【財政】【限界】社会保障費、2040年度に190兆円 介護の負担重く

1 :マネロビ! 2018/05/21(月) 17:47:07 CAP_USER
政府は21日、税や保険料で賄う医療、介護など社会保障給付が経済成長率を年2%前後とする基本ケースで2040年度に190兆円になるとの推計を公表した。18年度から6割増え、特に介護は高齢者数の増加で2.4倍の約26兆円に膨らむ。給付全体が経済成長を上回るペースで増え、国内総生産(GDP)に対する比率は18年度より2.5ポイント高い24%となる。制度の持続可能性を保つには、給付と負担の両面からの改革が必要だ。

 推計は同日の経済財政諮問会議で示された。12年の前回推計では、戦後ベビーブームの団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる25年度までを対象とした。今回初めて、その先の40年度まで見通した。65歳以上の人口が4千万人近くとピークに達し、人口のほぼ3人に1人を占める時期だ。

 一方、15〜64歳の生産年齢人口は18年度より約1500万人減り、税や保険料を負担し社会保障制度を支える就業者数も約930万人減る。政府は将来像を示し、改革論議を加速したい考えだ。

 主に年金、医療、介護、子育ての4分野で、高齢者数の増加で介護給付の伸びが2.4倍と最も大きくなる。介護サービスが必要な人の割合は年齢とともに上昇し、85歳を超えると5割を超す。85歳以上の人口は40年に1千万人超と、現在の2倍以上になる見込みだ。

 医療の伸びも大きい。40年度は68兆5千億円の見込みで、18年度に比べ75%増える。それでも推計では技術革新による給付の伸びについて「読み切れていない」(厚生労働省)。再生医療などの保険適用範囲が広がれば、給付はさらに膨らむ。

 現役世代の減少などに伴って自動的に給付を抑える仕組みがある年金は相対的に伸びが小さく、29%増の73兆2千億円。最も額が小さい子ども・子育て関係も66%増の13兆1千億円を見込む。

 現役世代の負担は一段と重くなる。例えば主に大企業の会社員が負担する医療・介護の保険料率は合計で年収の13.9%(労使折半)と、現状より3.2ポイント上昇する。日本の問題は「『高齢者の急増』から『現役世代の急減』へと局面が変化する」(厚労省幹部)。

 高齢化が介護や医療の給付を膨らませるのは確かだが、推計は給付抑制に甘さが残る現状をそのまま試算の前提とした面がある。例えば00年度に創設された介護保険は在宅サービスを受けるのに必要な介護計画の作成が保険で賄われ、利用者の負担がないなど給付の抑制が十分といえない。現役より低い高齢者の医療機関窓口での自己負担の引き上げなど、負担の面からも給付の膨張に歯止めをかける必要がある。

 今回の推計は一定の経済成長や賃金の増加を前提としている。成長率を年1%台から2%台に置く基本ケースで、40年度のGDPは790兆円と18年度より4割増える。だが過去の実績では、00年度以降のGDPが0.7%しか増えなかった半面、GDPに対する社会保障給付の比率は6.8ポイント上昇した。楽観的なシナリオの色彩が濃い。

 社会保障の給付は経済成長を上回るペースで増え続ける見込みで、経済の成長が見込みより低くなれば、1人当たりの負担はより大きくなる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30760470R20C18A5SHA000/?nf=1

3 :マネロビ! 2018/05/21(月) 17:51:24 ZUgLv30r
2040年だったら団塊世代は90歳近くでかなり減ってるんじゃないのと思えば
団塊ジュニア世代が控えていたわ。
4 :マネロビ! 2018/05/21(月) 17:53:02 5TxAyH01
老化しない薬を開発した方が安いかも知れん
あるいはDNAドーピングとか
5 :マネロビ! 2018/05/21(月) 17:54:33 GNtL+DYp
日本は医療費の自己負担率低過ぎ
寝たきり老人の延命やり過ぎ
外国人になぜか生活保護やってる

全部見直せ

6 :マネロビ! 2018/05/21(月) 17:58:26 E+FDlS+k
190兆円プラス
認知症老人の増加がさらに社会を混乱に落としれる

190兆円という額も凄いが、認知症老人が増えると数字以上にマイナスが大きいと思うね

9 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:00:57 zhC0a27F
これでも祝日増やそうとする馬鹿ども
祝日増えたことによる生産性の低下は凄まじい事を政府や関係機関は伏せている
消費税増税なんかよりもコレをどうにかしろ
10 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:02:50 NEMnbU19
しょうがないな
人の命は地球より重いらしいから
15 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:09:10 oZQm/AXi
ニートや独身の老後の面倒を見る必要はない
16 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:11:01 XNmiEIOx
>>15
そんなわけにはあかんから、痛みを伴う人口政策をするしかないよね
17 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:13:18 vkdLI2Gk
今の40代‾50代は70歳まで行きていられるかな?
本格的に食生活も生活習慣も変わってしまった世代だから80歳まで行きていられないと思うな。

20年後の人口構成は,きっと,団塊(80代)が突き出て,団塊JR(60前後)のピークがならされた
壺型というか花瓶型に成るんじゃないか?

