X
    Categories: 議論

【議論】【悲報】鎌倉時代の食事、美味そう こういうのでいいんだよおじさんも納得の出来

1 :マネロビ! 2018/12/10(月) 10:56:14 Vo+SA9fE0


2 :マネロビ! 2018/12/10(月) 10:56:46 9HdZ2Jli0
これがどのレベルの家庭なら食べられるんや?
4 :マネロビ! 2018/12/10(月) 10:57:20 Vo+SA9fE0
>>2
武家や官僚や
5 :マネロビ! 2018/12/10(月) 10:57:28 Uc2dIa050
白米ないんか?
8 :マネロビ! 2018/12/10(月) 10:58:01 Hop/arnbM
精米されたのは公家でもないと食べれなかったんかな?
27 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:03:19 dCbNMPWT0
>>8
むしろこの時代に白米だけ食ったらビタミン不足で脚気になるで
14 :マネロビ! 2018/12/10(月) 10:59:29 Rpcac1NTM
公家とかの食事やろ
283 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:51:47 iI6X+GWF0
>>14
京都だと新鮮な魚が手に入らないから公家はカチカチになった干物を小刀で削ってお湯かけて食ってたらしいで
17 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:00:05 892OuCWH0
ほんまはこんなんと全然ちゃうんやろ?
28 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:03:20 yE2xPpNfd
>>17
まぁ器が違うやろな
19 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:00:21 o2Iixot9d
なお農民は玄米と汁物だけだった模様
128 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:24:44 saI4FD/60
>>19
粟稗やぞ
20 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:00:30 0KRgb3Zna
鎌倉武士とか平安貴族を松乃屋とかやよい軒に連れてって好きなだけ飯食わせてみたい
塩分過多で死んだらかわいそうだけど
24 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:02:21 Qv6KIAxI0
こんなん食えんの貴族やん
26 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:03:05 TsTqrc4e0
現代では鳥の餌として売られてる粟とかひえの雑穀食ってたからな今食おうとしても臭くて食えない
51 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:09:11 ieHEVWpe0
全部朝ごはんレベルやん
52 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:09:54 i0jM5NKOa
毎日これだと飽きる
57 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:11:10 Gh1769tg0
マジに肉食ってないんやな
83 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:15:50 mGIFgc0Na
>>57
鎌倉時代だと武士は結構鶏食ってる
72 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:13:43 ttWTjJDzF
江戸時代でも米大盛りに漬け物、みそ汁みたいな一汁一菜みたいなんが基本やろ
たまに魚食ったりしたろうけど
81 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:15:34 Q5N7o3JA0
>>72
それ江戸だけやで
農村や大坂など地方はまともに食えず餓死続出
89 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:17:54 ttWTjJDzF
>>81
天下の台所の大坂が?
地方は東北なんかは飢餓多かったが、農村も地域によって年貢の重さも米のとれだかも違うから地域差大きいわ
93 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:18:28 Q5N7o3JA0
>>89
天下の台所(ただの江戸への中継地)
111 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:22:09 mlWWmbxHM
>>93
よく知ってるやん
中継地だから食材が集まって食文化が花開いたんやろ
80 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:15:31 uL4FNJKS0
源頼朝が献上された鮭を食べて
「こんなおいしいものは初めて食べた」といった記録があることから
当時の最高権力者ですらその程度のものしか食べていなかったことがわかる
104 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:20:04 v7mYgUh80
牛肉を食べるようになったのは江戸時代から明治時代に差し掛かる頃に岩倉具視が天皇に食べさせたことから民に広まったからそれまでは身長も体躯も貧相やったんよ
294 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:55:21 iI6X+GWF0
>>104
大阪では幕末の頃から病気や老衰で死んだ牛の肉を食うのが下層民に流行ってて福沢諭吉は適塾で学んでた学生時代によく貧民街に行って牛を食ってたらしいで
123 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:23:36 v7mYgUh80
いまの日本人は大昔の人間からすると「なんじゃこれは!?なにを食うとるんや?」ってなるくらい食文化は変わったね
