X
    Categories: 企業・業界

【企業・業界】【EC】アマゾンはどうして世界最大になったのか

1 :マネロビ! 2018/08/11(土) 16:56:29 CAP_USER
インターネットの登場で、「ネットでの買い物」が簡単にできるようになった。

同じサイトの中で、食品でも服でも本でも、ありとあらゆる種類の商品を同じ画面で選択し、簡単な支払い方法で買い物ができる。

これを究極まで高めたのがアマゾンだ。

「お客さまがアマゾンのサイトひとつであらゆるものを買えたり、サービスを受けられたりできるようにする」

創業以来、ジェフ・ベゾスはメディアなどを通じて、アマゾンという会社をこう繰り返し強調してきた。

品揃えが大量で、安い。シンプルだが、それこそがアマゾンが強い理由である。

それをどうやって可能にしているのか。その仕組みを取り上げたい。

アマゾンは「地球上で最も豊富な品揃え」をスローガンに掲げる。これは、ジェフ・ベゾスがシアトルで起業し、オンラインの書籍販売を始めたころから変わらぬ目標だ。

書籍の販売から始めたのは特にこだわりがあったからではない。本は誰が売ろうと品質に差が出ず、梱包や発送が難しくないからだ。

しかし、アマゾンは今やDVDやゲーム機、靴や服から洗剤などの日用品、オフィスの事務用品や工具までを取り扱っている。

先述のとおり、ネット(EC)では展開が難しいとされて、長らく空白地帯だった生鮮食品すらも取り扱い始めている。

では、「地球上で最も豊富な品揃え」とは一体、どの程度の商品数なのだろうか。

アマゾンは世界各国でビジネスを展開しているが、もちろん、最大のマーケットはお膝元のアメリカである。アメリカのマーケットリサーチ会社によると、16年5月時点におけるアメリカでのアマゾンの取扱商品数は1220万品目にもおよぶという。

日本のアマゾンのサイトでも、生活や仕事に必要なものは大概手に入る。

アマゾンでは、通常はネットでは買わないと思えるものさえ売られている。たとえば自動車だ。自動車用品ではない。自動車そのものもアマゾンは扱っているのだ。

新車のみならず、中古車も購入可能だ。しかも、中古車の消耗部品はすべて新品に交換している。

配送も、通常のアマゾンでの販売と同じく日本全国どこでも届けてくれる。返品も可能だ。車に対してすらも、ネットで消費者が買うという心理的な障壁を低くしている。

また、価格体系の不透明なものまで売ることもある。僧侶を派遣する「お坊さん便」なども一時期話題になった。

こういった品揃えは、「マーケットプレイス」という仕組みのおかげである。マーケットプレイスとは、アマゾン以外の外部事業者が出品できるサービスのことだ。簡単に言うと楽天市場のようなものだが、違うのは、画面上ではアマゾン直販の商品や他の出品者も全部同じフォーマットで買えるということだろう。

消費者にとっては、売っているのがアマゾンなのか他の事業者なのかが特に気にせずに買える。このマーケットプレイスで扱う商品は、アマゾン直販の品数の30倍以上で、約3億5000品目にも上る。

書籍、動画コンテンツ、ワイン、サービスを除外し、さらに商品バリエーションを含まず、ざっと見積もっただけで約3億5000品目以上になるのだ。

これは2016年5月の試算なので今はさらに膨れあがっているだろう。「地球上で最も豊富な品揃え」の看板に偽りはなく、本当に何でも揃えて販売しているのだ。

とにかく、マーケットプレイスによる信じられない品揃えに、かつてはアマゾンの脅威に晒された小売業者たちの戦略は「アマゾンといかに戦うか」から「アマゾンをいかに使うか」に変化してきている。

ウォルマート・ストアーズやセブン&アイ・ホールディングスのような一部の超大手業者を除けばであるが。

全世界でのアマゾンのサイトからの売買の内訳を見ると、マーケットプレイスに出品している事業者による商品出荷数は、全体の5割を超えた(2017年1−3月期)。

つまり、アマゾンが自社で消費者に直売している量よりも、アマゾン以外の業者の商品の取り扱いの方が多くなったのだ。

当たり前のことだが、マーケットプレイスに出品する外部業者が多ければ多いほど、品数は増える。

ここで、読者の多くはなぜ外部業者がマーケットプレイスをこぞって活用するのか疑問に思うかもしれない。

アマゾンには多くの消費者がアクセスするとはいえ、出品業者間の競争も激しい。それこそ楽天市場でもいいはずだ。
https://diamond.jp/articles/-/175929

3 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:04:03 pJtpQb3D
ヨドバシの品揃えが最悪だから
5 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:04:44 yPgyNA6H
潰れる予想も多かったわな
6 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:06:26 pn0ld4hg
便利だから
競合が居ないも同然だから
7 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:06:28 0lyZb6Zh
税金払わないから
10 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:10:03 2SLvknU/
アマゾン銀行まだかな
11 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:12:36 IXvSItAx
自分のサイズだけプライム会員限定にされた日にゃ、ヨドバシさん使うようになるわw
13 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:14:30 Zz0S9NhG
>>11
プライム会費なんて月たった300円だろ
これで動画見放題など様々なサービスがついている
こんなボランティアに等しいサービスなら入らんほうがアホ
51 :マネロビ! 2018/08/11(土) 18:38:32 lbVToXYf
>>13
お前ニコ動でも昔同じこと言ってなかった?

そんなことせずアリエキスプレスで直接買え

12 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:12:50 Zz0S9NhG
早くて安いという当たり前のサービスをやってるからだろ
14 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:14:41 fmw1KyCZ
それまでの常識を破壊するようなことを
さんざやってきたから

ヤマダもツタヤも、それまでの大手が
全部アマゾンひとつに叩き潰されている
日本で対抗できるのはヨドバシだけだと思う

15 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:15:24 /XZIxuRL
アマゾンが世界最大?
アホか。

世界最大のものは、巧妙に隠されてる。

18 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:19:56 2yONYvSt
販売店に圧迫面接してるから
20 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:22:03 fmw1KyCZ
アマゾンのサービスは
顧客には天国
従業員には地獄
競合他社には煉獄だと思う
22 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:25:26 FrWmupxo
検索して安い順に並べたときに関連部品が出てこないようにしてくれ
23 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:26:12 tAqecXAE
当時、特許侵害訴訟で競合潰しまくったからです
24 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:27:13 FL/ahr8E
中国みたいに開放しなければ、
アマゾンはヨドバシと提携みたいにしか進出できなかったかも
25 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:29:35 Aqbec2S3
安くて検索しやすいから
27 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:31:59 SXgcs9Xi
世界最大はウォルマートストアーズだと思うが
28 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:32:33 qx677Y3d
ネットフリックスの要素は既にアマゾンはプライムビデオを整備している
ついには生鮮食品すら運んでくる
Amazonについていけば勝つる
40 :マネロビ! 2018/08/11(土) 17:58:16 w2FGhwKM
ピータリンチが20年前アマゾン株取り上げてたけど、自分に理解できないPER1000倍企業として投資はしてなかったな そこから2000倍になったか
47 :マネロビ! 2018/08/11(土) 18:19:49 Hbz4zkln
アフィだな
初期段階ではAmazonアフィリエイトは入れ食い状態だったから
みんなAmazonをこぞって紹介したもんだ
52 :マネロビ! 2018/08/11(土) 18:39:43 4+x2lvIv
クレジットカードもAmazonだわ
53 :マネロビ! 2018/08/11(土) 18:48:52 AYkRLASu
ヨドの品揃えがアマ並みならアマは使わない
楽天はメアド業者に流されて変更に追い込まれたから信用してない
54 :マネロビ! 2018/08/11(土) 18:56:58 7CKzoRQe
そら儲からない配達業を奴隷にやらせてるからな
57 :マネロビ! 2018/08/11(土) 19:10:28 y5vUXcmy
インターフェースが10数年間殆ど変わってないのが凄すぎる
最初から20年先の未来を見てたんだろうなと
79 :マネロビ! 2018/08/11(土) 20:38:28 5MPqMcR/
>>57
アマゾンはほとんどストレス感じないもんな
ヨドバシもいい線行ってるけど検索結果にデフォで販売終了商品を含めるのをやめて欲しい
ただヨドバシは店頭受取ができるのが便利
楽天は論外
omorovie: