1 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:10:41.64 CAP_USER9.net
財務省が3日発表した2017年度の法人企業統計によると、金融業と保険業を除く全産業の「内部留保」にあたる利益剰余金は前年比9.9%増の446兆4844億円と過去最高だった。
経常利益は前年比11.4%増の83兆5543億円だった。化学や電気機械など製造業がけん引し、過去最高となった。売上高は6.1%増の1544兆1428億円だった。
2018/9/3 9:34
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL03HS5_T00C18A9000000/
2 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:11:53.20 4u8GqKiX0.net
内部留保を使えって、どこかのバカが言ってたな
188 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:47:53.27 vBQm4O3R0.net
>>2
出費を強制するのはお門違い。課税をしないと
出費を強制するのはお門違い。課税をしないと
6 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:12:45.38 kzvyGq0v0.net
これ社員自身が自分の雇用のために容認しちゃうからな
あおりを喰う非正規気の毒
あおりを喰う非正規気の毒
8 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:13:14.66 nl5cuU1Y0.net
トリプルダウンてのはーどーなったんだ?
71 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:26:21.49 PXhXrYIK0.net
>>8
竹中平蔵自身が「そんなもん起きるわけねーだろ」と
開き直ってしまった。
竹中平蔵自身が「そんなもん起きるわけねーだろ」と
開き直ってしまった。
14 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:14:37.22 vLaIgAyF0.net
・売上高1544兆1428億円(前年比6.1%増)
・経常利益83兆5543億円(前年比11.4%増)
・利益剰余金446兆4844億円(前年比9.9%増)
・経常利益83兆5543億円(前年比11.4%増)
・利益剰余金446兆4844億円(前年比9.9%増)
22 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:16:59.83 NaG9To3Z0.net
まったく必要のない法人減税をやったバカがいるからな
銀行に金借りさせたら経済回るのに
わざと不況にしてんだろ
景気悪いから輸入が減少して貿易黒字だし最悪だよ
銀行に金借りさせたら経済回るのに
わざと不況にしてんだろ
景気悪いから輸入が減少して貿易黒字だし最悪だよ
216 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:52:41.20 bwiBzby20.net
>>22
銀行が信用できないからじゃないの?
ちょっとの噂で、貸したカネ全額返せとか、融資断られて資金繰りに行き詰まるとか見てるからw
銀行が信用できないからじゃないの?
ちょっとの噂で、貸したカネ全額返せとか、融資断られて資金繰りに行き詰まるとか見てるからw
28 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:17:59.12 TlssjPs90.net
そんなに溜まってるなら設備や人に投資しなさい😠
30 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:18:10.09 AgUwqxYc0.net
>>1
株主に配当しないから、内部留保が増えるんだね。
アベノミクス=株主に配当しない
という理解が正しい。
株主に配当しないから、内部留保が増えるんだね。
アベノミクス=株主に配当しない
という理解が正しい。
32 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:19:30.23 /pPk0cxD0.net
企業を潤わせて給与を上げるのが政府の目的なのにこれではなぁ
自主的な賃上げが無理なら、最低賃金を引き上げないとな
自主的な賃上げが無理なら、最低賃金を引き上げないとな
60 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:25:04.83 UcckRf820.net
自社株買いして株主に還元しろ
