窒素タンクの圧力を示す値が異常になったため。窒素はロケットに張り巡らされた配管のバルブ(栓)を開閉するのに使う。圧力が高いのか低いのかや、圧力を測定するセンサーの不具合なのかはわかっていない。
同社は午前0時ごろから、モモを整備に使う格納庫から打ち上げ発射点に移動して燃料の一部を注入していた。一時は午前6時10分の打ち上げ予定と発表していたが、午前5時前にトラブルが発覚。原因を突き止めるため、燃料を抜き取りモモを横倒しにして詳しく調べる計画だ。
モモは当初28日の午前11時〜午後0時半の間に打ち上げる予定だった。しかし、機体の確認作業に時間を要したことや、天候が安定しない恐れがあったことから29日の打ち上げに延期していた。
2018/4/29 5:49
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2999369029042018000000/?n_cid=SNSTW001
関連スレ
【北海道】民間ロケット打ち上げ延期=「万全期す」29日朝に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524879556/
ただ停滞してて全く先に進まないんだよねこの日本社会
もし「民間」宇宙事業が成功するならイーロンマスク以外のG7企業も参入してるはず
最近はマスクさえハイパーチューブまたはEVトラックに浮気し始めている
月面とかへの大量輸送時代もいずれ来る
実績を積み協賛者を集め、試行錯誤を繰り返し大成功させて欲しいもんだ
ホリエモン本人も成功信じてるなら乗るだろ
ホンダあたり、興味津々じゃない?
別に誰も困らないんだし
武器だろアレ
普通に凄い人だと思うけどね
SFや科学技術が好きで宇宙に憧れてて
自力でロケットまで飛ばすなんて普通の人にはできんわけで
やっちゃうわけで
ねたみひがみはみっともないと思うよ
原発もそうだが、ロケットって枯れた技術だからねぇ〜
イーロンマスクの再利用でコスト削減だって、スペースシャトルでそれやってむしろコスト増というオチだったしね
どうなることやら
枯れた技術つーても実際には民間では作れないわけだよね。
つまり簡単ではないわけだ。
簡単じゃないことをする人は凄いと思うよ
枯れた技術と口だけ達者でなにも手を動かさずに批判だけする人よりは尊敬できる
俺は素直にそう思うだけ
初めて周回軌道投入出来た時なんて、感動ものだぜ
シミュレーションゲームの話だけどw
イーロンは、そろそろ詰みそう。
まだやってたんだな
例えるなら、グーグルに対抗して新たな検索サイト作るようなもの
例えるなら、アマゾンに対抗して新たなショッピングサイト作るようなもの
ある程度はトラブル出るだろね
その代わりコストが相当安いのだから
暫くは失敗が続くかもしれんが
それを潰すしかないのよね
何しろやった事が無いことをやってるんだから。頑張って欲しいねえ
凄いチャレンジだし。チャレンジする事は勇気がいる事だと思う