【貯蓄・資産】【貯蓄】年収が低いから貯蓄できないはホント?年収別の貯蓄額

1 :マネロビ! 2018/05/27(日) 09:20:52.09 CAP_USER.net
◆平均年収355万円で貯蓄は795万円
総務省が発表した2017年の「家計調査報告」から、平均貯蓄額について複数の観点からレポートしています。二人以上世帯の平均貯蓄額は1812万円(貯蓄保有世帯の中央値は1074万円)、そのうち勤労者世帯(無職の高齢者世帯、自営業者、自由業者を除く)の平均貯蓄額は1327万円(中央値792万円)でした。

年代別では、40歳未満で602万円、70歳以上では2385万円と大きな開きがありました。しかし、負債を差し引いた純粋な貯蓄額では、平均でもマイナス237万円、40歳未満では1360万円ものマイナス、60歳以上でも743万円と老後資金としてはかなり厳しい現実が浮かび上がる結果になりました。では、年収別ではどうなっているのでしょうか。

年収区分は、年収の低い世帯から高い世帯へと順番に並べて5等分されたもので、年収の低い方から第1階級となっています。二人以上の世帯のうち、勤労者世帯の貯蓄現在高は、年収が高くなればなるほど多くなるという結果で、第1階級で795万円、年収が最も高い第5階級では2184万円という結果です。一方、負債も第1階級では384万円ですが、年収が高い第5階級では1051万円と、年収が高くなるにつれ、負債も大きくなっています。

確かに、年収別で貯蓄と負債をみると、年収が高ければ、貯蓄も多いが負債も多いということになりますが、貯蓄から負債を差し引いた純粋な貯蓄額をみると、第1階級で411万円なのに対して、第2階級で260万円、第3階級で247万円と逆転現象が起きています。

◆年収が高いから貯蓄意欲が高いとは限らない
お金が貯まらない、貯められない、という世帯のなかには、収入が少なく、貯蓄に回せるお金がない、というケースが多く見られます。確かに、働き始めて間もないころは、生活費のやりくりだけで精一杯かもしれませんが、5年、10年たっても貯蓄が増えないとしたら、それはお金に対する意識に問題があるのかもしれません。

年収によって消費行動が変わりますから、年収が高くなった分、まるまる貯蓄が増えるという単純なものではないでしょう。また、住宅購入にあたっては、購入物件も違ってきますので、年収が高ければ負債が多い、というのも当然かもしれません。

しかし、貯蓄に対する意欲ともいえる「貯蓄倍率(年収に対する貯蓄の割合)」は、年収が低い第1階級が2.24倍と最も高く、年収が最も高い第5階級で平均以下の1.76倍となっており、年収が低いからお金が貯められない、年収が高いから貯蓄意欲が高いとはならないわけです。

この年収別のデータは、年代区分で掛け合わせしていないため、すべての年収階級での平均年齢は50代前後になっています。定年までのあと10数年でどれだけ貯蓄を増やすことができるのかで、老後生活に大きな影響を与えます。最も年収が高い第5階級であっても、純粋な貯蓄残高は1133万円にとどまります。現状の貯蓄額では、退職金を合わせたとしても、不安が残るでしょう。

一見、老後は安泰のように思えても、消費行動を現役時代のまま変えられないとしたら、現状の貯蓄ペースで本当に大丈夫なのか、節約すべきことはないのか、といった点も重要になってくるでしょう。現在の貯蓄額が少ないのは、子どもの教育費負担が重い、住宅ローンの返済が厳しいということもあるでしょう。平均貯蓄額1812万円!に踊らされることなく、これらのデータを参考に、自分の資産状況を把握し、貯蓄プラン、ローンの返済プランを考えて直すきっかけにしてみてください。

文=伊藤 加奈子
2018/05/27 08:10:00
https://news.mynavi.jp/article/20180527-636840/

3 :マネロビ! 2018/05/27(日) 09:35:50.92 4FmGyL+W.net
年収も増えてくと付き合いも多くなるから出費も増えるんだよな
255 :マネロビ! 2018/05/28(月) 15:06:50.14 GAIbhTXv.net
>>3
激しく同意
年収950万だが、子供の養育費を差し引いても700万くらいの時期が一番貯まってたわ
5 :マネロビ! 2018/05/27(日) 09:39:08.03 v84Ue21M.net
年収が低いような人間だから貯蓄できない
6 :マネロビ! 2018/05/27(日) 09:40:19.20 WNKNfwOX.net
年収が低くても少しずつ少しずつ貯めてるわけだが
11 :マネロビ! 2018/05/27(日) 09:50:20.64 nqM39zKT.net
年代と年収で分けないと意味ないだろ?
12 :マネロビ! 2018/05/27(日) 09:51:42.53 idokJGYO.net
年収1000万円あるけど金を使わないから毎年500万円以上金融資産が増えている。今日は引きこもってネット、テレビ、晩酌して終わり。我ながらつまらない生活しているな。
76 :マネロビ! 2018/05/27(日) 11:57:32.83 JeYDgDXg.net
>>12
俺も似たようたもの
年収950万円だが土日は家でドラクエ10やってた
株の短期売買で毎月10万円くらい小銭かせいでるのと
NISA枠で配当の高い株に投資してる。
93 :マネロビ! 2018/05/27(日) 12:48:59.00 pXJNhujM.net
>>76
お金持ちにとってNISA枠なんて、へみたいなもんでしょ?
ありがたいですか?それとも裏技みたいのがある?
98 :マネロビ! 2018/05/27(日) 12:56:35.43 JeYDgDXg.net
>>93
NISA枠で米国株のETFはお勧め
具体的に書くとHDVとか。
後は配当4%超えのメガバンク狙いとかだね
103 :マネロビ! 2018/05/27(日) 13:19:13.28 Q2hsKZrU.net
>>98
分配込みでもVOOに負けてた気がするが
109 :マネロビ! 2018/05/27(日) 13:30:44.86 JeYDgDXg.net
>>103
年末年始にドル動いたから短期だとそうなっちゃうね
13 :マネロビ! 2018/05/27(日) 10:01:57.59 dBW7TpQy.net
何が言いたいのかわからん記事だな。
負債を差し引くのなら、貯金からではなく、資産からだろ。
負債の大半は住宅ローンだろうから、持ってる住宅の価値次第で、負債の意味が全然違う。
18 :マネロビ! 2018/05/27(日) 10:10:46.44 ww/cphxc.net
マジレスすると
株がいいよ
21 :マネロビ! 2018/05/27(日) 10:18:33.03 WNKNfwOX.net
>>18
今高騰しすぎじゃない?
今参入するのはアホだと思ってるけどなー
79 :マネロビ! 2018/05/27(日) 12:05:22.33 vXdoMh5k.net
>>21
高騰しすぎかどうかは後になってみなきゃ解らん。
でも、配当収入があるのは、弱小事業者にとってはでかいぞ。
自分の仕事が来月もあるかわからん生き方に比べたら、投資の方がまだ堅実だ。
23 :マネロビ! 2018/05/27(日) 10:36:50.05 NomRFPkf.net
これ本当だよ
年収300万と400万と500万じゃ貯まり方がぜんぜん違う
29 :マネロビ! 2018/05/27(日) 10:43:15.41 0N20fvNU.net
>>40歳未満で602万円、70歳以上では2385万円

はい?
俺がおかしいのかな?
周囲にこんな金貯めてるヤツ一人もいねーよ。

30 :マネロビ! 2018/05/27(日) 10:44:40.04 FYoR8PDH.net
>>29
公務員とかは貯めてる人多い
職種によるんじゃね?
37 :マネロビ! 2018/05/27(日) 10:50:04.28 0N20fvNU.net
>>30
なるほどねぇ。
公務員はいいねぇ。
人付き合いもほどほどで済むし、福利厚生は手厚いし。
大きな企業もそうだけど、昼飯だって所内の安いメシで済むからね。
ま、なりたいとは思ったことないからいいけどさ。
普通に外界で生きてると日々の食事にも金掛かる。
けど、そうやって散在してる人間がいるから経済は回る。
蓄財されて困るのは国の方なんだけどなー。
31 :マネロビ! 2018/05/27(日) 10:45:14.05 XiN1yUfB.net
金は回すもの。
金は自分に投資するもの。
金は人生を豊かにするツールの一つ。

