安川電機の小笠原浩社長はブルームバーグとのインタビューで、設備に対する全ての発注が一旦停止されていると述べた。
安川電機は、華為の複数の工場向けに産業用ロボットを供給している。
昨年度、全体で4485億円に上った安川電機の収益のうち、23%が中国からのものだった。同社は、個別の顧客ごとの割合を示していない。
ブルームバーグによる報道について、華為はコメントを拒否した。
複数の日本メディアは今週、同国で電気通信業界をリードするNTTドコモとソフトバンク、KDDIの3社が、中国企業である華為と中興通訊(ZTE)が製造する電気通信設備について、今後その利用を断念すると報じている。
2018年12月13日 20:27
スプートニク
https://jp.sputniknews.com/business/201812135703502/
ファナック 安川電機 ABBと並んで世界四大産業ロボットメーカーの1つ、ドイツのクーカは中国メーカーに買収された
わかりやすいな。
買収した会社に安川の製品を分解させてコピーするのか。
それとも安川の株価を下げて政府の資金で買収して顧客ごといただくのか?
いずれにしてもその四社を手に入れたら世界の製造業を支配できるんだろう?
知財とノウハウだらけだろうから難しいんじゃない?知らんけど。
スマホ製造装置だろ。
主要ロボットや製造機械メーカーは100%中国進出してるよ
GDPの伸びが1%台で、0.1%を気にしている国がファーウェイを切るってことは、
もう鎖国して貧しい国になるってことだね? その覚悟があればいいんだよ。
中国製品の輸入も減るからプラマイ0だろ
収支と生産は別物
永遠には続かない、いつかは反転すると思いつつも進出して
儲けてきたわけだからそういう時が来たと言うこと。
被害をどうやって最小限にするか寝ないで考えると…w
世界中でファーウェイ排除だからな
ファーウェイの売上も右肩上がりから右肩下がりに
設備投資計画も見直しだろう
もう一つのZTEは事実上の倒産となって他の中国国営企業に救済合併されたくらいだし
内部告発とかありそう
だから中国依存したらダメなんだ!
ソニータイマーが入ってる
いついかなる時においても
独裁政権の判断によって
瞬時にこのような危機にさらされるということだ
日本企業はチャイナリスクを回避する努力をするべき
ほんこれ。
レアメタルの時もあるし、本当に国と民族ごと信頼できんわ
例え日本だけやっぱり買いますと言っても工作機械は大して売れないんじゃね?
報復っぽい記事になってるけど
生産体制の大幅な見直しだろうな
報復で産業用ロボットの注文止めるのは考えづらい
これがチャイナリスクだ
だいじょうぶ知ってる人はとっくの昔に分かってる
リスクを少しは考えろやw