133 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:25:13 vdaUJtsS0
>>123
化調タップリの二郎食べさせてあげたい
136 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:25:43 O5pV434K0
>>133
体壊しそう
129 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:24:49 NdkNSusd0
こんな質素な食事なのに外国人が驚くぐらいの体力があったってマジ?
149 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:28:33 v7mYgUh80
>>129
体力というか根気やな地に根を張るかのように強く堪えることができたけどもアメリカ人の馬力には負けたようやで肉食文化こそパワーの源よ
155 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:30:07 i0jM5NKOa
>>129
元々東アジア人は炭水化物を効率的に燃焼させて持久力を得るのに長けている
その代わりパワー的な瞬発力はあまり無い
148 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:28:23 2oxb+ASza
こんな食事で蒙古軍と戦えたんか?
161 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:31:19 v7mYgUh80
>>148
蒙古人に勝ったのは神風と地形を生かした戦術と糞尿爆弾のおかげやから
162 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:31:24 VmdJbsCl0
>>148
戦時中は一日5食やったらしいで
165 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:32:08 sYlP3gOj0
こういう時代にタイムスリップして「俺やっちゃいました?」とかいいたい
174 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:33:56 Y9hxDw8qa
>>165
鎌倉時代なら即切り捨てられるやろ
家の前横切っただけで殺しに来る奴らやぞ
180 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:34:35 sYlP3gOj0
>>174
申し訳ないが現実はNG
227 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:43:10 H7dKZlRg0
どんだけ米好きなんだよ日本人
251 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:46:50 vfIu7uTV0
>>227
米を税として徴収してたってのがすごいよな
263 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:48:15 y+B7FSfy0
>>251
日持ちは正義や
塩くばっとった国に比べたらいささか劣るけどや
243 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:45:47 xQqqZAV90
ワイのジッジは猪とか雉とかしょっちゅう食ってたらしいけど山育ちやったからたまに行商が持ってくる海の魚が何よりのご馳走やったわって言ってたわ
260 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:47:47 P54NX0t5M
>>243
平安時代の坊主「猪・鹿は仏罰やから食ってもええんやで」
平安時代の坊主「猪の豚骨ほんま美味いわ」
270 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:49:42 Y9hxDw8qa
>>260
羊羹とか豆腐とか肉が食えない坊主が何とか肉に近い物として作ったとか言うけど
肉(に近い物)が食べたいと思ってる時点で全然悟り開けて無いよな
286 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:52:37 ttWTjJDzF
>>270
釈迦も肉食してたらしいから、肉だめとかいらんよなそんな後付けルール
チベット仏教でも肉食OKやったろたしか
259 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:47:47 vDUJv6Qe0
玄米きらいンゴ
パサパサしとるねん
265 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:48:34 r6yMxIsxr
>>259
ワイは固めで好き
266 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:48:50 7popLFqWd
当時の米なんぞ品種改良もされてないしクッソマズイやろ
272 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:50:05 grVnsUfB0
>>266
米の品種改良って味よりも病気や冷害に強い種にすることに特化してきたから味は昔も旨かったと思うで
280 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:51:38 lSxEdlVv0
>>272
味もやぞ
耐性と収量重視で品種改良してたときは
鳥も跨ぐ言われてたくらいやし
274 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:50:13 iI6X+GWF0
この時代の米はパッサパサだから汁をかけて食ってたらしいな
282 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:51:45 ldoFxJL9M
>>274
ちゃうわ薪代節約で1日に1回しか炊かんから
固くなった冷や飯食うために汁かけ飯が普及してたんや
279 :マネロビ! 2018/12/10(月) 11:50:57 iI6X+GWF0
醤油が発明される前というのがきつい
omorovie: