【クレカ】クレジットカード加盟店の本音

1 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:21:51.53 RdEUaknU.net
ここは、クレジットカード加盟店の為のスレです。

クレジットカード加盟店が悩む
・加盟店手数料の高さ
・加盟
・脱退
・現金払いしてほしいのが本音
などについて語ろう。
加盟店でなくても歓迎。

「加盟店手数料を客に負担させる加盟店」
は専用スレがありますので、
そちらでどうぞ。

2 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:22:52.22 RdEUaknU.net
コストコは、アメックスと提携解消したな。
3 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:24:12.67 RdEUaknU.net
アメックスは、四面楚歌か。
世界中で展開してるコストコに切られたんだからな。
4 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:25:00.79 RdEUaknU.net
加盟店にとって、加盟店手数料は重荷か?
クレジットカード使えない店とかあるし。
6 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:29:43.69 RdEUaknU.net
ICチップ登載クレジットカードに対応したカードリーダーの件、
加盟店の方々は決着したのかな?
8 :マネロビ! 2018/05/22(火) 07:53:26.48 iCx6L/uv.net
加盟店手数料の料率は交渉可能かな?
13 :マネロビ! 2018/05/28(月) 10:17:21.27 aPIu6jRE.net
昔は付けで販売していたお客さんにカードで支払ってもらうことで代金回収の手間が無くなり助かっている。多少の手数料に代えられない。と知り合いの家具店が言っていた。
14 :マネロビ! 2018/05/29(火) 12:12:06.42 mZFdqBUT.net
今スマホで3-4パーセントで済むのに変えない所って何考えてるのかな?
15 :マネロビ! 2018/06/03(日) 23:45:35.16 kcd02ztk.net
一部では利用控え出ない
セキュリティが心配
16 :マネロビ! 2018/06/03(日) 23:46:01.76 kcd02ztk.net
POSと連動している
17 :マネロビ! 2018/06/04(月) 03:01:27.66 BekFQngO.net
pos連動なんて規模の店だと人件費考えれば多少の手数料は経費のうちなんじゃないの?
21 :マネロビ! 2018/06/17(日) 16:05:53.42 T/CAGU7Q.net
ネット通販で、クレカには利用手数料かかるって堂々と表記してる店あるけど
26 :マネロビ! 2018/07/03(火) 21:20:42.74 ZD8iH3Vi.net
端末費用は負担してもいいから端末を変えたいけど、三井住友、DC、JCB、ダイナースと契約しているようになっており、どこに言えばいいのか分からない。15年前以上のことで、どこから端末を入れたのかも分からない。
30 :マネロビ! 2018/07/29(日) 02:14:02.89 8YCYWDFn.net
アメックスは代理店手数料が高杉。
31 :マネロビ! 2018/07/30(月) 06:48:26.87 8ULoMPaK.net
今の加盟店手数料では、普及は無理。クレジットカードカードの手数料分は税金引くとか、クレジットカードだと手数料上乗せを認めるか、せいぜい1%以下にしないと、利益が3パーセントなのに、3.24%手数料取られたら赤字。
33 :マネロビ! 2018/07/30(月) 10:59:54.48 lFMoD9KR.net
>>31
薄利多売業種を除いて、粗利30%とかで、クレカ払いだと客単価10%以上上がるから
3.24%手数料とられても儲かるっていう算段が一般的なのでは。

頑なにクレカ決済導入しない個人経営店舗ってその算段ができないんだよね。
ワンプライスのメニューしかなくて行列ができるような店のランチ営業だと
クレカ払いにしても客単価上がらないから単純に損っていうのは分からなくもないが。

32 :マネロビ! 2018/07/30(月) 07:09:38.77 QuEiJ+Gs.net
保険業界が生命保険料控除とかかましてるんだから、
金融業界も決済手数料控除とかぶちかませばいいのに
37 :マネロビ! 2018/08/01(水) 00:03:15.05 eFxY8Vt/.net
電マって手数料どれくらいなの?クレカとは率が違うのかな?
38 :マネロビ! 2018/08/01(水) 08:19:42.12 fVytEyet.net
アメックスの代理店手数料が、
同業では最高値か?

同じ国のコストコですら、
アメックスを見限った訳で。

42 :マネロビ! 2018/08/05(日) 05:16:02.79 zAyPMTbe.net
>>38
日本だと、JCBと同じ。アメックスなのに、印字もJCBと書かれる時ある。

昔はJCBのみ使えるなんて店もあったんだけどね。
今のままの手数料取ってたら、業種によってはカード導入は無理だけど、コード支払いで手数料激安だと、一気に進むかも。カード会社が踏み倒しの信用リスクとるクレジットカードでは無理だけど、プリペイドなら0.5以下も可能。

39 :マネロビ! 2018/08/01(水) 11:50:52.53 nnxzABJH.net
JCBも負けてないって聞くけど
乗り入れしてるしね
JCBのおかげで日本のクレカインフラが広がった面はあると思うけど
それもあって日本のクレカ手数料が全体的に高いのかね
40 :マネロビ! 2018/08/02(木) 00:40:06.13 qIwa6W/I.net
JCBカードが使えない店が増えてるらしい。
41 :マネロビ! 2018/08/05(日) 05:08:46.72 zAyPMTbe.net
>>40
そりゃそうだよ。
JCB AMEXは手数料高いことあるからね。
VISAMASが下がるのに、なぜか下がらない。
45 :マネロビ! 2018/08/15(水) 20:22:02.32 Sl15kCkH.net
若者のクレジットカード離れを原因分析する

