を見つけ議論していくスレ
例)価格10万円だけど30万円で売っててもおかしくない高品質さ
価格1000円だけど1万円で売っててもいい精度
価格100万円で高級だけど本来であればこの価格でも手に入らない
など
・値段の下限上限なし(ただし新品に限る、パチ物はNG)
・国産、舶来産なんでもOK
・駆動方式(機械式、クォーツ、電波)は問わず
価格以上の価値がある時計と思えば理由は何でもOK
少なくとも500円以上の価値はある
オリスタはそうだね
あとボール全般、フレコン&アルピナ、GSクォーツ、スピマスプロタンタン
普通のクラスも安くていい時計だが、これはスワンネック緩急針採用で日本からだと10万円台で買える
https://www.steinhartwatches.de/de/premium-line/nav-b-uhr-47-st1-premium-gold.html
https://www.steinhartwatches.de/de/fliegeruhren/nav-b-uhr-47-titan-b-muster-zentralsekunde.html
まあこういうのって相対的評価だから、単に機械式腕時計全般が高過ぎるって方が多分正解に近いと思うけどね。
ノモスの手巻は価格以上の出来だけど自動巻はちと高いと思う
ただし2008年以前の物は微妙
今の現行は認める
http://www.gressive.jp/brand/catalog/glashutte-original/1941/
これがサブマリーナより安いんだからな
ALBAフィールドギア(APBT2xx)は値段を遥かに凌駕するスペックだと思う。
5とか辺り含めSEIKOの一万そこそこのは凄いなーと。
はい。貧乏人です。
ロイヤルオリエントの銀無垢は良かったな。
ケースの仕上げはたいしたことないし、
ムーブも6振動だけど手組みだし、
何か特別感あった。
ツナ300も本物感が有って良かった。
お得も大切だけど、本物感も大切。
本当に得なのはロレというツマラナイ落ち。
デザインはカッコいいけど
ある意味宗教みたいなもんなんだから、コスパなんて考え出したら国産の電波ソーラー時計とかしかなくなるぞ。
的確すぎワロ
せめて製造原価に比例した販売価格を設定してもらいたいものだね
装飾系は広告費比率がバカ高い傾向はある。
雲上系はなんだかんだ言っても、
値段相応の価値はあると思う。
マイナーで素材にいいのを使ってリーズナブルなものはコスパが良いといえる。
ロレとかカルティエと比較したら。
だからって即コスパが良いとは言わんが。
定価10万円以下でビス留めブレスとか正気の沙汰じゃないと思った
>>1読んでこいよ、オリスタも一応ハマる
ブランパン大好きだけど日本じゃその美味しそうな名前で損してるよなぁ。
ま、日本市場相手にしてないだろうが
そんなことはない
ローン組まなきゃ買えない様なら考え直した方が良い
安くはないけど相応の質あり。
オバホ代も全然違うからどうなんだろ
仕事でどんな立場か、職場で着けたいか、デザイン・機能の嗜好などケースバイケースだけど、質問者が30歳くらいなら1815の方が死ぬまでの間長く着け続けることになるかも
アラビアインデックスで老眼になっても見やすい、ランゲ1より軽くて取り回しが効く、スタンダードな外観なので誠実な印象を与え易い、日付を合わせる必要がなく楽なことに加え、ボタン誤動作で故障させる心配もない
時計としての性能はザシチはピカイチだけどせめて上部に
The
CITIZEN
というふうなロゴを入れてくれたら格が上がるのにと思う
Sinnがそういうの謳ってるけどザシチの足元にも及ばんと思う
実売26万ぐらいで買えるからかなり得。
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/SBGX273/
現物見たことあるけど 正直言って盤面やブレス、針の安っぽさが目立つ
23万出せるなら25〜30万くらい出してでも質感の高いものを選んだほうが良いと思う
間違いなく価格以上の満足感がある
中身はエタだがガワのクオリティは半端ない
ブライトリング:ガチホモ
舶来ハイブラのクオーツはなんか格落ち感出るがそれもないし
一応ブルーノゾンレーがガワに力入れたクォーツ出してるけど、ムーブ自体は
ロンダだからあまりコスパが良いとはいえないからな。
GSクォーツはエントリーモデルは20万切るからかなりお得。
ブローバ
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/SBGT237/
こっちも見たことあるけど、確かに質感が高まった感じは出てる
セイコー特有のデザインとインデックスのギラつきは好きになれないけど
GS系が好きならコスパ的には良いと思う
SBGT237に比べると針の質感や存在感がさらに際立つ
ケースデザインに癖があるかもしれないけど、
このデザインが好きになれるなら悪くはないと思うよ
ロイヤルオークやノーチラスとそっくりなものが
1万円で買えちゃうんだから、泣く子も黙るよ。
逆に言えば、ただのステンレスなのに100万以上するロイヤルオークとかがおかしいんだけどw
手巻き青針モデルが良いんじゃないかな
盤面/針ともに質感が良い上にベルトはホーウィン社のコードバン
ノンデイトが標準ってのも好感が持てる
(デイトの有無については賛否あるかもしれないけど、デイトは無い方が冠婚葬祭に向きやすい)
値上げはあったけど、それでもお値段以上の出来だとは思う
>盤面/針ともに質感が良い上にベルトはホーウィン社のコードバン
>ノンデイトが標準ってのも好感が持てる
これについてはホント同意。あと精度もそこそこ頑張ってくれているのが嬉しい
姿勢差はあるけど着用時に限って言えばそこら辺の8振動より精度がいい
https://www.seiko-watch.co.jp/de/pair_quartz/
ある意味宗教みたいなもんなんだから、コスパなんて考えちゃいかん。