定額制サービスは「なりたい自分になる」という考え方から「ニナル」と名付け、同社が展開する全国116店で導入。利用者は月額2100円で、数百種類の中からメガネかサングラスを1本選べる。3年間の契約期間中、フレーム3本、レンズ3組をそれぞれ交換できるという。
対象のフレームは、高価格帯とされる3万円台を中心にそろえ、毎回新品を用意する。レンズも交換の度に視力を合わせる。子供向けに、フレームやレンズの交換が無制限のサービス(月1800円)も同時に開始する。
同社の調査では、メガネを選ぶ際に色や形にこだわりたい人が多いものの、実際の購入時は無難なデザインや従来と同じタイプを選ぶ人が多いという。担当者は「今までにないデザインのメガネを選び、新年度の学校や職場を新たなイメージで迎えてほしい」とPRしている。
2019年01月06日 12時34分
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190104-OYT1T50108.html
そう考えると月額210円が適正価格だね。
勘違いしてる??
3年後手元に残るのは1本のメガネだけ(・ω・)
それだけ聞いてもとても良さそうだが
TGCは子供2000円一回払いのオプションで2年間レンズの度が合わないとき交換し放題です
それなら眼鏡市場で15000円で買ったほうがいいんじゃね?
なるべく同じものを長く使わないと目に合わねえぞ
それにフレーム三万円台って定価なら全然高くない
すぐ剥げる安物よけたらその価格帯がスタートだ
これな
メガネ変えると慣れるまで大変
皆が思い描いてるのと相当ずれたサービス内容だな。
これは確実に失敗するわ。
>>14
それは視力相当悪い人の意見か?
服装に合わせて5本くらい使い分けてるけどそんな感覚無いなあ。
悪くないと違いがはっきり出ないのかもしれないな
それに今のメガネはデザイン重視で角度ついてたりするから余計見え方が変わったりする
乱視持ちでも変わるだろうし
伊達メガネを色々試して見たくはある
高級メガネでもないのに年間25000払うのいたいよ
いつでも解約できるなら悪くないかもしれん
つかメガネをなぜ医療器具として保険対象にしないんだろう?
メガネやコンタクト必要な人口が多すぎて健康保険料が全然足りない
これなら普通に買えばいいかな
レンズなんて一枚数百円だからなあ
ボロ儲け
レンズ交換だけで3000円だけど
店員1人が1時間近く対応につききりになるんだから
レンズ代1000円+加工代+人件費+利益で相当な値段だと思うよ
コンタクトレンズならまだわかるが
それとは別に眼科と提携して年1度の緑内障検査とかしてくれたら
まだ魅力はありそうだが
月2100円も払ってメガネにこだわるはいないだろ
メガネの利点は安いことだけ
目の悪い眼科医はみんな眼鏡をして、コンタクトをしないというが、どうだろうね
ドライアイで長時間のコンタクトつらいんやで
目の健康的には微妙だな
それまでかけてたのは没収ってことか
気にしてる人にはいいんじゃね?
毎回壊れるたびに 2万円だからなぁ
正直メガネって消耗品だからなぁ
職種は限定されるんだろうけどさ
地元にも欲しいわ
素直に3個作ればいいだけじゃん、自分の物になるんだから
それともレンタルでなく使用後自分の物になるの?返品なし?
メガネは、手持ちのフレームにネットで安いレンズを入れている
送料込みで3000円、これで十分だよ