民間の有識者らでつくる日本創成会議(座長・増田寛也元総務相)が2014年5月、「40年に消滅する
可能性がある」(消滅可能性都市)と指摘した全国896市区町村のうち、約8割の自治体で人口減が
より加速することが読売新聞社の分析でわかった。
想定以上の速さで行政サービスなどの維持が困難な自治体が現れる可能性が高まっており、政府などに
よる抜本的な対策が求められる。
創成会議は、国立社会保障・人口問題研究所が13年に公表した地域別将来推計人口のデータを基に、
消滅可能性都市という考えを提唱した。今回は、それから5年後の18年に新たに公表された同推計人口を
基に、40年時点の消滅可能性都市の人口の変化を比較した。
この結果、北海道や東北・九州地方など過疎地域の713自治体で、40年時点の人口が減少していた。
東京など3大都市圏を中心に181自治体では逆に増加した。減少した自治体の平均減少率は11・3%で、
最も大きかったのは奈良県上北山村の48・9%、市では北海道歌志内市の32・9%で529人減少した。
若者「就職が…」
老害「ウルサイ!言い訳するな!」
若者「…」
↓10年後
老害「若者が悪い」
若者「社会が…」
老害「ウルサイ!言い訳するな!」
若者「…」
↓20年後
老害「若者が悪い」
老害「…?」
老害「…あれ?誰も居ない!」
老害「国が悪い!!」
20年後に存命してる奴は極めて少数、しかも施設入所。
ヒント:年寄りは毎年生まれている
実際、そう言われてる
西暦2050年には県の人口が50万人割って、「県として認められない」ほど減少するとか
なので「島根、鳥取」で合併するか、「島根、広島」「鳥取、岡山」で合併するかという議題になってる
島根に生存者確認!
人口19万だしすぐ消滅するだろ
働き口もそんなにないし
山口県って不思議だよね 西の京って言われる位発展してたんでしょ? 明治維新も成功して総理大臣も多数排出してるのに何で衰退したんだろ
人口が際限無く増え続けるわけがないんだから
社会情勢や経済状況で増えたり減ったりするのが当たり前なんだよ
問題は底なしで減り続けることなんだよ
下げ止まらない予兆すらない
田舎は鉄道が機能していなくて駅前中心の街になってない。
今更、駅前に力を入れてももう無理感がある。
電車なくなるのも時間の問題だろうしな
ざまあみろ。
不便だから出て行っただけ人口減少とは関係ない
2040年だからあと22年だぞ
各地方に集中したらいいんじゃねーの?
現実は、東京のみ集中してる
東京都だけ増えて、それ以外の道府県は減少
そして都民は子供を産まない
欠陥都市だよな東京って
減るのは当たり前がだが、700以上消える予想なのか
たった数軒の為に電気上下水道、道路、橋とかあり得ない
これからどの道路を間引くか検討するというお仕事が増えるよ。
次の首都だからな
そのために必要なのは低学歴化なんだよなぁ
でもそれやるとDQNだらけになるしw
インフラ維持するほうが大変なんだから
魅力のない企業に新卒の子は集まらんだろう
東京の支店経済でいつまでも満足しちゃってるのに地方再生なんて絵に描いた餅よ
地方で生まれた企業も東京に本社移転するからな
人材確保の為もあるんだろうけどさ
仕事なんてライン工しかないから、ライン工の適性なかったら上京するしかない
他の意味でもっと酷くなるだろうがな