X
    Categories: ビジネス

【ビジネス】ワイの会社毎日残業2時間のブラック

1 :マネロビ! 2019/01/18(金)05:18:31 0Ri
って言うとその程度でブラックwww
って言う友達ング
おかしんご
みんなおかしんご
2 :マネロビ! 2019/01/18(金)05:22:47 vl
手当がでるなら、問題ない。
問題は、サビ残だw
3 :マネロビ! 2019/01/18(金)05:23:23 vW6
鎖の大きさを自慢する奴隷の図
4 :マネロビ! 2019/01/18(金)05:27:31 vl
>>3
それが、社畜にとっての会社との「絆」さ。
5 :マネロビ! 2019/01/18(金)05:30:07 LN4
>>4
きも
6 :マネロビ! 2019/01/18(金)05:31:00 ndq
残業が当たり前になってるのが怖いよな
13 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:45:14 PDv
>>6
改革派政治家「労働は美徳! 今の日本人は努力が足りない! 甘えてる!」

なおその姿勢がデフレ経済を生んでいることには気づかない模様

8 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:35:26 6K8
後一時間でもすると過労死ラインに乗り始める時間数やから、サビ残も多いんやろなぁ
9 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:37:59 pay
みなし残業とかいうそびえ立つ糞
10 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:39:05 KVW
残業代出るならええな
11 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:43:21 HXE
ワイのとこやん
残業代全部出るからまあええけど
12 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:43:47 nZK
問題はカネよ
14 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:45:24 Tt
強制退勤プッシュぐらいからが本番やろ
15 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:47:29 zh
ほどよく残業代稼げるラインで逆に羨ましいンゴ
16 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:47:31 X29
平均的な人が刃向かわずに受け入れると
それを念頭にした競争が出来てしまうから
それをしないと競争に勝てなくなる

イノベーションは悪であり迷惑行為ってはっきり分かんだね

20 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:48:50 PDv
>>16
イノベーションだとか叫びつつ逆行する行為を当然のようにやってるのが問題なんや
イノベーションだなんだと言っても何も理解せず思い込みで走ってるだけに過ぎない
21 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:49:29 X29
>>20
それはあるな
23 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:50:09 PDv
>>21
後ろに向かって前進してるからワイは進歩してる!って精神やな
17 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:48:02 r1f
残業代出るなら丁度いい時間やな
19 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:48:39 X29
>>17
残業に誘導するために基本給安めにしとる会社さんサイドに問題がある
18 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:48:14 Hg
どうせそんくらい残業せなまともな給料もらえへんのやろ
22 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:50:05 BmR
見込み残業代「これくらいまでなら残業させても良いぞ」
会社「これくらいまでなら残業させてもええんやな!」

制度と実態の悲しいすれ違い

24 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:50:53 lyZ
残業代が出るなら当たり前のホワイト
残業だけでどれだけ稼げるか欲しくてやりたい奴もいる
25 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:53:04 BmR
残業代なんてなくて良いから残業無しでサッサと帰りたいんやが
26 :マネロビ! 2019/01/18(金)06:53:50 r1f
>>25
残念ながらそういう企業を探すしかないな
28 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:19:49 vns
>>25
ワイはそんなとこに転職したで
残業代払いたくないから早く帰ることが普通にされた会社
基本給安いがこっちの方がええわ
27 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:16:05 nZK
残業2時間毎回つくなら総支給20万円が26万円とかになるな
29 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:21:05 PDv
労働単価が安くサービス残業が横行すると
労働者にとっては労働時間を少なくする方が有利になるわけやな
30 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:22:12 lyZ
生産現場では残業ある日と無い日の生産能力は対して変わらないとこもある
現場サイドで残業見込みで動いてしまうから
33 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:23:29 PDv
>>30
そら最初から残業するのが決まってたら定時に間に合わせようとしませんわ
31 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:22:23 bm
残業ない会社に入れなかった奴が悪い
32 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:23:12 26d
見なし残業って労働者に有利に働いたためし無いんやが
34 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:24:49 AaO
生活残業が常態化すりゃそうなるわな
35 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:26:58 PDv
あとは定時に間に合うはずが無い量の仕事を任せられた時もダラダラやるやろ

経営側が「お前らが頑張れば定時に帰れるぞ!」とやったところで
それが現実的に実現不可能なら、人は「ふーん(手ぇ抜いたろ)」ってなるんや

中国のことわざで、上に政策あれば下に対策ありってやつやな

36 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:27:48 lyZ
>>35
それは目標の形骸化だな無理な目標はやる気をなくす
37 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:27:48 2ld
毎日二時間ってかなりきついぞ
体力的にきついのもそうだが、余暇も毎日二時間なくなるってことやぞ
39 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:29:54 lyZ
>>37
慣れだよてか慣れる
社食あるとこだったら残業やって晩飯食って帰る感じ
38 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:27:52 q0V
残業しすぎたら金使う暇無いから消費上がらんわ
40 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:35:19 gCu
残業が常態するのは経営者や業務管理者が無能なんだよなあ
コスト削減・人件費削減で人を増やさず給与も上げずに、全部時間外手当でもっと余計に払って台無し
41 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:39:47 lyZ
残業割増分を新規補充すれば?って言うのわかるけどリーマン以降は慎重やね
解雇も難しいしな特に下請け子会社はギリギリでやるしかないって感じ
忙しくなったら派遣雇うくらいかな
44 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:44:55 gCu
>>41
明確な固定費がでちゃうからなあ
43 :マネロビ! 2019/01/18(金)07:42:32 9Yo
一、二時間なんてぼーっとしてたら過ぎてるよ
omorovie: