【税金】消費税率「将来的に15%超」提言 関西経済連合会

1 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:20:26.28 MWDykXti0.net BE:837857943-PLT(16930)
関西経済連合会は28日、平成31年度税制改正に向けた提言を発表し、政府・与党に送付した。提言は、
来年10月の消費税率の8%から10%への引き上げを確実に実施するとともに、「将来的には、15%超への引き上げも視野に入れる
必要がある」と検討を求めた。前年度の提言では「15%程度」としていたが、
政府の財政健全化が遅れているとし、より抜本的な引き上げが必要との認識を示した。

提言は「膨張を続ける社会保障費の安定財源として、消費税の果たす役割は極めて大きい」とした上で「10%への引き上げを必ず実施すべきである」と、
これまでの立場を強調。さらに「他国に類をみない厳しい財政状況」を指摘し、税率15%を超える引き上げに踏み込んだ。

将来的な消費税率のさらなる引き上げをめぐっては、経団連が18日に出した提言では、具体的な税率にはふれていない。
経済同友会の5月の提言では「ポスト10%の引き上げにかかる議論を早期に開始する必要がある」とした。

政府はこれまでに10%への引き上げを2度延期し、今年6月の経済財政運営の指針「骨太の方針」では、32年度の達成を目標としてきた
国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化達成を5年先送り。関経連は、財政再建を急ぐ必要性が増したとの危機感から
「15%超」への言及を決めた。

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180928/mca1809281633018-n1.htm

3 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:21:41.66 FQaBfrPj0.net
困ったことになったね
4 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:21:53.66 61MJLq1j0.net
連合会だけ15%払えよ
34 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:49:40.90 E0ne5bR70.net
>>4
それな
先陣切って試しにやってみて欲しいわ
6 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:22:40.59 3yc44b400.net
タバコ税みたいに一部の人に負荷かかるより公平でいい
65 :マネロビ! 2018/09/30(日) 11:29:38.47 FAmnx7dF0.net
>>6
公平な負担って言葉良いけど実際は思考停止させる悪魔の言葉だからな
8 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:22:50.99 R/GxIT5B0.net
4万円の買い物をすると追加で6千円払うんだな
9 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:23:26.71 FFq7XdTt0.net
法人税増税しろよ
10 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:25:47.25 sys+lsq/0.net
消費税はなぁ
消費そのものに抑制がかかるからな
あたり上げるのもどうかと
11 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:26:11.23 HUhZ0tTm0.net
経済連合「ただし給料は上げない」•̀.̫•́✧
14 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:29:08.09 fvt9qDvu0.net
法人税の引上を嫌がる
個人家計に税負担を押し付けようとする
この姿勢は気に入らない

景気浮揚で税収向上をと言うべき

18 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:30:55.83 rb09Zqav0.net
橋下徹「財務省が財政危ないと煽ってる」「財務省お前のほうが危ないだろ」「余計なお世話」
https://www.youtube.com/watch?v=DR1pNGViYng

大阪府では借金を返済することにこだわった
大阪府の財政の幹部に、一体大阪府はどのくらいの借金まで負えるのか計算してくれと、一年半研究させた
結論はわかりませんとなった

