【時計】【品質】販売価格以上の価値がある時計【良コスパ】

1 :マネロビ! 2018/04/08(日) 22:49:56.91 r5WGiYjB.net
販売価格よりも高機能や高品質や希少性など価格以上の価値がある時計
を見つけ議論していくスレ

例)価格10万円だけど30万円で売っててもおかしくない高品質さ
  価格1000円だけど1万円で売っててもいい精度
  価格100万円で高級だけど本来であればこの価格でも手に入らない
  など

・値段の下限上限なし(ただし新品に限る、パチ物はNG)
・国産、舶来産なんでもOK
・駆動方式(機械式、クォーツ、電波)は問わず

価格以上の価値がある時計と思えば理由は何でもOK

3 :マネロビ! 2018/04/08(日) 23:11:34.70 wHkc8LHO.net
ロッソビアンコだな
少なくとも500円以上の価値はある
4 :マネロビ! 2018/04/09(月) 08:32:38.02 Oh795k9T.net
オリエントスター一択
5 :マネロビ! 2018/04/09(月) 11:33:54.43 EV8vNimL.net
>>4
オリスタはそうだね
あとボール全般、フレコン&アルピナ、GSクォーツ、スピマスプロタンタン
7 :マネロビ! 2018/04/09(月) 12:25:26.23 Ecr/EXE7.net
個人的にはスタインハルトの上級クラスを勧めたい
普通のクラスも安くていい時計だが、これはスワンネック緩急針採用で日本からだと10万円台で買える
https://www.steinhartwatches.de/de/premium-line/nav-b-uhr-47-st1-premium-gold.html
https://www.steinhartwatches.de/de/fliegeruhren/nav-b-uhr-47-titan-b-muster-zentralsekunde.html
8 :マネロビ! 2018/04/09(月) 12:46:09.69 voFudWF7.net
ノモスはガワも中身ももうちょっと高価格帯でも良い気はする。

まあこういうのって相対的評価だから、単に機械式腕時計全般が高過ぎるって方が多分正解に近いと思うけどね。

9 :マネロビ! 2018/04/09(月) 19:03:55.33 yjEimDw6.net
>>8
ノモスの手巻は価格以上の出来だけど自動巻はちと高いと思う
10 :マネロビ! 2018/04/10(火) 18:02:31.79 /k28A8GD.net
スレタイ通りの時計ならやっぱりオメガ。買った値段以上の満足感があるよ
12 :マネロビ! 2018/04/10(火) 23:24:26.93 ZQl6DHxC.net
>>10
ただし2008年以前の物は微妙
今の現行は認める
11 :マネロビ! 2018/04/10(火) 23:06:31.43 LfxzEcuQ.net
価格以上の価値といえば思い浮かぶのがGOのパノインバースだな
http://www.gressive.jp/brand/catalog/glashutte-original/1941/

これがサブマリーナより安いんだからな

14 :マネロビ! 2018/04/11(水) 01:39:32.16 WaFFzob.net
CASIOスタンダードは性能面では何倍も出して良いくらいの価値あると思うけど、何倍もしたらきっと買わないから価格相応なんだろうな。

ALBAフィールドギア(APBT2xx)は値段を遥かに凌駕するスペックだと思う。

5とか辺り含めSEIKOの一万そこそこのは凄いなーと。

はい。貧乏人です。

16 :マネロビ! 2018/04/11(水) 10:08:13.25 6vQ4dvSz.net
10万位で本物感があるのは、
ロイヤルオリエントの銀無垢は良かったな。
ケースの仕上げはたいしたことないし、
ムーブも6振動だけど手組みだし、
何か特別感あった。
ツナ300も本物感が有って良かった。
お得も大切だけど、本物感も大切。
本当に得なのはロレというツマラナイ落ち。
17 :マネロビ! 2018/04/11(水) 12:40:41.86 R4FeHCjP.net
シチズンはあまり値段以上感は無いな
23 :マネロビ! 2018/04/17(火) 01:31:48.11 tpg9xJNY.net
>>17がまさに現代の時計マニアの価値観がいかに歪んでいるかを端的に表しているね
19 :マネロビ! 2018/04/11(水) 15:11:44.43 uIlPFh8v.net
逆に価格以上感がないのはSinn
デザインはカッコいいけど
20 :マネロビ! 2018/04/11(水) 15:13:52.71 CiRzJV6w.net
ジンは代理店がボッタ&並行差別だからな
21 :マネロビ! 2018/04/11(水) 15:32:25.17 uIlPFh8v.net
ジンは現地では高くないからな
22 :マネロビ! 2018/04/11(水) 15:38:58.55 zJZRsw2a.net
なんせ代理店の名前がボッタインターナショナルって位だからな
24 :マネロビ! 2018/04/17(火) 07:19:10.76 dBj7pzlx.net
高級腕時計は価値があるから高いんじゃなくて、高いから価値がある。

ある意味宗教みたいなもんなんだから、コスパなんて考え出したら国産の電波ソーラー時計とかしかなくなるぞ。

26 :マネロビ! 2018/04/20(金) 09:37:48.22 MBIuFyE5.net
>>24
的確すぎワロ
25 :マネロビ! 2018/04/19(木) 15:48:44.97 NMKiKBv0.net
実用にあたってのパフォーマンスはどう足掻いてもクォーツには勝てないから置いておくとして
せめて製造原価に比例した販売価格を設定してもらいたいものだね
27 :マネロビ! 2018/04/25(水) 23:28:53.76 wmxaup8+.net
何をもってコスパと定義するかだけど、
装飾系は広告費比率がバカ高い傾向はある。

雲上系はなんだかんだ言っても、
値段相応の価値はあると思う。

28 :マネロビ! 2018/04/26(木) 09:17:45.42 lWchNPT/.net
所謂スイス系メジャーどころは相当の宣伝費が入ってるからコスパが良いとは言えない。
マイナーで素材にいいのを使ってリーズナブルなものはコスパが良いといえる。
29 :マネロビ! 2018/04/26(木) 10:56:49.37 k5T8ELM3.net
宣伝費費やしたイメージも品質の内だと思うが。ゴリ押し的な宣伝はアレだが、イメージを大切にしてるとこはやっぱり管理も行き届いてる。
30 :マネロビ! 2018/04/26(木) 22:50:07.01 u4T+SFEW.net
APとか広告費の割合はかなり低いだろ。
ロレとかカルティエと比較したら。

だからって即コスパが良いとは言わんが。

31 :マネロビ! 2018/04/27(金) 00:06:29.69 RLUf05/c.net
価格のわりに製造原価が高そうな(要するにコスパ良さそうな)ブランドの最右翼はBALLだよな
定価10万円以下でビス留めブレスとか正気の沙汰じゃないと思った
32 :マネロビ! 2018/04/29(日) 07:18:40.11 hvBST35I.net
このスレでオリエントスターを出すのはあり?
34 :マネロビ! 2018/04/29(日) 12:39:40.55 Yjs1WOLE.net
>>32
>>1読んでこいよ、オリスタも一応ハマる
33 :マネロビ! 2018/04/29(日) 12:25:36.02 3u0CqyM5.net
中古で考えると、シャネルJ12、ブランパン全般、APのロイヤルオーク以外(ジュールオーデマ)はROI高えよ
35 :マネロビ! 2018/04/29(日) 15:36:19.85 viU016W6.net
>>33
ブランパン大好きだけど日本じゃその美味しそうな名前で損してるよなぁ。
ま、日本市場相手にしてないだろうが
36 :マネロビ! 2018/05/01(火) 11:53:00.31 QK2/FQx9.net
時計趣味において次に買う時計のランクを下げることはほぼないから、思いっきり高いのさっさと買った方がトータルで安く済むんだよな。
37 :マネロビ! 2018/05/01(火) 14:06:51.37 gaYO9SWw.net
>>36
そんなことはない
38 :マネロビ! 2018/05/01(火) 15:21:39.68 RPX3ktGw.net
価格以上の品質といえばドイツのLaco。実物は予想以上に丁寧につくられてて良い
40 :マネロビ! 2018/05/01(火) 20:03:51.90 NQmZS1s0.net
限度があるけどな
ローン組まなきゃ買えない様なら考え直した方が良い
41 :マネロビ! 2018/05/02(水) 07:41:51.53 6YYODwWE.net
ロイヤルオークの3針。
安くはないけど相応の質あり。
43 :マネロビ! 2018/05/02(水) 13:00:09.91 F54DxAAQ.net
エントリーなんだから当たり前だろ馬鹿か
44 :マネロビ! 2018/05/02(水) 13:29:17.47 A1xBd0b.net
例えばランゲだったら1815とランゲ1だったら頑張ってランゲ1の方が得?
オバホ代も全然違うからどうなんだろ
45 :マネロビ! 2018/05/04(金) 13:28:28.10 /92799o8.net
>>44
仕事でどんな立場か、職場で着けたいか、デザイン・機能の嗜好などケースバイケースだけど、質問者が30歳くらいなら1815の方が死ぬまでの間長く着け続けることになるかも