金を回さない奴に、金は回ってこない。

42 :マネロビ! 2018/05/27(日) 11:02:53.82 CSzQiAlN.net
ゼロ金利なのに貯金とか
バカなの?
みんな運用してるわ
47 :マネロビ! 2018/05/27(日) 11:11:13.64 Jf4KlEhk.net
>>42
ほんとそれ、景気良くなってどんどん物価上がってるし今使わないでいつ使うのよ
49 :マネロビ! 2018/05/27(日) 11:14:56.09 XPI9yzwp.net
>>47
GDPデフレーターマイナス0.2%
67 :マネロビ! 2018/05/27(日) 11:34:45.59 Jf4KlEhk.net
>>49
金融緩和して景気が上がってるのは確かだろ雇用者総数、報酬ともに上がってるわけだし
GDPデフレーターマイナスがマイナスなのは金融緩和してる片側で緊縮財政してるから
なので消費増税凍結やPB黒字化目標の破棄など消費を促す政策が必要
48 :マネロビ! 2018/05/27(日) 11:14:45.19 iIcSEkSK.net
低コストの全世界株式投信ないしETFをひたすら買いつづけて
引退するまで売らないというのが最強かな、と。
86 :マネロビ! 2018/05/27(日) 12:42:22.76 +Fty977L.net
ようするにライフプランの問題だよ

いつ何に金を使いたいのかに明確な答えがない人間は目先の欲に金をつぎ込む
そうでない人間は将来使う金を増やすために貯蓄や運用に回す
目標の有無が行動の違いになり一定期間後に大きな差になる

88 :マネロビ! 2018/05/27(日) 12:43:48.47 +Fty977L.net
所得の多寡に関わらず投資・消費・浪費にメリハリがあれば金が足りないなんてことにはならない
97 :マネロビ! 2018/05/27(日) 12:56:04.51 2DVLyCF1.net
ゴールデンウィークとか、多くの人が遊ぶ時に図書館に通うとか家で寝溜めをすると貯まる
自分もと調子に乗ると支払いは大変になる
116 :マネロビ! 2018/05/27(日) 13:59:01.13 X1PVyJ9r.net
手取り14万でどう貯蓄しろと
117 :マネロビ! 2018/05/27(日) 14:07:38.26 +Fty977L.net
>>116
文句があるなら転職か副業しろ
家賃が高いなら実家に帰れ
134 :マネロビ! 2018/05/27(日) 15:30:42.53 k4lsqrOq.net
株の話は罠だからな
141 :マネロビ! 2018/05/27(日) 16:20:31.40 vXdoMh5k.net
>>134
そう思うなら株式なんて買うべきではない。
投資するのは自己責任。だが、投資しないのも自己責任。
利益も損失もその人のものだから、結果に対して羨むのはやめてもらいたい。
169 :マネロビ! 2018/05/27(日) 20:51:42.80 v6usRcm2.net
>>1
年収が高かろうが低かろうが、
貯金できない奴はできない。

年収の問題じゃ無く本人の考え方の問題。

186 :マネロビ! 2018/05/27(日) 21:38:00.90 pm9gE6uo.net
年収の統計は富裕層を含めている限り無意味
富裕層のデータだけで全体の数値が激しくシフトしてしまう
だから、日本人の平均貯蓄額が1800万円とかアホな数字が出てしまう
215 :マネロビ! 2018/05/27(日) 23:07:05.58 39RiSuc+.net
ケチはほっといても金貯まるからw
242 :マネロビ! 2018/05/28(月) 07:42:09.95 wXN80N3f.net
>>1
国は消費しろ。と、煽ってるけど
消費と貯蓄を同時にするには実質賃金の上昇が不可欠
250 :マネロビ! 2018/05/28(月) 10:47:57.39 Trolnc5j.net
年収が低かった頃の方が危機感があって計画的に考えてやりくりしてたな
だからそれなりに貯金出来てた
収入が上がったら放っておいても口座の残高が増えていくから、逆に財布の紐が緩くなったと思う
254 :マネロビ! 2018/05/28(月) 14:04:47.89 veWHyXs0.net
要は使い方の問題、金のかかる趣味やギャンブルを止めると金は貯まる
343 :マネロビ! 2018/06/02(土) 06:02:15.53 ymAsbqKe.net
金は貯めるもの出はない
増やすもの
346 :マネロビ! 2018/06/02(土) 13:56:15.99 xfypc9TR.net
社会としては使ってもらったほうが良いが、個人としては貯蓄が良い。
資産全額投資は危ないし、信用で借りて投資は自殺行為。
種銭が貯まるまでは貯蓄するしかない。

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。