記事は「日本にはおいしい食べ物が非常に多い。日本旅行では、観光をせずにグルメばかりの旅にしても、やって来た価値が大いにあるくらいだ。タコ焼き、ラーメン、たい焼き、
刺身などなど、本当にみんなおいしいのだ」と紹介した。
そのうえで、友人との日本旅行中で「伝説中の牛肉の鉄板焼き」を食べに行ったことを紹介。「その価格を見て驚いた。1枚2万5000円もする。いくら何でも高すぎやしないか。
でも、多くの日本旅行経験者は食べることをおススメしている。どうしてこんなに高いのか」と思ったとしている。
実際に店に入ってみるとまず、調理人と対面する鉄板焼き店のスタイルに感銘を覚えたようで「ここの最大の特徴は、シェフがおいしいものを作る様子を見ることができる点。
これは素晴らしい」と評した。そして「シェフが牛肉の周りの脂肪を切り落とす。それから、ピンク色をした肉を鉄板に置いて焼き始めた。両面を黄金色になるまで焼くと、
肉を小さく切ってさらに盛りつけた。その肉を見た瞬間に、どうしてこの牛肉がこんなに高いのかを理解することができた」と伝えた。
そのうえで、サシと呼ばれる脂肪がたくさん入った高級な牛肉は、焼くことにより赤い部分の肉と白い脂が見事にブレンドされ、食べた時に格別の柔らかさと、格別の味わいを
堪能することができると説明。「一般的な牛肉の、あのパサパサが全くないのである。高いのには理由がある。見た目が美しいだけでなく、非常においしいのだ」と評した。
(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
バズプラスとかゴゴ通とか見ちゃうと海外の通信社の現地記者の日本語の方がマトモで笑えるよな
日本に来ないと食べられないものを増やせばいい。
これが分からん
ウェルダンのイメージじゃないかな
それごまかすためにレアってあるけどそれだと所謂さしとの相性が悪い
油使って焼くと誤魔化しきいちゃうけど、しゃぶしゃぶにすると安い肉はホントパサパサになる。かんたんにわかるから、やってみよう。
でも美味い
コストの問題なのかわからんよね
俺はスーパーの肉でおいしい舌だから幸せ
それはデブの発想って友人に言われたわ
いい焼き方なのかね?
日本の本物の焼き方は油が下に落ちるタイプだし
金持ってる上客が予約取りづらくなったり貧乏人の近くで食事したくなかったりするから客層を絞るためにわざと高い値段設定にしてるんでしょ
結構覚えてるな
日本人はトランプ印の米国産牛肉を食べる
うまいこと言ったと思ってるかもしれんが
お前が安い肉食べてるだけで
和牛の良い肉食べてる日本人はお前のまわりにいないだけで
たくさんいるし、それを食べてる中国人より遥かに多い
だいたい合ってるだろうね
高級和牛買う日本人より金持ち中国人の方が多くなってきてるだろうしね
そして日本人の手元に金が入ってる
なんの問題もないだろ?
庶民の自分はオージービーフで十分です
十年以上前に食べた一皿3000円のチンジャオロースとか駐在ですっかり嫌中国のオレですらあまりの美味しさに絶句した
スーパーの安い外国産でステーキしたらパサパサやん
この前、スーパーでサーロインステーキを試食させてたけど、
オージービーフだし、試食だからかミディアムウェルダンくらいで焼いてるから、
案の定パサついてて、ネガキャンにしかなってなかったな
まあ、一生の語り草にでもすりゃいいよw
サービス量込みだけどね
国賓を持て成す晩餐会の肉を喰ったことがあるけど、モノが違う。
社会を維持する事を考えるとそうでもない
金持ちは基本的はそういう視点になるから、満足出来れば金は払う
問題は金持ちの満足は必ずしも下層の満足じゃ無い事だ
とある調査ではさしが多くはいってて美しいA5よりもA2やA3を一番美味しいと言う人が多かった
高すぎ
金払らえる奴だけ食べれば良い
バブルの頃の日本人も海外行って散々こんなこと言ってただろうな