【デジモノ・ガジェット】【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート

1 :マネロビ! 2019/01/02(水) 20:50:18 CAP_USER
日本経済新聞社は2050年の将来に関するアンケート調査を実施した。18年12月に20〜40代の若手研究者男女約300人を対象に調査し、200人から回答を得た。

50年までにAIが人間の知性を超えるとされる「シンギュラリティ(技術的特異点)」が来るかという質問に対しては「どちらかといえばそう思う」(33%)も含めると9割が「そう思う」と回答。時期については30年が18%と最も多く、40年が16%で…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39579040Z21C18A2701E00/

3 :マネロビ! 2019/01/02(水) 20:52:19 ktknvncX
まあ、しょうがない
ごく一部の創造的な仕事以外は
AIが有利になるだろうね
102 :マネロビ! 2019/01/02(水) 22:07:06 U5WzFdXC
>>3
人間の本能に根差す芸術系とか以外AIの独壇場になりかねんな、AIには効率的に不要と判断されそうだし
4 :マネロビ! 2019/01/02(水) 20:54:39 I11CNr4b
たぶん2年もかからない
6 :マネロビ! 2019/01/02(水) 20:55:34 ktknvncX
以前は技術革新があると新しい仕事が増えて雇用が生まれたが
AIの場合は、必ずしもそうならないという予想が多い

何らかの形でベーシック・インカム類似の制度が無いと
多くの人は生きて行けなくなるかも知れないな

8 :マネロビ! 2019/01/02(水) 20:56:21 NLp+5snQ
将棋がさっそく人工知能に支配されました
20 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:04:41 dqkUI2Sd
>>8
俺でも勝てたのに今や絶対に勝てない
13 :マネロビ! 2019/01/02(水) 20:59:53 Orj+9Niu
AIはどこまで行っても確率統計
あれは脳を模倣しているというが実際にはすでに壁にあたっており一部脳細胞の模倣をやめてインチキ関数
を入れ始めた。スパゲッティプログラミングのはじまりはじまり〜
18 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:03:57 ktknvncX
>>13

人間の脳の働きも
一部の創造的な仕事を除いて
確率と統計の集合体だと思うけどね

それを経験と言い換えてるだけで

15 :マネロビ! 2019/01/02(水) 20:59:59 vQ1E7hsh
そりゃそう思うからその研究分野を選択してる訳で
25 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:07:47 k7kHKz5X
AIって少なくとも現代の技術ではそこまで万能じゃないからなあ
何かに特化させる形で自動で演算させてるだけだろ

もちろん将来的には純粋な意味でのAIも出てくるんだろうけど、まだ全然そんな気配なくね

27 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:10:52 aFP1JEuJ
AI詐欺信じてるアホは論文数本でも読め

こんなのAIとかいってんのかよって
呆れるレベルのばっかりやで

36 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:15:36 hDkXXzT2
そりゃあ余裕で越すでしょ
37 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:15:58 VSpGc0ta
cpuの能力がすでに限界に達したからそれほどAI自体も進歩しないと思うがねえ
常温で動く汎用量子コンピューターでも実用化されればまた話はちがってくるが
47 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:25:48 lLEbDBRP
>>37
cpuの能力はずっと同じじゃね?
今は単に拡張&集積されネットワークされていっただけ
違うコンセプトの量子コンピューターも補助金詐欺か技術者のオナニーなのか、やはり本物なのか...
デジタルアニーラが少し異なるアプローチとってるから期待できる
57 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:34:06 JJ17MMRo
そもそも機械に知性などない。
63 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:37:15 ed2ovkme
>>57
知性を獲得したように見える「だけ」って事ね
Siri、GoogleAI、Alexa、りんな。。全部そう
これから賢くはなっても人間と全く同じにはならない
74 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:51:38 lHMYdqCF
え、もうある分野では余裕で超えてるでしょ
ただ、人に逆らって自律的に動いていないだけで
79 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:53:39 hDkXXzT2
>>74
自動運転だっていずれ街中を爆走しながらかつ安全に走るなんていう人間離れしたこともできちゃうと思うよ
84 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:58:18 QR8P5+tU
まずは感情労働以外は人工知能になるだろ
医者とか特に早く代わってほしい
90 :マネロビ! 2019/01/02(水) 21:59:39 dlxs6nb3
>>84
そもそも人の感情て効率よく仕事を行うには邪魔でしかなくね?
94 :マネロビ! 2019/01/02(水) 22:01:19 lLEbDBRP
>>84
医者が最もきつい感情労働では?
96 :マネロビ! 2019/01/02(水) 22:02:43 EOaDC3gQ
一番ジャマなのは経営者をはじめとした権力者‥
つまり我が国では老害だ。
ここをなんとかしない限り、発展は無い。
99 :マネロビ! 2019/01/02(水) 22:05:20 dlxs6nb3
>>96
発展というか機械学習て効率化だぞ?
人が要らなくなるだけ。
人のコスト下げてもまあ厳しい分野もあるけど頭脳労働じゃなければ問題ない。
107 :マネロビ! 2019/01/02(水) 22:10:46 EOaDC3gQ
>>99
省力化人員削減で大変結構じゃないか。
余剰人員を物理労働に回せば解決する問題は非常に多い。

それを導入するかどうかの判断を誰がするのかって事だよ。

167 :マネロビ! 2019/01/02(水) 22:40:58 OszqmBOc
人間の知性を超えるというのは曖昧で意味のない設問だわ。
一つの目的に最適化された計算では今でもコンピューターの方がはるかに上。
175 :マネロビ! 2019/01/02(水) 22:44:06 5qJejzTx
>>167
人間に出来て、AIに出来ないことって何なんだろうね。
177 :マネロビ! 2019/01/02(水) 22:44:32 mx+LUx1X
>>175
無知の知を理解すること
178 :マネロビ! 2019/01/02(水) 22:44:47 V54UKEg2
>>175
子作り
184 :マネロビ! 2019/01/02(水) 22:47:35 5qJejzTx
>>178
そういや、技術的特異点って、aiが自分以上のaiを作れるようになる次点のことだと思ってたんだけど、人知を越える点のことなの?
188 :マネロビ! 2019/01/02(水) 22:49:47 dlxs6nb3
>>184
いやそれで正しいよ。
際限なく効率的にAIを作り始めるから特異点な訳でw
190 :マネロビ! 2019/01/02(水) 22:51:00 E1XvxuRa
AIにはどんどん人間の知能を越えて欲しいわ
そんで人間の知能では作れないものを作って欲しい
光速宇宙船とかワープ装置とか

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。