アラビアインデックスで老眼になっても見やすい、ランゲ1より軽くて取り回しが効く、スタンダードな外観なので誠実な印象を与え易い、日付を合わせる必要がなく楽なことに加え、ボタン誤動作で故障させる心配もない

47 :マネロビ! 2018/05/07(月) 20:59:04.06 tLvcoJeo.net
GSがどんどん高価格化してる今、ザシチズンの特に安めのモデルは買得感高いと思う
49 :マネロビ! 2018/05/08(火) 02:31:11.06 v3JzzCG5.net
>>47
時計としての性能はザシチはピカイチだけどせめて上部に
The
CITIZEN
というふうなロゴを入れてくれたら格が上がるのにと思う
48 :マネロビ! 2018/05/07(月) 22:36:20.43 BhS6Vot.net
言うなればザシチズンはGSのハイパーコピー
50 :マネロビ! 2018/05/08(火) 03:16:28.36 THEktqzb.net
「道具としての時計」最高峰だからなザシチは
Sinnがそういうの謳ってるけどザシチの足元にも及ばんと思う
51 :マネロビ! 2018/05/08(火) 03:18:05.21 Fkdxaa6l.net
ほんと名前さえザ・市民じゃなきゃ最高なのにな・・
52 :マネロビ! 2018/05/08(火) 11:21:46.09 rcVtP/5o.net
ザシチでスレタイの時計といえば和紙モデル。あれの品質、時計としての性能クオリティーは半端ない。
実売26万ぐらいで買えるからかなり得。
53 :マネロビ! 2018/05/10(木) 03:45:15.58 /ISOTEqt.net
グランドセイコーで言ったらこれがコスパ最強でしょ
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/SBGX273/
64 :マネロビ! 2018/05/18(金) 20:44:02.01 sZ+FTCIU.net
>>53
現物見たことあるけど 正直言って盤面やブレス、針の安っぽさが目立つ
23万出せるなら25〜30万くらい出してでも質感の高いものを選んだほうが良いと思う
56 :マネロビ! 2018/05/15(火) 01:30:32.67 cE02R1Dp.net
良コスパといえばGSクォーツとアストロン
間違いなく価格以上の満足感がある
58 :マネロビ! 2018/05/15(火) 12:31:38.92 zYpt1S12.net
シャネルj12
中身はエタだがガワのクオリティは半端ない
59 :マネロビ! 2018/05/15(火) 12:55:02.07 NZxgbso1.net
アテッサ:ファッションホモ
ブライトリング:ガチホモ
60 :マネロビ! 2018/05/15(火) 19:01:04.66 MglkJha.net
ガワのクオリティ高い高級機≒高価な機械式だから、外装そのままで求めやすいGSやザシチズンのクオーツのコスパが光るんだろうな
舶来ハイブラのクオーツはなんか格落ち感出るがそれもないし
61 :マネロビ! 2018/05/15(火) 19:49:39.79 cE02R1Dp.net
>>60
一応ブルーノゾンレーがガワに力入れたクォーツ出してるけど、ムーブ自体は
ロンダだからあまりコスパが良いとはいえないからな。
GSクォーツはエントリーモデルは20万切るからかなりお得。
62 :マネロビ! 2018/05/18(金) 15:14:29.00 TLqcqCRQ.net
GSクォーツとアストロンならどっちがコスパ高いの?
63 :マネロビ! 2018/05/18(金) 19:29:06.81 EYm+J0ze.net
>>62
ブローバ
65 :マネロビ! 2018/05/18(金) 20:56:41.47 73OTM/1k.net
ブラウン文字盤ならこっちは?
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/SBGT237/
67 :マネロビ! 2018/05/18(金) 21:01:34.16 sZ+FTCIU.net
>>65
こっちも見たことあるけど、確かに質感が高まった感じは出てる
セイコー特有のデザインとインデックスのギラつきは好きになれないけど
GS系が好きならコスパ的には良いと思う
66 :マネロビ! 2018/05/18(金) 20:57:39.79 73OTM/1k.net
69 :マネロビ! 2018/05/18(金) 21:05:01.59 sZ+FTCIU.net
>>66
SBGT237に比べると針の質感や存在感がさらに際立つ
ケースデザインに癖があるかもしれないけど、
このデザインが好きになれるなら悪くはないと思うよ
68 :マネロビ! 2018/05/18(金) 21:03:54.99 hnEveVIJ.net
テクノス!