仮説1)スマホに負けた
スマホで買い物が出来るのにわざわざクレジットカードを別に持つ意味が無い

仮説2)若者の消費行動の堅実化
激安店はカード会社に手数料を払うくらいなら値下げしてくれる(だからカードは使えない)
「カードを使えない店≒安くて良い店」って評判を店側も気にするようになった

46 :マネロビ! 2018/08/15(水) 20:28:54.97 BGzvGwIN.net
どこらへんがクレカ離れしとるんじゃい
47 :マネロビ! 2018/08/16(木) 02:07:11.38 +TRVRMMn.net
審査が緩くて在日朝鮮人や在日韓国人に人気
無職や生活保護にも発行するほどのザル審査
ラグジュアリーカードは本当に懐が深い
48 :マネロビ! 2018/08/16(木) 02:17:12.45 G9vu/F+p.net
父が以前地元のガソリンスタンドで働いており、
そこのスタンドが主要ブランドのほかに地元の日専連カードとも契約してたが、
社長が「日専連は手数料がすごく高いから正直日専連のお客さんには来て欲しくない」
と言っていたそうだ。
具体的な数字は聞いていないが、そこの日専連はJCBよりも加盟店手数料が高いそうです。
54 :マネロビ! 2018/08/21(火) 22:37:33.19 rP1K7lyi.net
政府が必死になってる理由はなんだ?
何を悪巧みしてんの?
  ↓   ↓   ↓
現金だと一目瞭然だがカードだと漠然としてるし麻痺する。
要するに金を使わせたくて仕方ないのさ
  ↓   ↓   ↓
クレカの目的は金銭感覚を麻痺させることだからな
気付かずにたくさん使わせて手数料もがっぽり貰う
使いすぎの金を払うために馬車馬のように働かざるを得なくなる
この無限ループで奴隷状態を永続させることが目的
55 :マネロビ! 2018/08/22(水) 00:10:25.55 ihCVhWtA.net
>>54
税制優遇に応じる財務省の腹は自営の所得捕捉率高めて税金きっちり払わせるためでしょ。
57 :マネロビ! 2018/08/22(水) 11:07:02.11 0iz9q3dv.net
結局大手が対応進めるだけかな
脱税してる小規模店にはメリットないし
キャッシュレス対応してないとユーザーからうざがられるくらいの風潮まで持っていけるのかな
61 :マネロビ! 2018/08/23(木) 21:36:02.70 r1DfWnKe.net
それで客側に負担させるアホがいまだにおるんだな
62 :マネロビ! 2018/08/28(火) 04:36:56.09 7C1qbyA+.net
カード決済時の手数料の上乗せを正式に認めるべきだよ。カードを普及させたいなら。
あんなに高い手数料払ってたら、その分値上げするしかないだろ。
カード作るだけで、あんなにポイント渡したりするのは、カード会社の小売店からの搾取が大きいからだろ。

カード手数料は1.5パーセント以下にならないと、カード導入はしたくないところが多いだろ。
カードは使えるけど、ポイントはつきませんという選択肢を加盟店側に認めるべき。
税金時のように、手数料の上乗せを無理やりつけた理論で認めるのもいいけど。

63 :マネロビ! 2018/08/28(火) 12:56:21.50 q9amCwyJ.net
>>62
諸外国はどうなんだろね、日本よりキャッシュレス化が進んでるんでしょ?
64 :マネロビ! 2018/08/28(火) 13:25:05.34 uMua0v03.net
その割には消費税は払ってるからなお前ら
67 :マネロビ! 2018/08/28(火) 20:40:54.09 zYfjkr94.net
みんなが8%負担させられている
68 :マネロビ! 2018/08/28(火) 20:58:39.35 FLmmYKHQ.net
それは経済音痴の考え方でしょ。たとえば、需要側の価格弾力性が供給側のそれに比べて
極めて高い場合は、その8%はほぼ消費者が実質負担してる。他方、供給側の価格弾力性が
極めて高い場合は、ほぼ事業者側が実質負担してることになる。
69 :マネロビ! 2018/08/28(火) 20:59:54.38 FLmmYKHQ.net
すまん、逆だった。たとえば、需要側の価格弾力性が供給側のそれに比べて極めて低い場合は、
その8%はほぼ消費者が実質負担してる。他方、供給側の価格弾力性が極めて低い場合は、
ほぼ事業者側が実質負担してることになる。
70 :マネロビ! 2018/08/28(火) 22:21:08.69 6dYDE2Av.net
決済を現金ではなく電子化することで脱税やマネーロンダリングを防げる。なので手数料をお店が負担するのではなく国が負担したら利用者もお店もそして結果的に国のだめにもなり一気に電子化に進むと思う。
72 :マネロビ! 2018/08/29(水) 21:16:19.19 ZI4ZrZw3.net
>>70
なるほどな。
逆に国の税収あがるかも。

ただしクレジット会社には天下りもいるわけで。
国は先立つ財政があるかどうかだよね。

74 :マネロビ! 2018/08/29(水) 22:56:29.97 L3jZg4Vc.net
そりゃポイントサイト最大の収入源が潰されるやろ
78 :マネロビ! 2018/08/30(木) 08:34:33.51 TPZA/Kj5.net
クレカ手数料だけ酷く悪者扱いしてるけど所詮は経費の一部でしかなく、電気代が高い、家賃が高いとか言うのと本質は違わないのにな
来店客の一部がトイレを使ったら、その電気代や水道代を個別に請求してるのかと
それはしないくせにクレカ手数料だけは個別に乗せたいとか、それはちょっとワガママな気が
80 :マネロビ! 2018/08/30(木) 21:03:04.74 LPDtbVxz.net
クリニックだがほとんど保険診療なんで、価格が決まってるから、値上げは無理。クレジットカードはお断り。

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。