同サービスは、ユーザーが日常的に利用するWebサイトを通じてメールアドレスやパスワードなどが流出する事件が後を絶たない現状を受け、セキュリティ研究者のトロイ・ハント氏が運営する「Have I been pwned?(HIBP)」と提携して開設された。2018年7月から実施していたテストを経て、今回、一般ユーザー向けに正式公開することにしたという。
Firefox Monitorのサービスは、専用サイトの「monitor.firefox.com」を通じて利用できる。ユーザーが自分の電子メールアドレスを入力すると、流出被害が確認されている情報のデータベースと照合して、もしそのアドレスが含まれていれば、該当する流出事案の名称や日付を表示する。この場合は、パスワード変更などの対策を取ることが推奨される。
さらに、自分のメールアドレスを登録しておくと、今後の流出事件でそのアドレスを使ったアカウントの被害が確認された場合に、告知メールを受信できる。同サービスでユーザーのアドレスをスキャンする際は、プライバシーを保護するための措置を講じるとしている。
Mozillaでは、「ユーザーのプライバシーを守り、ネット上でコントロールを強化できるようにするための機能を追求している」と強調し、今後もユーザーの権利を守るための機能を打ち出していくと予告した。
2018年09月27日 08時13分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/27/news065.html
アドビとドロップボックスとLinkedInで流出してた
\(^o^)/オワタ
普段どんなとこに出入りしてたの?
流出経緯分かるのかな?
あそこ流出やらかしたんだ
ほんとだ。
tumblrやりやがってる
続いてパスワードの流出状態をチェックするので入力するの良い安心です」
自分のメアドも入ってる可能性がある。
Mozillaが組んでやるんだろ、それで安心を担保する
流出してるってわかるからこんなチェック不要
流出する可能性あるのがメールアドレスだけだと思っているのか、
それともメールアドレスの流出しかチェックできないならサービスだと思っているのか…
入力
「ありがとうございます、あなたのメールアドレスはいま流出しました」
決めてる四文字の前か後ろにそのサービス名っぽいものを付ける、みたいな法則性にしとくと
忘れにくくてオススメ
パスワードはサービス毎に変えてるし
Dropbox使ってる事に草生える
Dropbox使ってる書き込みどこにあるん?自分の妄想で人を叩いてるの怖すぎw
ある程度わかっちゃうのか
そう言われてみればそうだな…
これ、mozillaはパスとかどこで手に入れてんだよ!
怖くてかなわんわ