【生活】日本から都市が消える… 「40年に消滅する都市」に挙がった713自治体で人口減が加速中

1 :マネロビ! 2018/05/04(金) 09:28:00 jRIsuiec0●
消滅予想都市、人口減加速…8割の713自治体

民間の有識者らでつくる日本創成会議(座長・増田寛也元総務相)が2014年5月、「40年に消滅する
可能性がある」(消滅可能性都市)と指摘した全国896市区町村のうち、約8割の自治体で人口減が
より加速することが読売新聞社の分析でわかった。

想定以上の速さで行政サービスなどの維持が困難な自治体が現れる可能性が高まっており、政府などに
よる抜本的な対策が求められる。

創成会議は、国立社会保障・人口問題研究所が13年に公表した地域別将来推計人口のデータを基に、
消滅可能性都市という考えを提唱した。今回は、それから5年後の18年に新たに公表された同推計人口を
基に、40年時点の消滅可能性都市の人口の変化を比較した。

この結果、北海道や東北・九州地方など過疎地域の713自治体で、40年時点の人口が減少していた。
東京など3大都市圏を中心に181自治体では逆に増加した。減少した自治体の平均減少率は11・3%で、
最も大きかったのは奈良県上北山村の48・9%、市では北海道歌志内市の32・9%で529人減少した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180504-OYT1T50040.html

5 :マネロビ! 2018/05/04(金) 09:33:52 vGInRfl20
老害「若者が悪い」
若者「就職が…」
老害「ウルサイ!言い訳するな!」
若者「…」

↓10年後

老害「若者が悪い」
若者「社会が…」
老害「ウルサイ!言い訳するな!」
若者「…」

↓20年後

老害「若者が悪い」
老害「…?」
老害「…あれ?誰も居ない!」
老害「国が悪い!!」

13 :マネロビ! 2018/05/04(金) 09:38:12 MlZ+75gI0
>>5
20年後に存命してる奴は極めて少数、しかも施設入所。
23 :マネロビ! 2018/05/04(金) 09:43:18 c4KHsRod0
>>13
ヒント:年寄りは毎年生まれている
6 :マネロビ! 2018/05/04(金) 09:34:04 EKhGezEw0
島根県や鳥取県が消えてそう
134 :マネロビ! 2018/05/04(金) 11:06:46 vHkLycet0
>>6
実際、そう言われてる
西暦2050年には県の人口が50万人割って、「県として認められない」ほど減少するとか

