1 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:46:16.72 CAP_USER9.net
時事通信 2018/10/09-15:28
経団連は9日、2021年春入社以降の就活ルールの廃止を決めた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018100900709&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
3 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:48:01.90 EMgB7KfV0.net
青田買い、囲い込み、学歴フィルター
おおいに結構!
おおいに結構!
5 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:49:09.35 T/hLPV2F0.net
あと10年くらいしたら
新卒一括採用とかなくなるかな
大学の就職予備校化がいきすぎて
一度ガラガラポンするべき
新卒一括採用とかなくなるかな
大学の就職予備校化がいきすぎて
一度ガラガラポンするべき
8 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:50:38.59 FOTRwbEv0.net
つか終身雇用いつまでやんの?
9 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:50:50.58 vEAear/n0.net
なんで経団連のようなクズ集団がルールとか決めてんの?
13 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:52:50.44 8j6RZ3l20.net
なぜって?
大手に人材が集まらなくなってるからだよ。
今時転勤あり、人混みだらけの東京に集められるより、
地方企業やベンチャーにいくからね。
中堅以下も同じ。
今は40代でもマネジメント出来るそうは大手から流出しまくっていて、
どこも人辞めてるから。
大手に人材が集まらなくなってるからだよ。
今時転勤あり、人混みだらけの東京に集められるより、
地方企業やベンチャーにいくからね。
中堅以下も同じ。
今は40代でもマネジメント出来るそうは大手から流出しまくっていて、
どこも人辞めてるから。
14 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:52:52.16 fqS8AEFH0.net
待遇で勝負すると外国企業に負けるから一年から囲い込みか
16 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:53:25.57 /h9KFCal0.net
人の人生をなんだとおもってるんだよ。
20 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:54:40.09 kn+OplDE0.net
>>16
自分たちの老後の肥やし
自分たちの老後の肥やし
28 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:58:41.59 683VOhSg0.net
>>16
単なる企業の手足でしょう?
バブル全盛期なんかFラン対象の採用試験で東京から大阪の往復新幹線代が出たし。
単なる企業の手足でしょう?
バブル全盛期なんかFラン対象の採用試験で東京から大阪の往復新幹線代が出たし。
19 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:54:09.52 e/vIsNWY0.net
あ〜あ。就職課・教職員・学生・生徒は地獄だな。
21 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:55:59.60 0nJ8WKjO0.net
そのうち新卒も廃止になるだろ
24 :マネロビ! 2018/10/09(火) 15:57:05.27 8j6RZ3l20.net
ベンチャーから人奪えるようにならないともう大手は無理。
よっぽどの成長企業以外は人がいなくなりつつある
若いうちから億稼げる夢を見させられないと
よっぽどの成長企業以外は人がいなくなりつつある
若いうちから億稼げる夢を見させられないと
36 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:01:35.91 Wmwnu/Bx0.net
この先、終身雇用もなくなるだろうし就活ルールを廃止しても意味ないと思う。
むしろ優秀な従業員が長く居着いてくれるような社風にするよう努力した方がいいと思う。
むしろ優秀な従業員が長く居着いてくれるような社風にするよう努力した方がいいと思う。
40 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:03:02.02 hO7G2Mm50.net
本音は入り口を柔軟にするから出口も柔軟にするよってこと
大手の上層部ほど生き残りに対して恐怖を覚えるような情報を握ってそう
大手の上層部ほど生き残りに対して恐怖を覚えるような情報を握ってそう
43 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:03:49.94 g/KGdg/e0.net
企業のやりたい放題で学生の都合一切無視とな
50 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:12:00.93 +gbFbHn10.net
その内大学1回生から始めるアルバイト=インターンで4年間勤続した奴から採用とかになっていくよ
52 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:13:46.19 MSDS30q90.net
時期に絞るのは企業としてもデメリットだろ
通年で個性や経験を競争させて選んだ方がいい人材を獲得しやすいし偏らない
通年で個性や経験を競争させて選んだ方がいい人材を獲得しやすいし偏らない
学生も4年生で内定取らないとっていう精神的圧迫もなくなってゆとりができる
56 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:16:32.39 VwM+IG9W0.net
さて大手がどっちに振れるのか楽しみだな
きっと1年次から手を出す方へと馬鹿さを全開にしてくると思うけどw
きっと1年次から手を出す方へと馬鹿さを全開にしてくると思うけどw
60 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:22:13.14 9gi2ssOc0.net
自分たちのノルマの為だけに有名大学入学しただけの若者を甘言で唆して中途退学させて、とりあえず入社させる人事部。
使えん奴とわかったたらポイっと捨てる人事部。
使えん奴とわかったたらポイっと捨てる人事部。
若者(奴隷)を狩る企業の地獄絵図が視えるわ
61 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:22:23.85 755x9JNs0.net
コア30企業はもう日本人なんて採ってらんないだろうな
優秀な外国人を採用する
優秀な外国人を採用する
64 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:24:12.64 TS99V4Uy0.net
メルカリとかほどんど外国籍だっけ?
