2018/5/1 22:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3004185001052018L61000/
遠州鉄道(浜松市)は1日、自動車販売を手掛ける静岡トヨタ自動車(静岡市)の全株式をトヨタ自動車から取得すると発表した。買収額は50億円。株式の譲渡は6月29日に実行する。遠鉄によるM&A(合併・買収)では過去最高額になる。
遠鉄は自動車販売のネッツトヨタ浜松(浜松市)を傘下に持つ。静岡県西部に21店を展開し、小型車「ヴィッツ」やミニバン「ヴォクシー」「ヴェルファイア」など若年層やファミリー層に人気の車種を中心に販売している。
静岡トヨタ自動車は静岡県内に41店を持ち、高級車「レクサス」や多目的スポーツ車(SUV)「ランドクルーザー」を取り扱っている。2017年の販売台数は約9500台だった。
遠鉄は買収により、販売車種や店舗網を拡充。配送センターの相互利用などの合理化を進め、自動車販売事業の収益力を高めていく。グループの遠鉄百貨店の外商顧客に高級車を売り込むなど、販売面での相乗効果も狙う。
と思ったらディーラーか
ローカルマイナー企業が世界のトヨタを買収だったら腰抜かすわ
そのノウハウをJR北海道にわけてやれよ
浜松圏のバス独り占め駅前百貨店独り占め
左団扇でくそ儲かるわ
トヨタ側から買い取れと言われて断るに断れなかったのかもしれん
元々、トヨタは販売店を自社で持たない方針。
ディーラーは完全に別会社。
地域に根付いた販売を目指すための方針なのよね。
静岡の場合は、ディーラーのオーナーがやめたがって、それを仲介したんじゃないかな?
もうそんな時代じゃないよ。トヨタ東京は子会社とはいえトヨタ本社全額出資の会社。
地元の名士に任して全国販路の拡大は成し得たけど、今じゃチャンネルごとに車種用意せなきゃ
いかんから負担になってるし、各ディーラーも体力が徐々に減ってるからどちらかと言えば
販売権を本社に返上とか大政奉還してるようなもん。
その割には一番マイナーっぽいネッツトヨタ北見がカーリングのLS北見を支援してたりするんだけどね。
西武グループとか?
西武鉄道の直接の傘下ではないと思うが
かつてのジェーアール東日本自動車販売とか
近鉄モータースとか
そんな事できるんだと。
下っ端とはいえ天下のトヨタグループだったのにローカル鉄道屋に都落ちだね
「俺、トヨタで働いてるんだ〜」と「俺、遠鉄で働いてるんだ〜」じゃ天と地の違いやぞ
そんなん田舎の人だけじゃない?
静鉄はもっと悲惨と聞いてるけど。
それどうだろうな
トヨタは全株式今回売ってくれた様だし
基本的に0のはず。
レクサス店の立ち位置が微妙だけど、トヨタ店がベースだしなぁ・・・
ローカル鉄道会社っつーても、電鉄系と言って実体は地元の財閥だからね。
鉄道・バス・不動産・建設・住宅販売・百貨店(大規模小売店)・スーパーなど、
横展開な企業群を保有・運営していて、地域経済や行政とかかわりが深い。
将来は車販売が本業になりそうだな