【ビジネス】【AI】人工知能ビジネスの「敗戦国」にならないために、いまオールジャパンで考えるべきこと

1 :マネロビ! 2018/06/25(月) 18:04:35 CAP_USER
これから産業のあり方を大きく変えると言われる人工知能(AI)の分野で、日本はこのままでは「負け組」になる可能性もあるのではないか ――。そんな漠然とした不安を覚える、専門家の会合が6月3日に開かれた。

一般財団法人情報法制研究所(東京都千代田区)が主催した「第2回情報法制シンポジウム」。情報分野の法制度についていくつかの議論が行われた後、その日最後のテーマとして掲げられたのは「人工知能と法」だった。

近年急速に開発が進む人工知能は、生産システムや仕事のあり方に大きな変化をもたらす技術であることは間違いない。
しかし、最終的に「人間のような知性を持ち自律的に学習し行動する人工知能を目指して」(人工知能学会)研究開発が進むなか、それが悪用・濫用されること(人工知能の暴走や兵器開発を目的とした利用など)で人間が被る不利益や、その可能性についての議論は、まだ端緒についたばかりだ。
シンポジウムでは、我が国における議論を加速すべきという専門家の声が相次いだ。
近年、中国やインドの動きが目立つ

東京大学特任講師の江間有沙氏は、2016年頃から人工知能と社会の関わりについての議論が世界中で活発化し、2017年には中国や韓国、インドからも盛んに報告書が出てくるようになったことを報告。倫理や価値、法制度など「アジェンダ・セッティング(議題の設定)をどの国がやるのかがポイントになってきている」と指摘した。

江間氏によると、そうした流れの中で、人工知能開発企業・英ディープマインドの研究者や未来学者(米グーグル)のレイ・カーツワイルらを含む専門家グループが、2017年に「アシロマAI 23原則」と題したガイドラインを発表。物理学者のスティーブン・ホーキング(故人)や米テスラCEOのイーロン・マスクら著名人たちも支持を表明している。

また、人工知能に対する過度な恐怖や期待を払拭し、「倫理的に配慮されたデザイン」に基づいた開発を促す、米国電気電子学会(IEEE)での議論も進んでいるという。

世界各国の学術研究や産業、NGO、行政など多様な分野の専門家約250人がボランティアで委員会を結成し、人工知能の倫理設計(倫理そのものを決めるのではなく、そこに辿り着くためのプロセス)の標準化を検討。委員会での議論の結果を文書にまとめ、最終版確定に向けてパブリックコメントを受付中との報告が、江間氏からなされた。

日本からは、アシロマ原則の検討メンバーに東京大学特任准教授の松尾豊氏が、IEEEの委員会メンバーにNECの江川尚志氏、東京大学教授の中川裕志氏の2人が、それぞれ名を連ねている。海外での会議に参加するための渡航費や、ネット会議に参加できる時間帯など制限はいろいろあるだろうが、他の諸国が出している人材の数、多様性に比べると、現状は寂しい限りだ。

日本はもはや世界の最先端にはいない
中央大学教授の実積寿也氏からは、人工知能に関する議論は、2017年まで日本が先行していたものの「もはや必ずしも世界の最先端にいるとは言えない」との指摘があった。

日本は2016年のG7香川・高松情報通信大臣会合で「AIネットワーク化が社会経済に与える影響の分析を(中略)AIの開発原則の議論へとつなげていく」ことを提案し、その延長上で、2017年10月に「AIに関する国際カンファレンス」を経済開発協力機構(OECD)と共催。その場で、総務省の有識者会議がまとめた「AI開発ガイドライン案」を提出している。

当時は「政府機関が作成したものでは最も先を行くだろう」(慶應義塾大学の黒坂達也特任准教授、『日経コンピュータ』2017年9月)とされ注目を浴びていたが、その後、2018年5月までに世界各国から数多くのガイドラインが提出(13件)され、日本勢はそのうち2件(上記の総務省のものと人工知能学会の「倫理指針」)にとどまる事態となっている。

実積氏によれば、今後さらにいくつかのガイドラインが提出され、各国の学会や政府関係者からの聞き取りを経て、2019〜20年度にはOECDの「レコメンデーション(勧告書)」が出されることになるという。(法的拘束力はないものの)日本側の意見が十分に反映されていないレコメンデーションが国内に適用されることになれば、人工知能の研究と利活用にさまざまな支障を来す可能性も出てくる。

そうなる前に、法律や経済など各分野の専門家が(パブリックコメントなどを通じて)積極的に意見を発する必要がある、と実積氏は強調した。
https://www.businessinsider.jp/post-168994

4 :マネロビ! 2018/06/25(月) 18:21:38 G5z9ka66
頭数が少なすぎる

とりあえず全国に50以上ある国立医学部すべてに
エンジニア系のカリキュラムと、エンジニア系の若手教授枠を作れよ
で、そこにエリートアジア留学生も混ぜ込め

灘、開成、東海のエリートは
地方の国立医学部に散らばっている。彼らは東大や京大、早慶にはいないじゃない

とりあえず全医学部に、エンジニアのカリキュラムを

5 :マネロビ! 2018/06/25(月) 18:23:14 +fyqBPoh
Aiいうな。それじゃ領域広すぎて、何をやっていいか分かりません状態に陥る。
機械学習をとりあえず触れ。
6 :マネロビ! 2018/06/25(月) 18:23:54 5bb/7fIm
たんに、医師はもうオワコンだという関係者誰もが知っていることを、受験生の親に教えれば済むこと。
脳の足りない連中が子どもを医者にしようと頑張っているが、正しい情報が得られたら、IT業界へ進ませよう、数学科、理工学部へ進学させよう、と考えるだろう。
10 :マネロビ! 2018/06/25(月) 18:27:50 G5z9ka66
>>6
別にオワコンでもいいじゃない