69 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:30:15.53 QspaVcZJg
だな
81 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:37:09.46 h9L86JHg0.net
もう世の中マナーとか無くなったよな
91 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:48:09.59 3MGT+VRL0.net
私大は大学2年で中退して就職が当たり前の世の中になりそう
どうせ大した学問はしてないだろうし
エリートの旧帝大、一橋、東工大とは壁ができそう
どうせ大した学問はしてないだろうし
エリートの旧帝大、一橋、東工大とは壁ができそう
98 :マネロビ! 2018/10/09(火) 16:56:15.69 5KLjhzsI0.net
>>96
勉強できると
仕事ができるが違うからね
勉強できると
仕事ができるが違うからね
俺の仕事は
学歴、性別、国籍
関係無いぜ
104 :マネロビ! 2018/10/09(火) 17:00:31.82 VwM+IG9W0.net
>>101
コネがあるならお受験でゴールだろうなw
コネがあるならお受験でゴールだろうなw
120 :マネロビ! 2018/10/09(火) 17:14:00.02 /4P5N7010.net
2021じゃ、10%になり、オリンピックも終わり、安倍政権も虫の息じゃん
人なんていらねって時代に突入してるよ
人なんていらねって時代に突入してるよ
132 :マネロビ! 2018/10/09(火) 17:26:06.31 TsJZISgP0.net
あとねぇサラリーマンの地位は絶対落とさないといけない。
解雇規制撤廃でね。
解雇規制撤廃でね。
152 :マネロビ! 2018/10/09(火) 17:53:41.67 jDeyGsel0.net
>>149
自分は金持ちの家系だから、そういうのは確かにあるが
なるべく自分の実力で、というのが基本だった
この採用の仕方だと金持ち家系において実力主義は崩壊するだろう
自分は金持ちの家系だから、そういうのは確かにあるが
なるべく自分の実力で、というのが基本だった
この採用の仕方だと金持ち家系において実力主義は崩壊するだろう
なにせ大学通うまでもなく大手企業に内定だ(医学部は無理だろうが)
言うまでもないだろう
161 :マネロビ! 2018/10/09(火) 18:09:00.69 Pnx6cKHW0.net
生まれた瞬間から就職先決まるようになるんか。
197 :マネロビ! 2018/10/09(火) 19:01:13.68 PueJQiCZ0.net
いよいよ安心と安定がなくなる
結婚なんてできないし子供なんて持てないね
結婚なんてできないし子供なんて持てないね
一億全員非正規化だ
212 :マネロビ! 2018/10/09(火) 19:22:05.24 BIdWTyGm0.net
コレはな大学でぼーっと何もせず遊んでいたバカどもはシラネ
という企業の宣言だからなw
という企業の宣言だからなw
266 :マネロビ! 2018/10/09(火) 20:55:34.92 J6bx4qft0.net
>>264
自然淘汰されて、アメリカみたいに文系は経営学と会計学しか残らんだろう
一部行政向けに公共政策と経済学が残るだけでね
自然淘汰されて、アメリカみたいに文系は経営学と会計学しか残らんだろう
一部行政向けに公共政策と経済学が残るだけでね
それで良いじゃない
269 :マネロビ! 2018/10/09(火) 21:03:07.52 JXq1cR960.net
>>260
かなり大量にクビになりそうじゃん
専門スキルなんて特にない人の方が多いだろ
かなり大量にクビになりそうじゃん
専門スキルなんて特にない人の方が多いだろ
275 :マネロビ! 2018/10/09(火) 21:14:24.39 JXq1cR960.net
>>274
多そうじゃん そういう人も
多そうじゃん そういう人も
>>272
まあ日本の企業で一番身につくのはご機嫌取りと時間の消化みたいなもんかもしれんしなぁ
298 :マネロビ! 2018/10/09(火) 21:50:28.81 naHH+Bpt0.net
来年からにしろよハゲ
309 :マネロビ! 2018/10/09(火) 22:14:24.77 P5I3q30W0.net
変にタテマエだけのルールが存在するより廃止のほうがよっぽどいい
タテマエ協定はタテマエ協定で、潔癖症や正義感が強い人を弾く効果があったのかもしれないが
タテマエ協定はタテマエ協定で、潔癖症や正義感が強い人を弾く効果があったのかもしれないが
344 :マネロビ! 2018/10/10(水) 00:39:32.37 cRyBmR2h0.net
>>334
少子化も考えると早く働き出して生活を安定させた方が良いよね
少子化も考えると早く働き出して生活を安定させた方が良いよね
405 :マネロビ! 2018/10/10(水) 07:58:00.79 hEH2ER8G0.net
>>285
結局は氷河期が一番大きな影響を受けそう
結局は氷河期が一番大きな影響を受けそう
415 :マネロビ! 2018/10/10(水) 09:48:35.12 pa93+l1y0.net
実は新卒一括採用の方がほとんどの人間には得なんだよ
能力が平均以下でも新卒なら雇ってもらえる
それがなくなれば一部の有能な人間以外は就職できなくなる
能力が平均以下でも新卒なら雇ってもらえる
それがなくなれば一部の有能な人間以外は就職できなくなる
436 :マネロビ! 2018/10/10(水) 12:47:27.75 pa93+l1y0.net
全てが個人と企業の契約交渉で決まる
自分は会社にどのくらい貢献できるか
今までどんな仕事をやってきてどんな成果残したか
何ができるか
具体的に自分は年俸いくらか
自分は会社にどのくらい貢献できるか
今までどんな仕事をやってきてどんな成果残したか
何ができるか
具体的に自分は年俸いくらか
最初からかなり細かく具体的な自己説明が求められる
442 :マネロビ! 2018/10/10(水) 13:30:11.65 TXq/rjeG0.net
>>286
バブル期は公務員は総合職官僚のぞき、民間じゃ箸にも棒にもかからない奴が仕方なく身内のコネやらなんやらでなるものだったらしい
バブル期は公務員は総合職官僚のぞき、民間じゃ箸にも棒にもかからない奴が仕方なく身内のコネやらなんやらでなるものだったらしい
銀行も保険も商社もマスコミも蔑まれた時代はある
今イメージや待遇が良い業種が10年後もそうだという保証は何もない