https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33539090Y8A720C1000000
【シリコンバレー=白石武志】27日の米株式市場で、ツイッター株が前日終値比20%急落した。同日発表した2018年4〜6月期決算は、最終損益が1億ドル(約110億円)の黒字(前年同期は1億1600万ドルの赤字)だった。売上高は前年同期比24%増の7億1100万ドルと市場予想を上回ったが、不正アカウントの閉鎖に伴って月間利用者数が減少したことで失望売りが広がった。
ツイッターではサービスの健全性を高めて広告媒体としての価値を高めるため、テロ行為を称賛するなど利用規約に違反したアカウントを閉鎖する取り組みを強化している。プライバシー保護対策などを含めたアカウントの閉鎖数は18年4〜6月期に300万超に上り、月間利用者数は3億3500万人と18年1〜3月期に比べ約100万人減少した。
27日に電話会見したジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)は「今後もサービスの健全性を最優先する」と述べ、システム投資と人員増を続ける方針を示した。不正を自動検出する技術の改良などに伴ってアカウントの閉鎖数は増加しているといい、18年7〜9月期も月間利用者数が減少する可能性があるという。
ITバブル崩壊の再来?
FB同様フェイクニュースや選挙介入が安易なSNSは大変だねぇ。
まぁ、その手から利用価値が無くなったら終わりなのも分かりやすいw
なんで何?
ツイッターはアカウント無くても見れる
フェイスブックはプライバシーを売り渡す
こんなゴミを利用者に使わせようとする日本の公的機関…
社会的インフラ扱いしてはいけないだろ?そんなことすら分からんのか?
でもSNSって、よく考えたらあんまり必要ないよね。流行り廃りで代替される可能性も結構あるのに。
FBとかまだ時価総額50兆円とか意味わからん。
半値八掛け二割引きコースじゃね?
今じゃマイスペースのマの字も聞かねえ。
この世のすべての値段は言い値、裏付けなどない
だからこそこんだけ価値がある
Facebookの急落は欧州での失速懸念からなので、あそこはまだ伸びるだろう
代替可能であることに対する反論がまだないが?
欧州失って中国は締め出されたら、伸びる先少なくない?
ツイッターはどういう価値基準なんだ?
自分が何をやっているか、分かってないのだろう
だいたいここの株、ユーザーが伸びてる時は
利益出せてないことを理由に売られてたんだぜ
金は人間の倫理と離れ、短期予測ばかりするようなツールにしかなってないな
そこにぶつけてきたがやはり派手に下がってる。
嫌な予感がするね。
これがクソ高値じゃないっていう試算どこから来たんだよ…
そこまで巨額になると、買い取る事も一部乗っ取る事も無理。
つまりもはや資産ではなく、「戦力」。
ドルでも円でも絶対そんなにない。
それから、単位書けよ。
ますます苦労するだろうな。
まあ情報漏れすぎてすべて織り込み済みでなだらかに動くジャスダック株のほうが問題はあるんやろけど
中身じゃなくて、「場」が商品だから。
もっといい場が登場すれば、客がそっちに乗り換える。
余所行きの姿を見せるfacebook
SNSの価値としてはtwitterの方が上
susucoin:Sf9ieFqcN9h6TEEjcvAXtqgg1cbS22wxF5
いや、一番本音が吐けるのは匿名のココだろw
いや、最近はチュイッターの方がドロドロしてると感じることも
全員コテハン状態だからお互い粘着しちゃってこじらせちゃうのよ
その人の発言を追っていくと何となく人となりも見えてきちゃうし
その点では一期一会の匿名5chには良さもある
今度はそれが落ち着いてきた感じじゃないのか?
新事業開拓で業績の伸びないようなネット企業はやばいだろうね
フェイスブックはインスタントグラムの方が稼ぎになってるかもしれん
まあ、ツイッターがインスタントグラム風のインターフェースを作ったら別だが
意識高い系だけどちょっと遅れてる連中の巣窟と化してる
新しい物が好きな連中はインスタに行っちゃった
まあ、フェイスブックはインスタとメッセージアプリのなんとかを買収してなかったらヤバかった
インスタは最近の写真スマホ撮って乗せるだけだからな
ミーハーの白痴しか使えんだろ
フェースブックはグループとかイベントとかあるじゃん
損失を埋めるために儲かっている株を売る、この連鎖で暴落になる
FBのせいだな
加熱しすぎてただけ
やってることは正しい
もうばれちゃったからあれはあかんやろね(´・ω・`)
SNSバブル崩壊ならわかるが
ぐぐるやアマゾンやらは元気だからなSNSと関係なし
実際はカキコ出来るサービスあるならそっちに取って代わられるだけの話だろうて
20%落ちてもしゃーないのかなと思うよ