凡例=●:国立、○:私立
1位:●東京大学大学院
2位:●東京工業大学大学院
3位:●京都大学大学院
4位:○慶應義塾大学大学院
5位:●東京大学
6位:●北海道大学
7位:○関西大学
8位:●東京外国語大学
9位:○東京理科大学
10位:●九州大学
11位:●大阪大学
12位:●東北大学
13位:○慶應義塾大学
14位:○同志社大学
15位:●一橋大学
16位:●一橋大学大学院
17位:●名古屋大学
18位:●横浜国立大学
19位:○早稲田大学大学院
20位:●京都大学
21位:●東京工業大学
22位:○早稲田大学
23位:●大阪大学大学院
24位:●神戸大学
25位:○関西学院大学
26位:○青山学院大学
27位:○上智大学
28位:○立命館大学
29位:●東北大学大学院
30位:●筑波大学大学院
お陰で純粋にこのスレを楽しめるわーw
東大、早慶がギリ信憑性ある程度
大学によって
メガバン言ってる奴結構いるからな
なら、無理して東大入る必要ない。
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
統計学上、適切なのか?ww
文系は大学院に行くと年収も下がるのはガチやな
出身大学は東大大学院卒が圧倒
理系が年収も高く優勢
こうした高収入のサラリーマンたちは、どんな大学の出身者なのでしょうか。そこで学歴と年収との関係を見てみたのが次の表です
1位は「東京大学大学院」の出身者で977万円。2位は「東京工業大学大学院」で970万円、3位は「京都大学大学院」の928万円と、
いずれも国立の最高難易度の大学が上位に名を連ねています。
こうした結果について、小倉代表は「外資系、特に米系の会社が採用時に学歴を重視していることは事実です」と解説します。
例えば、外資系コンサルティング会社においては、さまざまな業種のクライアントに対応するため、相当な業務知識を素早く吸収する能力が必要になります。
そうした学習能力の高さを、学歴で見ているというのです。
また、クライアントの中には、担当コンサルタントの学歴を見てその力量を測る人もいるため、どうしても学歴が良い方が高年収になる傾向があるようです。
ここで注目したいのが、理系の東工大大学院出身者と、文系においてトップクラスの一橋大学大学院出身者とを比較すると、年収差が200万円以上もあることです。
戦略コンサルタントやアナリストなどは、金融工学などを使った難解かつ複雑な手法を用いての分析が必要だったり、特に論理的に物事を相手に伝える力が求められたりします。
そうした訓練を積んできている理系の大学院生が求められているのです。
実際、年収1500万円以上にしぼって、最終学歴が国内の大学の文系か理系、もしくは海外の大学かを分析すると、国内理系が33.0%と最も高く、国内文系の31.9%とほぼ同等です。
経営・経済系の文系出身者よりも理系が活躍している実情がうかがえます。
サンプル数少なすぎのガバガバランキングやんけ
2015年 大学別平均年収
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳
東京大 632 万円 東京
一橋大 628 万円 一工
東工大 616 万円 一工
京都大 597 万円 東京
慶應大 590 万円 早慶
北海道 561 万円 地底
東北大 556 万円 地底
早稲田 549 万円 早慶
東理大 548 万円 上理
九州大 546 万円 地底
大阪大 545 万円 地底
名古屋 540 万円 地底
横国大 536 万円 駅弁
神戸大 530 万円 駅弁
筑波大 526 万円 駅弁
阪府大 522 万円 駅弁
徳島大 505 万円 駅弁
信州大 501 万円 駅弁
広島大 499 万円 駅弁
中央大 498 万円 Gマーチ
千葉大 498 万円 駅弁
三重大 493 万円 駅弁
群馬大 493 万円 駅弁
上智大 493 万円 上理
福井大 492 万円 駅弁
岩手大 491 万円 駅弁
同志社 491 万円 カンカン
金沢大 490 万円 駅弁
青学大 489 万円 Gマーチ
明治大 485 万円 Gマーチ
静岡大 483 万円 駅弁
熊本大 480 万円 駅弁
成蹊大 480 万円 安倍
岡山大 479 万円 駅弁
国際基 472 万円 ソニー
山口大 471 万円 駅弁
法政大 471 万円 Gマーチ
長崎大 469 万円 駅弁
茨城大 466 万円 駅弁
学習院 465 万円 Gマーチ
立教大 463 万円 Gマーチ
埼玉大 461 万円 駅弁
宇都宮 460 万円 駅弁
新潟大 460 万円 駅弁
これ残業代とか家賃手当入るかわからんかったな
前提をもっとはっきりしてほしいよ
経営・経済系の文系出身者よりも理系が活躍している実情がうかがえます。
1500万円以上に東大卒が圧倒的に多く、東大の文系理系比によってこうなってるだけだがな
女子がお茶の水並の453万とすると
男子平均は668万
しかし今時もう駅弁とか公立大とか行ってる場合じゃねえな
自分の将来的な生活だけでなく、子供や孫の教育水準まで差が付くぞ
文系・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田・阪大
理系・・・東大・京大・国公医・東工大・慶應・早稲田・私立医・阪大・名大・
東北大・阪府大(工)・九大・北大・国公獣医・国公薬・国公歯
旧帝一工早慶はともかく雑魚大の自己満ランキングだな
「学部別」と「大学別」にみた年収1000万円以上の出身大学トップ20
順位 大学学部
1 慶應義塾大学経済学部
2 早稲田大学政治経済学部
3 慶應義塾大学法学部
4 慶應義塾大学商学部
5 早稲田大学理工学部
6 早稲田大学商学部
7 早稲田大学法学部
8 東京大学法学部
9 東京大学工学部
10 東京大学経済学部
11 明治大学商学部
12 中央大学法学部
13 中央大学商学部
14 中央大学経済学部
15 慶應義塾大学理工学部
16 明治大学政治経済学部
17 早稲田大学教育学部
18 早稲田大学文学部
19 日本大学理工学部
20 明治大学法学部
あんだけピンからキリまでいてそんな高くなるかよ