65 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:25:27.37 ZrjUoVLw0.net
内部留保は毎年増えるのが当たり前で
過去最高は当然毎年更新される
過去最高は当然毎年更新される
125 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:37:30.47 9Z+lJps70.net
いいからもっと企業はカネ使えや
そうすりゃ消費者も使うようになる
経済の基本
そうすりゃ消費者も使うようになる
経済の基本
133 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:39:11.05 VnimpSh+0.net
>>125
消費税増税と五輪後不況が明らかな状況で
積極的にはなりにくかろう
消費税増税と五輪後不況が明らかな状況で
積極的にはなりにくかろう
139 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:39:51.50 e3tKu8bW0.net
内部留保って響きは()いいが実際はおいそれと使えない金だろ
工場の機械、土地や退職金などね
工場の機械、土地や退職金などね
161 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:42:47.77 WR7AO4/10.net
>>139
工場の機械は内部留保じゃないよ
資産
工場の機械は内部留保じゃないよ
資産
190 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:48:12.45 STKikoq90.net
>>161
貸借対照表の左と右で考えてほしい
利益剰余金は右の負債・純資産の部にある
貸借対照表の左と右で考えてほしい
利益剰余金は右の負債・純資産の部にある
左の資産の部にそれに対応する何かがあるんだよ
それが現金であるか固定資産(建物その他)であるか、大体の割合は固定資産だろう
147 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:40:48.29 YMxadJwH0.net
この手の内部留保は景気の良し悪しとはあまり関係ない
賃金として出さないと労働者を引き止めらられない状況で
初めて待遇になる
賃金として出さないと労働者を引き止めらられない状況で
初めて待遇になる
199 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:49:50.29 mfleHwYy0.net
株価時価総額ベスト5に入るような海外企業は内部留保どのくらいあるの?利益に対して何%あるの?
とか、そこらと比較して欲しいんだが。
400何十兆円の内部留保がー!独り歩きしてるだけだし。
とか、そこらと比較して欲しいんだが。
400何十兆円の内部留保がー!独り歩きしてるだけだし。
215 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:52:15.94 WR7AO4/10.net
>>199
海外の企業は配当性向が高い
海外の企業は配当性向が高い
251 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:58:43.02 ZI+4gXHN0.net
>>215
そりゃそうだろ。
本来、会社って、出資金を増やして、出資者に利益を還元するのが目的なんだから。
だから金を上手く使えない経営者は株主から直ぐにクビ切られるし。
そりゃそうだろ。
本来、会社って、出資金を増やして、出資者に利益を還元するのが目的なんだから。
だから金を上手く使えない経営者は株主から直ぐにクビ切られるし。
204 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:50:47.48 FSPIEeeo0.net
利益剰余金が増えれば株価は騰がる
経営の自由度があがるし、倒産からは遠ざかるし
勤めてる人も安心度は高まる
経営の自由度があがるし、倒産からは遠ざかるし
勤めてる人も安心度は高まる
225 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:54:29.25 fagVK0KO0.net
社員に回さないなら株主に回せ!
また投資するから。
また投資するから。
231 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:55:14.47 FSPIEeeo0.net
なぜ会社に資金が集まるんだろうか?
これがある種の答えになる
この会社はお金を有効に使うことができるから増やすことができる
こう考えるから集まるわけ
つまり社会に還元するよりも会社にあった方が有効に使えるということ
これがある種の答えになる
この会社はお金を有効に使うことができるから増やすことができる
こう考えるから集まるわけ