ロイヤルオークやノーチラスとそっくりなものが
1万円で買えちゃうんだから、泣く子も黙るよ。

逆に言えば、ただのステンレスなのに100万以上するロイヤルオークとかがおかしいんだけどw

72 :マネロビ! 2018/05/18(金) 22:03:08.46 5iwTqE7.net
バウハウス系でいえばノモスのタンジェント、オリオン、ラドウィッグといった
手巻き青針モデルが良いんじゃないかな

盤面/針ともに質感が良い上にベルトはホーウィン社のコードバン
ノンデイトが標準ってのも好感が持てる
(デイトの有無については賛否あるかもしれないけど、デイトは無い方が冠婚葬祭に向きやすい)

値上げはあったけど、それでもお値段以上の出来だとは思う

77 :マネロビ! 2018/05/19(土) 17:18:00.39 kWKmgfNb.net
>>72
>盤面/針ともに質感が良い上にベルトはホーウィン社のコードバン
>ノンデイトが標準ってのも好感が持てる

これについてはホント同意。あと精度もそこそこ頑張ってくれているのが嬉しい
姿勢差はあるけど着用時に限って言えばそこら辺の8振動より精度がいい

74 :マネロビ! 2018/05/18(金) 22:20:20.25 sZ+FTCIU.net
中途半端に高いGSよりも年差±10秒のドルチェオススメ
https://www.seiko-watch.co.jp/de/pair_quartz/
75 :マネロビ! 2018/05/19(土) 07:16:02.91 c2pJl9gr.net
普通に重たい骨董品よりブライツ、アテッサ、オシアナスからデザインで選んだ方が良いやろ
76 :マネロビ! 2018/05/19(土) 10:29:51.03 WekWH4vl.net
GSの話題出てるから1本ほしくなってきたわw
78 :マネロビ! 2018/05/20(日) 19:00:45.72 yW6BLgfq.net
ドイツ系ではノモス、ラコ、ストーヴァ、アルキメデあたりは丁寧なつくりで満足度が高いはず
79 :マネロビ! 2018/05/22(火) 09:16:13.02 fdPX0rq0.net
国別にコスパのいいメーカーの一覧がほしい
80 :マネロビ! 2018/05/22(火) 13:01:40.05 qXA0XF2T.net
高級腕時計は価値があるから高いんじゃなくて、高いから価値がある。

ある意味宗教みたいなもんなんだから、コスパなんて考えちゃいかん。

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。