21 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:25:26 1b+dtuDA
>>17
そうなるかもしれないし、そうならないかもしれない。
両方に対応できるようにしたほうがいいね。

十中八九そうならないだろうけどね。

19 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:23:28 QUfwQpah
そもそも少子高齢化が原因だろ
少子高齢化を解消するには景気を上げ国民全員の所得を上げるしか方法はない
このタイミングでの消費増税は景気を冷やし日本経済へのマイナスが大きすぎる
将来の社会保障費確保の為にも増税凍結をするべき
25 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:26:22 1b+dtuDA
>>19
バブル景気のときも少子化は進行した。景気が良くなっても少子化は解決しない。
20 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:24:29 sgX4XJJE
下の世代に負担させる発想が良くない
いまの80歳以上の世代は上の世代の負担なんてしていないし
下の世代に見捨てられても文句言われる筋合いないでしょうに
32 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:34:09 d2An8lI0
平均化するしかないだろうな、現実的な解決策として。
一律に国民健康保険や国民年金をベースにして、上積は
個人が民間の金融商品で賄うようにしないと維持できない。

高度成長時代じゃないだろ、マイナス金利で運用してるんだからな、
銀行預金金利で逆算してみろ、生活保護受けてる人の受給額を貰う為に
元本いくら必要か計算してみたら。

スタグフレーションに成ってきてる、救命胴衣が一律に行き渡る様に
すればいいだろ。

39 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:43:58 2KVyZfsV
おれも2040くらいから介護の世話になりたい
ちゃんと働いて税金収めて行くんだから当然今と同じ納付水準で給付も受けられなければ国家詐欺だ
42 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:46:28 FO4zqtCy
>>39
老人の多さと子供の少なさ考えろよ…
子育てしてなければ必然的に支える奴居ないんだから社会保障なんか受けられる訳ないだろ…
社会保障受けたいならさっさと子供二人以上育てろよ…キリギリスはこれだから困る。
44 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:48:42 FO4zqtCy
とりあえず、子供居ない世帯も個人も社会保障受けられると思ってる方が馬鹿…

何で子育てしてないのに社会保障だけ受けられると思ってるの?

話しにならんよ。

46 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:49:17 XNmiEIOx
やればいいんだよ、人口政策を…

政府は何やってんだ!!

やらない理由はわかるんだけどさ…

そもそも東京の都市圏人口が4000 万でパンクしてしまってる関係で
まず都内に痛みを伴う構造改革をしないと、出生率対策も移民政策もやれないんですよ

そこから逃げてきたの、この20年

48 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:50:28 FO4zqtCy
結婚も子育ても同じ数だけ男と女がいるんだからチャンスは平等にあったんだよ。
ちゃんと自分の容姿や給与もわきまえて女性を探せば必ずいる。

それをしなかった人が今更文句言っても後のマツリだよ…

53 :マネロビ! 2018/05/21(月) 18:52:33 6lonuwsa
全て消費税を上げるための口実。
73 :マネロビ! 2018/05/21(月) 19:04:26 rcpu9KeE0
老人の医療費をさっさと3割負担に上げろよ
77 :マネロビ! 2018/05/21(月) 19:08:48 FGvpnRCn
そうそう、こうやって老人を叩きに叩くと
将来、叩いてたやつが老人になった時には
更にヒドイ待遇になるんだよなwww

老いが無ければいいけど
自分の老後を破壊してるのがバカっぽいよなw

83 :マネロビ! 2018/05/21(月) 19:13:47 34qjOY4U
>>77
叩いても叩かなくても酷い待遇になることに変わりはありません。
107 :マネロビ! 2018/05/21(月) 19:58:55 mzkUNgVI
一部をインフレで払うという発想はないのか?
生産力を遊ばせていては余計苦しくなるだけだろう。
110 :マネロビ! 2018/05/21(月) 20:00:42 FO4zqtCy
>>107
それがアベノミクスだけど、それよりも出生率の改善が一番手っ取り早い。
今の政府が一番やりたがらない政策だけど。
113 :マネロビ! 2018/05/21(月) 20:04:00 FGvpnRCn
>>110
出生率を改善しないとはじまらないよな
まずは、年収200万以下は非課税
年金全額免除、保険料半額くらいやらないと
はじまらないと思うよ

財源は、国債発行でいいでしょ

122 :マネロビ! 2018/05/21(月) 20:09:36 FF3MeOh2
すごい金額だなw
このご時勢よくそんなに集められるもんだ
126 :マネロビ! 2018/05/21(月) 20:14:00 N/q+UL6R
GDPが500兆円台で税収が60兆円・・・。
強烈な円安&インフレが来るな。
ドルと海外株式を買っておこう。
128 :マネロビ! 2018/05/21(月) 20:16:23 FO4zqtCy
>>126
それは待て。
これから円高、株式崩壊だぞ…知ってて言ってるのかもしれないけど…
134 :マネロビ! 2018/05/21(月) 20:18:51 FGvpnRCn
>>128
相場は誰にも判らんよなww

株式下落→リスクオフの円買いっていう風に
今回もなるのか、果たして結果は如何に

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。