暑いとエアコンが売れ、電気代も増え、冷たい飲み物やアイス、スキンケア商品などの売れ行きも好調になる。それらの商品を運ぶための段ボールやエネルギーの需要も高まる。涼むために飲食店や映画館に入る人も増え、プールなどもにぎわうことが多い。ここまでは、多くの人が想像できるだろう。
一方、屋外の遊園地は敬遠されるし、モノを温めるガス代は減るなど、猛暑がマイナスに利く業種も当然、ある。そんなプラスマイナスは最終的に、経済全体にはどう表れるのか。
第一生命経済研究所が約20年分の7〜9月期の国内総生産(GDP)と、同じ時期の東京と大阪の平均気温の関係を分析したところ、気温が1度上がると、家計消費支出を0・5%(2884億円)押し上げる効果があった。今年、観測史上最も暑かった2010年と同程度の暑さになれば、家計消費支出が4900億円(0・9%)ほど増え、7〜9月期のGDPの実質成長率を0・2%程度押し上げると推計されるという。
半面、注意が必要なのが秋以降…
残り:1208文字/全文:1699文字
2018年7月20日08時39分
https://www.asahi.com/articles/ASL7L6FPWL7LULFA02K.html
・・・そして人類は滅亡した
いずれ消費どころではなくなるけどな
暑さは耐えられんが寒いのは着込むだけでいいもんな
仮に100℃になったら生存できないから、経済効果は超マイナスになるわけだ。
つまりどこかの温度からマイナスになるのは明らかだな。
早くに梅雨明けて暑かったわけだし、もう言い逃れはできないだろう
全体の消費は低迷すると言われてる
当然災害もあったし、良いわけがないのだがw
悪いと消費税増税のシナリオが崩壊するので
改ざんありきで良い事にするだろう
Amazonや楽天は儲かるかも