X
    Categories: ビジネス

【ビジネス】フリーター僕「で、君は時給いくらで働いてるの?」 正社員バカ「時給ってwwwww」

1 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:33:42.165 yL210C5Ra.net
正社員バカ「お前高校生のバイトかよwwww」

フリーター僕「はぁ、バカ丸出しだなぁ」

はい勝ち

2 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:34:50.932 21MeAvFa0.net
時給換算して正社員より貰ってるフリーターも結構いるからな
3 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:35:39.773 Yl9EkpoF0.net
時給換算する場合は基本給と手取りどっちベースなの?
14 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:44:10.521 fM2wu9ul0.net
>>3
手取りに決まってんじゃん
20 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:52:58.486 jk1CB8dR0.net
>>14
フリーターの時給は基本給だろ
4 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:35:48.295 ozAUXg4Qd.net
別に今の時代、正社員にならんでも生きていけるしなぁ
34 :マネロビ! 2018/09/13(木) 09:27:33.260 gV2UZ03Wp.net
>>4
w
5 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:36:20.296 yuAtfftYa.net
月給換算なら多いフリーターもいそうだけど年収換算なら正社員に勝てるフリーターは少ないだろ
ボーナス無い会社は知らん
10 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:40:16.842 3e2COA+ad.net
>>5
少なくともボーナス 昇給 退職金ないと正規雇用じゃないぞ

今の日本の成人男性が約五割非正規雇用って情報の正体がそれ
実質非正規雇用なのに自分を正規雇用と勘違いしてる奴が多い

22 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:58:57.959 02VWbER3d.net
>>10
最近はいろんな給与体系があるから一概にそうとは言えないだろ
外資系しかり
6 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:36:28.500 Oiw5uyGna.net
そりゃ額だろ
なんなら家賃補助も加算していいし
9 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:40:11.532 02VWbER3d.net
フリーターって歳を取れば取るほど正社員になれる確率が下がっていく事も時給からマイナスするべきだよな
12 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:42:21.199 Yl9EkpoF0.net
年二回のボーナスは半月分!
昇給はほんの少し!
退職金は毎月前払い!
13 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:42:34.886 QRGu+6gwM.net
フリーターはバイト先が税金払ってくれるのか
15 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:44:45.057 APfA8ymj0.net
>>13
社保入ればそうでしょ
16 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:44:52.950 5C+Fy8qSM.net
ほーん、で、年収いくら?
17 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:46:29.472 GpT9ZeOA0.net
劣等感抱いてるのが丸わかりですね
18 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:51:10.337 8Jtqbku40.net
時給換算って普通にするでしょ
トップ企業のランキングとかもよく見るし
19 :マネロビ! 2018/09/13(木) 08:52:38.938 MQ938bR4M.net
よく知らんけど時給3000とかのフリーターっているの?
27 :マネロビ! 2018/09/13(木) 09:09:57.211 oZkSG5NO0.net
>>19
いねーよバーカ
薬剤師の資格ありでも2000〜

正社員なら額面+ボーナス合わせて【年収】になる
その年収で計算
今の時代どんなポンコツでも時給換算で2000は超える

31 :マネロビ! 2018/09/13(木) 09:24:21.014 zgrak4cFa.net
>>27
実は医者はバイトの方が儲かる
36 :マネロビ! 2018/09/13(木) 09:33:51.388 EhUb0tf10.net
>>31
週2とかでも
年収1000万くらいいくんだっけ
でも将来性はあるのか?
39 :マネロビ! 2018/09/13(木) 11:23:28.921 9wQAYdzQ0.net
>>36
医者はフリーだろうが雇われだろうが公務員や大企業勤めと同じ与信最強組だからな
事業用投資物件の借入金利を無担保ですら1.4%
担保ありなら0.9%で借りれるステータスの評価だぜ

後、福利厚生がしっかりしてる正社員だから将来性あるないを判断基準にしてるのは相当御花畑だから危険

24 :マネロビ! 2018/09/13(木) 09:02:40.162 HHCMA6pgK.net
フリーなら6000から10000はもらわんと
28 :マネロビ! 2018/09/13(木) 09:11:44.830 evDg2ARzd.net
フリーターは超えないかもしれんがフリーなら2000は超える
29 :マネロビ! 2018/09/13(木) 09:17:41.437 oZkSG5NO0.net
>>28
それは億単位で運用して利益だしてるトレーダー
ユーチューバー、吉原の人気風俗嬢、新宿の人気ホステスと
コンビニやファミレス店員を一緒にすな
32 :マネロビ! 2018/09/13(木) 09:24:46.235 evDg2ARzd.net
>>29
いやフリーのプログラマとか普通にそんくらい超えるんだが…
30 :マネロビ! 2018/09/13(木) 09:24:19.473 XmJOCGAJ0.net
スーパーの店員は平で2400円で管理職で2200円だよ
労働時間は18時間〜
33 :マネロビ! 2018/09/13(木) 09:25:03.457 XmJOCGAJ0.net
30までに半分が辞めてのこりは40代で障害者か過労死で10人に絞られる
37 :マネロビ! 2018/09/13(木) 09:34:36.933 z9Nirf2e0.net
前の職場総支給でもバイトの時給下回って草
38 :マネロビ! 2018/09/13(木) 10:30:05.298 qbn78Nur.net
バイトなんて保障何にもないだろ
42 :マネロビ! 2018/09/13(木) 12:07:48.612 boWK8ACvM.net
正社員でも将来性なんてわからん
ただよっぽど専門でないかぎりアルバイトに将来性がないことは確か
43 :マネロビ! 2018/09/13(木) 12:09:24.758 zlh/TFI80.net
給料低いって嘆いてる奴に一回時給に直してみ?てやらせてみたら時給換算500円ちょっとで愕然としてたことあったから
時給に直してみるのもいい
44 :マネロビ! 2018/09/13(木) 12:10:13.183 EV6p5otma.net
自分にも会社にも都合の良いフリーター
(笑)
45 :マネロビ! 2018/09/13(木) 12:11:29.528 EV6p5otma.net
フリーターは労使折半とか考えたことも無さそう
46 :マネロビ! 2018/09/13(木) 12:14:01.550 6Wd/nFKXF.net
フリーターでも社保入れるぞ
48 :マネロビ! 2018/09/13(木) 12:15:46.642 RyhnACQid.net
>>46
入れねえよw
法律で決まってても入れてくれる所なんて皆無だわ
非正規やってる甘い奴らにそんな上手い話はないし社会は甘くないんだよ
49 :マネロビ! 2018/09/13(木) 12:19:56.181 xm6ZiI3hM.net
>>48
俺フリーター時代に普通に入れたけど
51 :マネロビ! 2018/09/13(木) 12:25:13.582 thKbM8WKa.net
>>48は入れてくれなかったんだよ察しろ
47 :マネロビ! 2018/09/13(木) 12:15:14.951 il1TB1ed.net
夜間、休日のお留守番時給3000円
つらい
54 :マネロビ! 2018/09/13(木) 12:47:18.002 9wQAYdzQ0.net
ティップネスでジムスタッフでバイトしてたことあるが、労働基準に沿って働いてたら
雇用保険入ってたし普通に有給取れたからな

社会は甘くないって言ってる奴は自分の社会への認識の甘さを自覚した方がいい
会社による。

omorovie: