NTTデータは2017年度に42%だった海外売上高比率を25年度までに6割に引き上げる。本間社長は「海外からみた視点や考え方で判断することが重要になる」と強調した。
本間社長は25年度までに、世界のITサービス業界で上位5位に入る目標を掲げ、売上高3兆円にまで拡大させるとしている。
強みを持つ自動車や金融、ヘルスケア分野を中心に、企業の基幹システム向けのサービスに注力する。
一方、大きな課題は、5、6%にとどまる営業利益率の改善だ。「世界共通のソリューションを展開して、効率化を図る」とし、7%以上に引き上げる。国内外の売上高比率は「国内を4割、北米3割、欧州3割を目指す」(本間社長)という。
また、2020年東京五輪・パラリンピックに向け、サイバーセキュリティーサービスを強化。訪日外国人の交通案内やキャッシュレス決済への対応など、「社会に貢献するという軸はぶれずにやっていきたい」と話した。(高木克聡)
2018.7.6 06:03
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180706/bsj1807060500003-n1.htm
これまでだって特ア人ばかりだったんだぞ、
帰化して名前を日本風に変えていたから知られてなかっただけで。
今やグローバルは日本た゛け。
税金を外国人に払うだけの国賊行為。
恐怖に震えてるわ
外国に支社、外国人役員がいれば、日産みたいに上手にやれそうで世界中が大喜び。
しかも、役員全員、日本人でも中国人オーナーが乗っ取るとかも可能だ。
乗っ取ってから、役員変更するのはありえるが。
役員変更しても、乗っ取れるわけではない。
こんな半国営会社はイラネ。
これ事実
なかなかチャレンジだな
利用料金値下げして外国人にメリットのない会社にしろ
とおもって調べてみると。
NTTデータの主要株主は日本電信電話(株)54.19%で。
日本電信電話(株)の主要株主は財務大臣32.3%だった。
日本政府にオーナーとしての影響力がかなりあるのは間違いない。
国益考えないバカ社長
儲けてる時こそ経費をかけるべきなのにな
日本国民のおかげ(犠牲)でもうけてるくせに
政府が甘やかしすぎてる