1 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:19:26.296 wQLAR/QM0.net
月5万借りたとしても300万くらい返さないといけないとなると大変じゃないか(´・ω・`)
3 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:20:17.992 brDH0TCp0.net
授業料免除とか給付生になるとか
防衛大みたいなところ行くとか
防衛大みたいなところ行くとか
4 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:20:18.289 MdzSEI940.net
そうだぞ よく考えろよ
俺は600万返してる
俺は600万返してる
5 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:20:46.578 luaEQhtr0.net
(´・ω・`)俺5万借りて毎月7,000円返してるわ
年2回(夏冬)は5万だけど
年2回(夏冬)は5万だけど
7 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:22:08.900 wQLAR/QM0.net
>>5
(´・ω・`)何年かかるのそれ
(´・ω・`)何年かかるのそれ
11 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:23:37.096 luaEQhtr0.net
>>7
15年
15年
6 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:21:10.185 fHpwJMpz0.net
いや進学するなよ
9 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:22:34.466 xHvGmqdXd.net
元取れないFランとかなら行く意味なし
10 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:23:00.190 wQLAR/QM0.net
だって特待生みたいなのきつすぎるじゃん
14 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:25:05.908 CaBE8/iv0.net
>>10
なら進学するな
したければ金を用意しろ
無ければ諦めろ
なら進学するな
したければ金を用意しろ
無ければ諦めろ
13 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:24:39.034 NUFnzE7ap.net
奨学金返済してる女とか絶対に付き合いたくないし逆もそうだろうな
15 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:26:28.106 fHpwJMpz0.net
借金背負って大学行って真面目に勉強しないで無能になったら地獄だな
17 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:27:34.004 ULx/q/8Nd.net
どうせ返せるから平気
推薦もらって授業料免除してもらえよ
推薦もらって授業料免除してもらえよ
19 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:28:57.942 fHpwJMpz0.net
返せない人間が非常に多いというニュースはよくあること
ずいぶん前から社会問題化してる
ずいぶん前から社会問題化してる
20 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:30:59.945 vBBRhhSPM.net
駅弁で授業料全額免除いいぞ
かかるお金が生活費のみだからバイトで賄える
かかるお金が生活費のみだからバイトで賄える
22 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:31:50.456 wQLAR/QM0.net
>>20
(´・ω・`)入学金どうしたん?
(´・ω・`)入学金どうしたん?
28 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:38:12.122 vBBRhhSPM.net
>>22
入学金はさすがに全額は無理だった
半額だったから13万くらいか
入学金はさすがに全額は無理だった
半額だったから13万くらいか
23 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:32:32.204 d06QT157r.net
十万借りてるけど足りなくてバイトから学費出してる俺
25 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:35:11.599 WLzCtUA90.net
大学行くなら掛け算ぐらいちゃんとしよう
5万/月×48ヶ月=240万だ
5万/月×48ヶ月=240万だ
んで、返済はだいたい月1.6万くらいの人がほとんどで
低収入なうちは負担に感じるかも知れんけど、すぐに忘れるような額だよ
26 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:36:35.259 qjt9BAtmd.net
奨学金で毎月新作ゲーム買ってる猛者いた
30 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:39:49.187 WLzCtUA90.net
>>26
俺の周り、というか俺もそうだけど
使わず全部貯めておいて、卒業後の新生活始める資金に当てるやつが多かったな
俺の周り、というか俺もそうだけど
使わず全部貯めておいて、卒業後の新生活始める資金に当てるやつが多かったな
工学系だったので地方勤務になる奴が多くて車とか必要にだったりするから
車のローンより圧倒的に安い奨学金はありがたい存在
34 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:44:27.936 56/l+di0.net
奨学金返済大変とか言うから調べてみたら
上限3%
年利平均0.3%
上限3%
年利平均0.3%
この最優遇金利で返済できないって正直バカとしか言いようがない
なんで年利0.3%の超優遇金利でたかだか600万程度のローン返済に困窮すんのか分かんね
何度でも言うこの金利で金返せない奴はそもそもゴミ
36 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:45:27.541 A02Qr677H.net
大学は贅沢品だし仕方ない
38 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:48:43.364 56/l+di0.net
何にも担保もない未成年のしかも学業という分野で
将来のリターンも不確定な学生に金利0.3%で貸す金融機関なんか奨学金くらいしかねーだろ
将来のリターンも不確定な学生に金利0.3%で貸す金融機関なんか奨学金くらいしかねーだろ
ビジネスの世界で事業用ローンの平均は金利3〜10%
大企業くらいだからな何百億という借り入れに対して0.3%の金利で貸してくれるなんて
借りてる奴はどれくらい社会が学生に譲歩して金貸してやってるかマジで感謝した方がいいと思う
40 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:54:07.012 mHOKugGi0.net
そこまでして行く価値ある学校なのか自分にとって本当に必要なのかは考えた方がいいぞ
奨学金借りてFラン出てブラックにしか行けなくてしがみついて体壊して結局ドロップアウト後に非正規へ落ちて辛い思いするくらいなら高卒で大手現場職を狙う方が将来明るい
奨学金借りてFラン出てブラックにしか行けなくてしがみついて体壊して結局ドロップアウト後に非正規へ落ちて辛い思いするくらいなら高卒で大手現場職を狙う方が将来明るい
41 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:55:01.306 WLzCtUA90.net
少額ではあるけど、こんな好条件で借金できる機会なんて人生で一度しか無い
親の収入ごまかしてでも借りるべき、だと思う
親の収入ごまかしてでも借りるべき、だと思う
42 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:55:43.184 56/l+di0.net
>>41
ほんまそれ
ほんまそれ
43 :マネロビ! 2018/10/16(火) 18:57:29.438 56/l+di0.net
ちなみ社会人の個人で0.3%で何かしらの借金できるのは医者と公務員くらいだからな
つまり奨学金借りてる奴はこのくらいのステータスを持った高スペック職業の人と同じ条件で借りれてることをしっかりとかみしめろwよ
つまり奨学金借りてる奴はこのくらいのステータスを持った高スペック職業の人と同じ条件で借りれてることをしっかりとかみしめろwよ