■9年ぶり高値
今秋に北海道で収穫された18年産は、商社が45キロあたり2万円台程度で製粉会…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37482290X01C18A1QM8000/
節子
それ八二蕎麦や
蕎麦2割 小麦粉その他8割の
二八蕎麦があるんやで
なくても困らんのは実証済み
海外の蕎麦はやっぱり不味いよ
まあ打ち方にもよるんだけど
病院に行ってお医者さんに相談しなよ
アレルギーだったら本当に危険だから
うん、それ そばアレルギー
ほとんどは輸入品(2013年の輸入量は94577t)
で、輸入の85%は中国から(2013年)
そう、日本で消費されるおそばの8割は中国産
北海道産そばなんて高級品だぞ
(そばは湿度を嫌うので、水はけのよい(逆に言えば水が手に入らない=米がつくれない)
山の斜面などが適切)
山間部の人口が衰退しまくってるのでそばの生産も激減した。
輸入のそば 中国オーストラリア産が増えすぎて単価も下がりまくった。
北海道の大規模なそば生産地以外は ほとんど(儲からないので)作っていない。
「その北海道頼みのそば」で、一部の生産地の天候などで一気に左右されるようになってる
小麦アレルギーを発症
調べたら、そばが不作でオーストラリアかどっかから輸入。
それに小麦が混入していたとわかった
食の安全と衛生面がしっかりしてるなら何処の国の蕎麦だろうが関係ない
お前らドライブすることがあれば行ってみ
飲食店っていったん値上げすると後に戻らんからな
トンカツ屋もそうだった
「おやじ、そばが値上がりして大変だねー」
「問題ないですぜ、なんせうちは10割ですからね」
「10割じゃ大変だろうね」
「へえ、小麦が10割なもんで」
長野あたりでたくさん採れるんだと思ってた。
今年は一切食べず、他の麺類で乗り切るよ
「そば粉 小麦粉」であればそば粉の方が多い製品
「小麦粉 そば粉」であれば小麦粉の方が多い製品
そば粉30%以上であれば「そば」を名乗れるので
最悪 そば30% 小麦70%のも多いが「小麦粉 そば粉」の表示になる
「そば粉 小麦粉」の順に書いてあるのは50%以上そば粉である
この順番を間違えると業者は罰則なので、消費者は「順番」を基準にすればよい。
なるほど
参考になる
年末にかけて更に上がってしまうのか
アレルギーの件もあるしうどんでいいよ。
8〜9割くらいのほうが美味い
食感が悪くて胃もたれするから
そばを茹でたのと同じお湯で、うどんを茹でてるから。
十割の方が好きだな