東証など全国の証券取引所に上場する株式の売買単位が、10月1日までに100株に統一される。
一時は1000株を中心に多くの種類があったが、一本化により大半の銘柄は投資に必要な最低金額が下がり、個人の株式取引を促す効果が期待される。
売買単位を間違えて注文するミスも減る見通しだ。
株価900円の銘柄の売買単位が1000株から100株になると、最低投資額は90万円から9万円に下がり、個人が売買しやすくなる。
また、これまでは「最低投資額を把握するのに、株価と売買単位をそれぞれ確認した上で計算する必要があり、不便だった」(40代女性)が、今後は銘柄ごとに売買単位を調べる手間が省ける。
大和総研の横山淳主任研究員は、売買単位の一本化について「分かりにくさが解消され、投資家による誤発注のリスクが減る」と評価する。
一方、企業業績が変わるわけではないため、株価に与える影響は「ほとんどない」とみている。
一本化は企業にもメリットがある。
企業は東証から、取引先などと株式を相互に保有する持ち合い株を削減するよう迫られている。
ガバナンス(企業統治)を強化するためで、個人株主が増えれば持ち合い解消の受け皿になる。(2018/08/27-04:22)
それやると暴落すんぞ
と、100株専門優待狙い株主が言ってみる
日銀の持株を徐々に市場に放出するのに、素人に一杯買ってもらわんといかんのよ。
日銀の買ってるのはETFじゃね?
でも、ETFって日銀にETFを販売した信託銀行が、現物株をインデックスの構成比率に合わせて市場から購入しているんだろ?
儲けがないwww
総会屋の復活か?
株主総会とかの経費がはんぱなくなんぞ!
会社法を改正して1000株未満の泡沫株主の権利をある程度制限しないとコスト的に難しいだろうな
ptsで対応するのが現実的か
交付する書類が全部電子化したら可能にしてもいいだろうけど
紙の書類だらけの現在では1株株主は会社にとって赤字になる。
さっさと全部PDFで交付できるようにしたらいい
無駄な書類がいっぱい来る
開けるだけで結構時間がかかるよ
電子化してほしい
個人が売買しなくなった原因は増税したからだろうが
総合課税で良くね?累進課税で公平になるし。
総合課税になったら株やめる
アベノミクスで個人の株式投資増えてると思ったら、実は逆に減ってて貯蓄してましたってデーターが出てバレたんだよw
個人は手仕舞して株式市場から引き上げてしまったみたいで、証券会社の売買手数料が激減してた
貯蓄すら嘘だったでしょ
貯蓄率がマイナス続きだったんで言い訳として出したのが個人投資信託だよ
貧乏投資家には便利だったんだけどなぁ。
ETFてどんな感じ?
興味はあるけど腰が重くて
投資信託をリアルタイムで買うだけ。
日経225連動ならまんま日経平均見て買うだけ。ボラが小さいが安全。下がっても唯一日銀の買い支えがある!
QQQとVONGを買っておけば間違いない
ちょっと冒険するならSPXLも買えばよい
大丈夫なんかこれ?
真っ先にこれ浮かんだが多分分割するだろ
そろそろ終わりなのかな?
だな
優待は100株でもいいけど
取引は1株でやってほしいものだ
S株では1株単位で買えるけど
手数料が高い
現物株で積み立てとか配当金再投資が金持ちじゃなくてもできる
買えるよ、取引にいろいろ制約あって手数料も割高になるけど
単元未満株持っているときに単元株にするために利用するのが普通
分割前に単元未満が出ないように調整するか
分割後に単元になるように端株を買う
NISAで買いにくい
500〜5000円の範囲に収まるようにする努力義務はある
投資は注ぎ込んだ金額がデカい程儲けもデカい。
最低取引株単位が百株になっても千株万株で取引するよ
…ミニ株ってどうなったんだろ?w
前から言ってたよね
この数年で殆ど移行済みだね
期限がきたというだけで大した変化はない