なので「島根、鳥取」で合併するか、「島根、広島」「鳥取、岡山」で合併するかという議題になってる

11 :マネロビ! 2018/05/04(金) 09:37:38 pWjwD9gY0
大変だね(´・ω・`)
133 :マネロビ! 2018/05/04(金) 11:06:06 kNoKBLtq0
>>11
島根に生存者確認!
16 :マネロビ! 2018/05/04(金) 09:39:20 DNdwCcvc0
山口市は生き残れるか?
71 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:17:15 jBMtjqCJ0
>>16
人口19万だしすぐ消滅するだろ
働き口もそんなにないし
79 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:21:46 kHV4hMEA0
>>16
山口県って不思議だよね 西の京って言われる位発展してたんでしょ? 明治維新も成功して総理大臣も多数排出してるのに何で衰退したんだろ
38 :マネロビ! 2018/05/04(金) 09:51:29 blkZBWw00
自然淘汰だろ、どうしようもない
39 :マネロビ! 2018/05/04(金) 09:52:37 P2L8xpIS0
いいだろ別に
人口が際限無く増え続けるわけがないんだから
社会情勢や経済状況で増えたり減ったりするのが当たり前なんだよ
68 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:16:44 afMga2OH0
>>39
問題は底なしで減り続けることなんだよ
下げ止まらない予兆すらない
45 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:01:24 n/SsDN9Z0
田舎こそ駅前にタワーマンション建てて住民移住させた方が低コストで街が維持しやすいだろ
47 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:03:58 wiwvh0/50
>>45
田舎は鉄道が機能していなくて駅前中心の街になってない。
今更、駅前に力を入れてももう無理感がある。
48 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:04:55 Xf2DJC1r0
>>47
電車なくなるのも時間の問題だろうしな
49 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:05:21 HjfJeQyZ0
俺のような就職氷河期を捨てたせいだ。
ざまあみろ。
57 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:09:32 muprg2eA0
お上も、居ない者から税金取れないだろうからな。今さらガキなんていらんわ
61 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:11:37 Y4WPd6iB0
昔から人減ってて合併繰り返しながら延命してきた村だろ
不便だから出て行っただけ人口減少とは関係ない
76 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:20:53 A3q3iPH+0
40年後とか俺死んでるしどうでもいいや
89 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:28:30 4LvwVa5j0
>>76
2040年だからあと22年だぞ
92 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:30:46 sXG1bMlg0
そりゃこの町はもう駄目ですっていわれたら逃げだす準備するわな
100 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:38:24 8X+Q6ccg0
増加率高い大阪も外国人ばかりで別の意味で消滅しそう
113 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:50:34 v6gD9oAc0
問題なのは役所が人口減少に伴い予算を縮小できてるかということよなぁ
118 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:55:26 TtOoblZv0
消滅して何の問題があるんだ?
各地方に集中したらいいんじゃねーの?
166 :マネロビ! 2018/05/04(金) 11:26:16 vHkLycet0
>>118
現実は、東京のみ集中してる
東京都だけ増えて、それ以外の道府県は減少
231 :マネロビ! 2018/05/04(金) 12:07:18 2pss+yRt0
>>166
そして都民は子供を産まない
欠陥都市だよな東京って
121 :マネロビ! 2018/05/04(金) 10:56:43 e0yrZXVG0
日本の自治体って1500くらいだったよな
減るのは当たり前がだが、700以上消える予想なのか
131 :マネロビ! 2018/05/04(金) 11:03:33 /TyHKnBF0
インフラ整備し過ぎたんだよ
たった数軒の為に電気上下水道、道路、橋とかあり得ない
187 :マネロビ! 2018/05/04(金) 11:41:15 NTyeoB9y0
>>131
これからどの道路を間引くか検討するというお仕事が増えるよ。
197 :マネロビ! 2018/05/04(金) 11:46:23 OAwBy21q0
きっと大都会岡京は安泰だろうなぁ
200 :マネロビ! 2018/05/04(金) 11:47:43 DE59kCxo0
>>197
次の首都だからな
238 :マネロビ! 2018/05/04(金) 12:13:07 Ta2Tfypz0
人口増の為の一番の対策は早期結婚出産なわけで
そのために必要なのは低学歴化なんだよなぁ
でもそれやるとDQNだらけになるしw
246 :マネロビ! 2018/05/04(金) 12:19:08 Nw/pvlxY0
四国とか野生動物アイランドにしたほうがよくね
インフラ維持するほうが大変なんだから
275 :マネロビ! 2018/05/04(金) 12:49:11 2gXSSEaO0
あと地方の企業がもうちょっと頑張ってくれたらなってのはあるな
魅力のない企業に新卒の子は集まらんだろう
東京の支店経済でいつまでも満足しちゃってるのに地方再生なんて絵に描いた餅よ
298 :マネロビ! 2018/05/04(金) 13:23:22 RWSaAoJf0
>>275
地方で生まれた企業も東京に本社移転するからな
人材確保の為もあるんだろうけどさ
277 :マネロビ! 2018/05/04(金) 12:51:36 YiS5ZP9k0
地方は消滅まで秒読み
仕事なんてライン工しかないから、ライン工の適性なかったら上京するしかない
282 :マネロビ! 2018/05/04(金) 12:54:29 B2U4EKjQ0
リモートワークを当たり前にしないとヤバくなるぞ
291 :マネロビ! 2018/05/04(金) 13:02:49 9aCnUnZv0
将来はブラジル移民の街とか中国系の街とか人種で色分けできるような自治体が爆誕してると思う
293 :マネロビ! 2018/05/04(金) 13:14:22 NqwpYXDG0
どうせ移民で穴埋めするからここまで酷い状態にはならない
他の意味でもっと酷くなるだろうがな

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。