物価変動の影響を除いた実質(変動調整値)で前年同月から3.9%減少した。4カ月連続のマイナスで、
下げ幅は1年9カ月ぶりの大きさだった。食料や衣服など、幅広い費目で支出が減った。
消費支出を費目別にみると、全10費目のうち7費目がマイナス。支出に占める割合が最も高い「食料」は5.3%減だった。
外食が7.4%減と低迷したほか、価格の高騰が一巡した野菜でも支出が減った。
「被服及び履物」は8.0%減だった。夏物衣料の売れ行きが低調だった。
「家具・家事用品」は電子レンジやエアコンなど家電製品が振るわず7.6%減。
「教養娯楽」ではテレビやカメラなどの耐久財のほか、国内旅行への支出が減って4.3%減だった。
総務省は消費が伸び悩んだ要因について「天候不順で外出を控える動きが出たためで、
一時的な要因」と指摘。消費の基調判断については「6〜7月は夏の賞与金の増加が押し上げる可能性がある」として、
前月の「弱さがみられる」との判断を据え置いた。
消費支出を名目ベースでみると3.1%減と2カ月連続でマイナスだった。
勤労者世帯の実収入は実質0.3%減の43万9089円、消費支出は同6.1%減の31万2354円だった。
総務省が併せて発表した5月の消費動向指数(CTI、2015年=100)では
世帯消費の平均額の推移を示す世帯消費動向指数(総世帯)が実質で93.2と、前年同月比2.7%減った。
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32689490W8A700C1EAF000/
物価が上がったら景気が良くなるって言い出したの誰だよ。完全な間違いだろ。
公務員は給料が毎年上がってるけどな。
毎年天候悪化してるから仕方ない
悪性要因=消費税増税
税金が増え
賃金は下がり
年金も下がる
こんな国に夢や希望は持てないよね
戦争なり財政破綻してリセットしないと駄目かもしれん
みんな消費するわけがないわなw
これで10%かよ
庶民消費(個人はばらつきがあるので使いたくないw)が崩壊するな
まぁそれが目的なんだろうけど
マスゴミはきっと 触れないね
消費税を上げない方がいいが、上げなければ、介護保険料と健康保険料が上がる。
消費税増税したら保険料が上がりましたよw
まず公務員給与をさげて財政緊縮しないとどうしようもない
税金上げてもじゃじゃ漏れだ
黒田は国民のデフレ精神のせいだと。
この政権は都合の悪いことは全部他が悪いと言ってる。
5%増税後の98年 ITバブル崩壊01年 リ−マンショック08年 8%増税の14年の4回
じゃ来年の10%増税も確実にマイナス成長だから19年も追加だな
ここからマイナス成長かよ どうするのよ 14年なんて8兆円ばらまいてもマイナス成長かよ
2018年(今年)もマイナスの可能性あるよ。
消費と賃金が減って税収が増えるわけないだろ
日銀の株の買い支え一点で税収を無理矢理上げてる
だから出口になり日銀の買い支えがなくなればどれだけ税収下がるかもう分からない
つか、1997年(消費税増税5%)がピークw
で、今はその時より政府の借金が、
毎年15兆円は多いw
壊滅