政府はついに「外国人労働者の受け入れ拡大」へ政策をシフト。25年までに50万人超の就業を目指す方針です。6月15日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2018」では、建設・宿泊・介護・農業・造船の5業種で最長5年間の就労を認める「新たな在留資格」を新設。「移民政策ではない」としていますが、技能実習などに限定していた外国人労働者を、単純労働にも受け入れるよう大きく門戸を開いた形です。今後は製造業まで範囲を広げるかも焦点になりそうです。
安直に外国人労働者に頼らず、人工知能(AI)やロボットなどの技術革新を生かし、生産性を上げる方が望ましい、との反論もあります。それでも長期で人口減が進む日本の将来を考えると、段階的にでも外国人労働者を受け入れざるをえないでしょう。
雇う側にも責任が生じます。簡…
2018年7月7日13時51分
https://www.asahi.com/articles/ASL736GYJL73UTLZ00D.html
移民入れなきゃ上がるみたいな言い草
なお
自民党的には氷河期は透明人間扱いだろ
その世代は人生諦めろ
これからの時代はさらに少子高齢化が進む。
移民に頼るしかないね。
日本語の上手い異民族が日本民族を装って
何言ってんだ馬鹿野郎説
何十年後から身の丈にあった人口に収まるだろ、それでいいよ
認識甘すぎ
2060年ごろに高齢化率がピークになる
つまりあと40年は状況が悪化し続けるし、その後も老人だらけの国であることに変わりはない
大事なのは数ではなく中身だよ
>大事なのは数ではなく中身だよ
移民に中身が伴うとはとても思えんが
老人よりはマシだから政府は受け入れまくる方針なんだぞ
必要な仕事なら労働単価が増えても残るでしょ
やはり朝日は日本を滅ぼす気だわ
そんなの移民呼び寄せてもそっこーばっくれ食らうだけだと思うが
介護だの飲食だの
のっとられるだけ
アメリカ人は皆インディアンになってるはず
そうはなってないね
親に頼りすぎ
欧州の状況も
アメリカの状況も
まったく勉強してないことがモロバレ
移民反対論者からまともな対案を聞いたことないぞ
一杯でてるだろ
社会保障と医療費をカット、具体的には高齢者への新規給付やめる
予算を教育と子育てに回すだけだわ
それをやっても足りないから1時的に移民いれるはわかる
現状維持するためになし崩し的に移民増やすほうがありえない
それ以外に仕事なんてないから。
移民が彼らの職を奪ってるのも事実だ。
手取り15万くらい
日曜日のみ休み
賞与無し
交通費無し
なんだよこれ・・・・・・・・・・・・・・・・
昔から地方はそんな求人ばかり。
地方は高齢化率が高いのも問題。
西日本豪雨の被災地のTV映像を見ればわかるが
映っているのは80歳くらいの老人ばかり。
自宅が土砂に埋まって途方に暮れる86歳のお爺さんとか。
移民がいると技術革新が起こらないのが最大の問題
人の数が絶望的になれば、賃上げに耐えられず、
技術革新で人手不足を解消するようになるから。
外国人に人材を頼るといつまでもローテクノロジーで国は疲弊する
社会負担が増えるだけになりそう
安い労働力で給料下げた分働かないだけ
外人も逃げ出すだけだ