そいつら医学部の連中にエンジニア系カリキュラムを仕込むだけの話

このまま医学部を放置すれば
医学系のAIベンチャーが出まくってるインド辺りに、10年後に黒船のように侵略されて
日本の医学全滅という話になるだけ

日本の医学はもう
エンジニア知識がなきゃ、10年後には全滅しかねないところまできてる

バンガロールから医学系のAIベンチャーが絶対に出てくるぞ

11 :マネロビ! 2018/06/25(月) 18:30:26 G5z9ka66
放置すれば10年後には、インディアのAIベンチャーに、日本の医学はヨガヨガされながらジェノサイドされるんだから

今から全国の国立医学部に、エンジニアのカリキュラムと、エンジニア系学部を仕込んどけば
意識高い学生は勝手に学び出す

医学部だって、やらなきゃやられるんだから
学生さんにチャンスを上げなきゃ、日本の医者は全滅だ

15 :マネロビ! 2018/06/25(月) 18:43:31 5bb/7fIm
>>11
意識高い学生は、夏で日本の大学を辞めて、金がなければ東欧、あれば米国や西欧の医学部へ進学している。ここ3年の傾向だな。
市場が壊滅する日本で日本でしか通用しない医師免許を取得して大手病院チェーンに雇われて派遣されるより、
世界に通用する医師免許受験資格を取得して、まともに稼げる国に行くのがいい、と少しでも事情をわかっている親は考える。
17 :マネロビ! 2018/06/25(月) 18:53:18 8Kpz2BUe
セネガル戦と同じく、先に跳んでもらってこぼれ球拾いで
21 :マネロビ! 2018/06/25(月) 18:59:27 kb0pWD8B
まずは、オールジャパンの枠で考えないことだね
22 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:01:26 mM55X5eD
負けを認めて次の手を打つ時期だけどね
31 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:18:26 q4z7zoBq
>>22
中国の統治下に入ればいいな
23 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:03:35 v2nX+1vV
日本で考えない方が良いよ。
システマティックなAIなどの考え方は日本人には到底無理。

未だかつて、日本は最終的には人力精神力なのだもの。

29 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:17:43 bltivayy
オールジャパン=死亡フラグ
30 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:17:55 NBnjDDPh
兵器転用になるんだから、人工知能はやめとけ
32 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:19:35 yTzJYtfB
オールジャパンとか言ってるから負ける
一企業が頑張ればいいんだよ
34 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:20:22 UaAYhgkI
>>32
無理だよ。ビッグデータでどうやってGoogleに追いつくんだよw
33 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:20:00 JhMDh02z
大学は若手を採用しない
若手は大学の将来を不安視してアカデミアに残りたがらない
産業界はパブリックな協力に優先度を高めることはない
詰んでます
35 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:22:06 bltivayy
オールジャパンとやらで勝てた試しがない
37 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:25:09 UaAYhgkI
>>35
てか何で今なのネット検索エンジンでしのぎ削ってた時にオールジャパンでGoogleの検索システムに勝つくらい言ってればまだ勝機はあったかもしれないけど…
ついでに日本版Android作るとか…
何もやって来ないで何で急にAIとか言い出したんだ?20年差があるような…
38 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:26:08 yAUj1poA
オール阪神くらいにしとけ
48 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:39:39 j1y2oI9y
こういうのは集団よりも一人の天才がいるかどうかそいつの足を引っ張らない環境を作れるかだから
56 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:44:44 hG0fUzUj
オールジャパンて敗北の響きしか無い。
オールジャパンの有機EL
オールジャパンの半導体
いっそのこと”天才野放し”の方がよい。
63 :マネロビ! 2018/06/25(月) 19:59:47 fUjH9Y37
要は新しい天下り機関を作りたいという話
67 :マネロビ! 2018/06/25(月) 20:04:11 iTd0q9qK
今更感もう遅いって
日本政府は本当に何もしてほしくないわ
税金かけてなにかしたとこで全て裏目に出てる
婚活支援も税金かけて支援したところで結局税金増やして貧困若者潰して結婚の未来も潰してる
何もしないほうが税金を失わないだけマシなくらいだ
70 :マネロビ! 2018/06/25(月) 20:13:12 +xD4m9ff
>>いまオールジャパンで考えるべきこと
国が主導しなければいい方向に行くと思うけど、
今や末端まで、責任とりたくない日本人が増えているので、
何をしても、もう遅いです。
78 :マネロビ! 2018/06/25(月) 20:25:00 8ItAF6fE
金があってもできない人たちにカネを渡すと、クールジャパンと同じことになる。
87 :マネロビ! 2018/06/25(月) 20:40:26 tbIY0ccR
もう敗北確定してる気もするが、撤退ではなく転進・・・か
88 :マネロビ! 2018/06/25(月) 20:47:44 Q2YffPer
老害がいるうちは無理。
89 :マネロビ! 2018/06/25(月) 20:48:19 01U73szf
オールジャパンで考えるならIT業界の偽装請負・多重派遣・労基法無視を何とかしてやって
96 :マネロビ! 2018/06/25(月) 21:08:56 wZNlRCf1
オールジャパンとか言ってる時点で、
官僚やら大企業やらが税金利権をチューチュー吸って終わり。

現実は、シリコンバレーのベンチャーにボコボコにされる

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。