22 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:35:17.89 Q2mk/bV80.net
消費を冷え込ませようとする売国奴な
23 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:35:49.45 4XMYJBh50.net
8%になったときの便乗値上げに味しめたなこいつら
25 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:38:01.44 Kgse/S7y0.net
財務省必死だな
29 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:45:35.96 1i8MJGqQ0.net
何で経済連合会が国家の財政に文句言うんだよ
アホか
30 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:46:00.26 ZnC9hR1E0.net
所得税を上げるのが一番シンプル
32 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:47:53.21 HGPdoKS0.net
根本的な問題を解決するなら、所得税に手をつけるしかない
33 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:49:33.72 OTK/CLHX0.net
こりゃ金なんて使ってる場合じやないな
しっかり貯めとかないと
37 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:52:38.01 2WUW2Ggb0.net
そうなったら貯金を趣味にするわ
徹底的に消費を切り詰める
39 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:53:28.51 hOU+0THo0.net
昔は0%で回ってたのに何でや
41 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:56:53.17 WT4fHaUe0.net
>>39
物品税とかがあったし
数だけは多い団塊がなにも高齢化対策せずにきたから
自分たちは逃げ切れるとな
40 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:56:25.88 a1BPtQtV0.net
役員報酬税取れよ
従業員の平均給与と役員報酬の格差に応じて累進税率適用すれば良い
43 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:58:42.59 VhehntEt0.net
まあ山分けのおこぼれに預かれる立場だしな
上げられるほうのことなんか知ったこっちゃないわな
44 :マネロビ! 2018/09/30(日) 10:59:50.19 Kgse/S7y0.net
消費増税推進キャンペーンに協力する代わりに
法人税は下げて って財務省に媚てるだけだろ これ
46 :マネロビ! 2018/09/30(日) 11:03:41.98 Se4OlP660.net
誰も気づいてないが、医療費に消費税かけるだけで、いきなり増税不要になるんだぜ
50 :マネロビ! 2018/09/30(日) 11:07:57.11 pDzV2Va/0.net
>>46
その消費税は患者が負担してくれるのか?
負担するとして患者の支払う消費税たけで賄えるのか?
結局国の医療費負担ふえるたけやろ
54 :マネロビ! 2018/09/30(日) 11:11:27.80 Se4OlP660.net
>>50
受益者負担の原則だろ常考
88 :マネロビ! 2018/09/30(日) 12:20:23.95 pDzV2Va/0.net
>>54
だから医療費全部にかかる消費税なのか
負担分たけにかかる消費税なのかどっちなの?
それに病院側か納税業者になったら納付する際に控除分はっせいするから患者側から受け取った消費税でまるまる納付することないんだけど
本当に医療費に消費税かけることで解決すんの?
適当に言ってない?
53 :マネロビ! 2018/09/30(日) 11:11:21.90 o9mcE31p0.net
こいつらどんだけ不景気にしたいんだ?
55 :マネロビ! 2018/09/30(日) 11:13:31.97 jpNshbhD0.net
貧富の差が激しくなるだけ
56 :マネロビ! 2018/09/30(日) 11:13:32.28 V8Mizuo30.net
どうせ皆、貯蓄に回すんだから消費税下げて下さいお願いしますって懇願するとこだろ
68 :マネロビ! 2018/09/30(日) 11:41:48.79 C6o0eDwo0.net
消費税の割り戻しウマウマなので実質純利益アップー
69 :マネロビ! 2018/09/30(日) 11:41:57.73 mDkhOZz+0.net
痛みに耐えて耐えて耐えぬいて、
そしたら痛みに慣れてきます。
72 :マネロビ! 2018/09/30(日) 11:48:45.75 95+wclMT0.net
二重課税のガソリンはすでに
実質消費税率13パーセント越えだよ
75 :マネロビ! 2018/09/30(日) 11:51:13.25 PhHIsOEV0.net
最近は国行政を小さくするって考え放棄してるよな
議員定数削減こそもう開き直って増やす方針だし
76 :マネロビ! 2018/09/30(日) 11:55:19.07 5/qYlLle0.net
>財政再建を急ぐ必要性が増したとの危機感から 「15%超」への言及を決めた

法人税を上げろとは絶対言わないくせに

78 :マネロビ! 2018/09/30(日) 12:01:32.32 b9zU6fTa0.net
消費税が上がると連動して法人税が下がる。
98 :マネロビ! 2018/09/30(日) 12:56:38.11 7f8/IoXl0.net
>>1
胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなり
102 :マネロビ! 2018/09/30(日) 13:07:32.05 Kx41mEjq0.net
>>1
日本の経済において財政黒字化したのは、
バブル期のたった二年ぐらい(笑)
つまり、景気が良く国民の所得が大きく拡大する状況でしか成立しない。

政府の財政を企業の財政感覚で一緒にするアホども(笑)は、日本経済のガンだわ。

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。