つまり社会に還元するよりも会社にあった方が有効に使えるということ
233 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:55:53.57 eJVTvOY30.net
金を貯め込むしか能のない日本の大企業のサラリーマン社長は
孫正義に経営の本質を学んだ方がいい
孫正義に経営の本質を学んだ方がいい
291 :マネロビ! 2018/09/03(月) 11:03:06.07 rF1XBSRJ0.net
>>233
企業のバランスシートを各家庭の家計と同じように考えてんだよね
企業のバランスシートを各家庭の家計と同じように考えてんだよね
310 :マネロビ! 2018/09/03(月) 11:05:27.66 ZI+4gXHN0.net
>>291
まあ、庶民出で、受験勉強をシコシコして来ただけのサラリーマン経営者に、金の使い方を理解しろ、って方が無理な気もするけどね。
まあ、庶民出で、受験勉強をシコシコして来ただけのサラリーマン経営者に、金の使い方を理解しろ、って方が無理な気もするけどね。
248 :マネロビ! 2018/09/03(月) 10:58:17.24 bEkQdIJq0.net
日本企業が、社員の給料増やさないのは当たり前だぞ。
「儲らなくなっても、増やした給料も社員も維持しなければならないのだから」な。
265 :マネロビ! 2018/09/03(月) 11:00:24.27 WR7AO4/10.net
>>248
じゃあせめてボーナスの一時金を出すか、株主に配当金を出せばいいのに
じゃあせめてボーナスの一時金を出すか、株主に配当金を出せばいいのに
279 :マネロビ! 2018/09/03(月) 11:01:40.34 bEkQdIJq0.net
>>265
日本企業の社員は「1度増えた給料は、もらえるのが当たり前」って思ってるからそれもできない。
日本企業の社員は「1度増えた給料は、もらえるのが当たり前」って思ってるからそれもできない。
286 :マネロビ! 2018/09/03(月) 11:02:41.93 N2nbsAg90.net
ゼロ金利が続く限り銀行側も新規の法人貸出を伸ばす意欲も体力もないだろうし、企業側も貸し剥がしの記憶があるうちは銀行に頼らないで内部留保貯めて先行投資しようとするだろ。
銀行が相手してくれるのは内部留保たっぷり溜め込んだ企業だけで後は自分でなんとかするか潰れろというのが社会の流れ。
内部留保ばかり批判してもしょうがない。
393 :マネロビ! 2018/09/03(月) 11:21:29.96 ipK8xjUG0.net
>>1
内部留保って考えかたがそもそもよくわからない
設備投資もダメなら企業は成長してはダメということ?
内部留保って考えかたがそもそもよくわからない
設備投資もダメなら企業は成長してはダメということ?
427 :マネロビ! 2018/09/03(月) 11:27:04.36 +d3SAH0l0.net
>>393
稼いだ利益から社外流出(ほぼ税金と配当金)を差っ引いたもの。
つまり、会社に残った利益の(累積)を小難しく言って内部留保。
稼いだ利益から社外流出(ほぼ税金と配当金)を差っ引いたもの。
つまり、会社に残った利益の(累積)を小難しく言って内部留保。
545 :マネロビ! 2018/09/03(月) 11:50:20.38 P8UdnwdT0.net
これに関しては銀行が貸し渋りとかやってたから中小企業が自分達を守るために行うのも仕方ない
ただ大企業がやる理由はわからん
ただ大企業がやる理由はわからん
699 :マネロビ! 2018/09/03(月) 12:09:05.53 c40YNFCf0.net
内部留保どんどん溜めろ
財務よくしとけば、行く時には資金調達楽勝になる
財務よくしとけば、行く時には資金調達楽勝になる
733 :マネロビ! 2018/09/03(月) 12:12:57.07 LoajbRua0.net
>>699
これな。
今は自己資金のみで資金調達できるレベル。
銀行が困るだけ。
これな。
今は自己資金のみで資金調達できるレベル。
銀行が困るだけ。
834 :マネロビ! 2018/09/03(月) 12:31:24.88 NOabDfhh0.net
利益剰余金(内部留保)は、金と書いてあるからお金だと誤解されるが
「資本金」や「借入金」と同じでお金と関係はない
「資本金」や「借入金」と同じでお金と関係はない
あの企業は借入金が10兆円、こんなにあるのに・・・とか批判するのと同じで、言われなくてもすでに使われて不動産や設備や人件費に投入済
905 :マネロビ! 2018/09/03(月) 12:42:40.15 8j0CvyOg0.net
投資しないんだよな。
まあ、市中に回ってる金が少ないって事だから、日銀が投入してばら撒く政策は間違いではない。
ばら撒く先は企業ではダメだってのは有るが。
まあ、市中に回ってる金が少ないって事だから、日銀が投入してばら撒く政策は間違いではない。
ばら撒く先は企業ではダメだってのは有るが。