[東京 22日 ロイター]
政府は22日の未来投資会議(議長:安倍晋三首相)で、少子高齢化による生産年齢人口の急減に対応し、高齢者雇用の促進について議論する。
高齢者の健康状態が改善しているとして、70歳までの雇用を促進するため、法制度化を議論する。中途採用の拡大や年金受給開始年齢の引き上げも議論する。
日本の人口は2050年に約1億人まで減少すると見込まれており、今後、生産年齢人口も減少が加速する公算が大きい。
一方、高齢者の運動能力は過去10年間で約5歳若返っており、内閣府の調査によると60歳以上の8割程度が70歳以降まで働くことを希望している。
現在の雇用制度は企業に希望者の65歳までの雇用確保を義務付けているが、今後、1)定年延長、2)契約社員や嘱託などによる再雇用、3)定年制の廃止 などによる対応を議論する。
70歳までの就業機会確保に伴って、年金の受給開始年齢の引き上げや、受給開始年齢を自分で選択できる範囲の拡大なども検討する。
高齢者雇用拡大の一貫として、中途採用の促進も議論する。
中高年を中途採用した企業はその後も同様の採用を行う意向が強いことを踏まえ、上場企業で中途採用に熱心な企業を集めた「中途採用協議会」を活用し、雇用慣行の変革を促す。
(全文)
https://jp.reuters.com/article/mirai-government-idJPKCN1MW12Y
ロシアではあのプーチンの支持率が年金受給年齢の引き上げで支持率激減しとる
どの国でも年金受給年齢引き上げは鬼門なんだよなぁ
それはひろゆきも言ってたね
もはや暴動して上級一家に天誅を下さないと何も変わらないレベル
暴動なんて起きても、少子高齢続く限り社会負担は軽くならんで
俺らと一緒に苦しめ
なんで苦しむんだよ
お仕事楽しいだろ
例えば転勤族が地元に帰ろうと定年で戻って再就職とか出来る環境が整えば良いけどねぇ。
養老院と間違えてないか
そのまま都会で若い人間と同じ仕事を与える。
そして仕事中にぶっ倒れる
70 80でも働いてる人は多いからな
払った分全部返すでいいだろ
個人単位の積み立て方式でよいと思う
「年金は世代と世代の助け合い」で人口の少なかった大正生まれ世代がもらい逃げ
彼らの太平洋戦争での奮闘には敬意を表するが…
65歳以上はいくら働いても、年収500万までは全額年金出さないと、本音は年金減額したいのが見え見えでみんな反対するよ
消費税を社会保障名目で上げてこれじゃまた選挙でぼろ負けだよ
公務員を年金制度と融合させる
公務員給与が年金としても使えるし、雇用も増やせる
もちろん平均的なので1人年収400弱くらいか
年金?もらえると思うな
高齢者や女性も働いて再チャレンジもやった訳
AIとかの生産性や効率も高めようと言う事もしてる
でも人手不足
もう万策尽きて移民を受け入れるしかないよな
移民を積極的に受け入れたいわけではないけど少子化がもう手遅れ
今からみんな産めば
氷河期の年金間に合うから全力で応援すれば良いのに
それぐらいで死ぬのが、多分最も幸福なのだろうな
年金分をコツコツ貯金してきた個人事業主の俺大勝利
現金が最高の社会保障だ
他人に預けた金など帰ってくる保証はない
職業にもよるけど70歳まで仕事すると労働災害が増えるわ
元気のようにみえても老化現象で若いときのようにはいかない
それ凄い問題だと思う
ただでさえ生産効率悪いのにますます悪くなる
年金の問題は置いておいて定年55〜60歳が正しいよ
73〜75歳を目論んでるぞ
年金需給開始は80歳でいい。
みんながそう望んでいる。