https://mainichi.jp/articles/20181005/k00/00m/020/130000c
財務省は、来年10月の消費税率10%への引き上げ時に導入する軽減税率を巡り、店内に椅子やテーブルを置くコンビニやスーパーなど小売店の対応基準を明確化した。
「飲食禁止」を明示し、実際に客が店内で飲食しないことを条件に、店内で販売する全ての飲食料品(酒類除く)に8%の軽減税率を適用する。
軽減税率は飲食料品に適用され、外食と、小売店の飲食スペースで飲食する場合の税率は10%になる。店内飲食スペースがある場合、会計の際、客に持ち帰りか店内で飲食するかを確認する必要がある。
財務省は「飲食禁止」を明示して実際に客が飲食しない場合は、軽減税率が適用されることを明確化し、近く改定するQ&A集に盛り込む。飲食用ではなく、単に休憩場所として椅子などを置く店舗では飲食禁止とすることで客への意思確認を省くことができる。
一方、店内で飲食が可能な場合は、軽減税率の適用には持ち帰りの意思を確認することが必要。日本フランチャイズチェーン協会の関係者は「(顧客の需要を踏まえ)コンビニ業界としては既存の飲食スペースを飲食禁止にすることは考えていない」としている。【井出晋平、今村茜】
想像してワロタ
すでに灰皿にたむろってるからな
まあ、それやろうな。
でも、何で金儲けするん?
直接的に金やり取りしたらあかんでしょ?
パチンコの景品交換所が合法なんだから平気でしょ。
めんどくさくなるだけで、そっちのほうが非効率
同意
こういうのが雑務を増やし、前向きな経済の活力を下げる。
ほんとそれ
2%のためにどんだけコストかけるんだ
レジも、8%対象商品、10%対象商品て、分けて打てる機種に取り替えだぜ
飲食関係ない業種でも、確定申告は、飲食の領収書は別にして計算しなきゃいけない
高々2%安くするためだけに!!!
税務署なんかいまからもう小冊子作って勉強会やっているからね
消費税増税はやって良いけど、軽減税率は絶対反対だわ
サマータイムより邪悪
議論する時間の方が無駄
運用するほうも誤りの元
納税もするのもまた複雑になる
食べ物は減税のほうがマシだよな!
外食は贅沢だから(キリッ)
意味がわからんな食事なんて生活必需品なのに
あと外食が減ったら景気悪くなるし
2パーぐらいで外食やめようって人は殆ど居ないって思ってるんだろうけど
全部テイクアウトで処理される。
もちろん買ったものを中で食べても何も言われない。
フランスもそうだったわ
これとこれは食べていくけど
これとこれは持って買える
とか言わないといけないのか
30%くらいまで上げてもパヨク以外文句言わないだろ
税金が増えると財務省の権限も天下り先も大きくなる。
補助金が増える度に天下り先が増える
金持ちが食うような高額な食材や飲食はサービス税でガッツリ取ればいい
それだったら、消費税そのものを止めて
物品税と所得税で取れば公平だろ
それでいい
国税ってアホなの?
それが難しいから時間かかってんだよ
仕組みを理解しろ
計算が面倒くさいだろ
その代わり株の税金下げろ