【学歴】【実業家】教育は18歳まで必要か…ホリエモン×ひろゆきが両論で対立「スマホを与えて放置しておけば大丈夫?」

1 :マネロビ! 2018/04/25(水) 16:52:02 CAP_USER
成人年齢を18歳に引き下げる民法改正案を政府が国会に提出した。

これに関し、『週刊プレイボーイ』の対談コラム「帰ってきた! なんかヘンだよね」で、“ホリエモン”こと堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏が、前編に続き、これに伴う高校までの無償化問題で教育は18歳まで必要か?を議論する。

* * *

ホリ んー、でも今はスマホとかはみんな持っているわけだから、優秀な子は勝手に自主学習すると思うよ。学校に行かなくてもネット上に教材となるコンテンツは山のようにあるわけで。スマホとネットがあれば、いくらでも“勉強”できるわけじゃん。

ひろ 「優秀な子は放っておいていい」というのは同意です。ぶっちゃけ、自分の力だけで東京大学に合格できるような子なら、そもそも東大に行かなくても十分やっていけるでしょうし。

でも、優秀かどうかわからない子が、とりあえず勉強するなかで興味が生まれたり、才能が発見されたりってのもあると思うんですよ。なので、教育って優秀だと思われていない子のためのものだと思います。

ホリ 今なら、そういう子でもスマホを与えて放置しておけば大丈夫だと思うけどね。

ひろ 自発的にモチベーションを維持できるのって、そもそも優秀な子だと思うんですよ。多くの子はスマホを与えてもYouTubeを見たり、ソシャゲをやったりするだけかと。

ホリ でも、受動的な人を教育で変えるのって効率が悪くない? 自発的な人にリソースを集中投下したほうが社会全体としては効率がいいでしょ。

ひろ 教育を受けることで、自発的タイプに変わる子の割合が結構高いと思うんですよ。

ホリ てか、時代が違うんだよ。これまでは「時間と人手を確保しなければならない時代」だったよね。「人手が確実に必要だった1次産業中心の時代」から「機械化は進んだものの人の手を使ったりする高度な作業がやはり必要だった2次産業勃興の時代」になって「技術的には可能だが人間のほうが費用が安かった3次産業勃興の時代」。

ひろ 確かに時代は変わっていますね。

ホリ でも、今はAIやロボットが代替できるようになっているから、無理して人間を教育する必要がない。10代前半で人間としてはある程度完成していると思うし、今はスマホがあればやりたいことはたいていできる。そういった状況で、高校生とか社会人とかいう区別はすでにナンセンスだと思うな。

ひろ アホに金をかけてもしょうがないというのは完全に同意ですが、小中学校のときだけ成績が良かったみたいな、早熟なだけで大人になったら普通の人もいれば、晩成型もいますよ。

ホリ 早熟かどうかではなく、年齢にかかわらず、その時点で能力があるかどうかを判断すりゃいいと思うけど。

ひろ 晩成型の子は、長時間の教育を受けた結果、伸びることもありますよ。僕的にはポテンシャルを完全に見極める方法ができるまでは、一定の年齢まではリターンがなくても教育したほうがいいと思うんですけどねぇ…。

ホリ う〜ん、そうかなあ。
http://wpb.shueisha.co.jp/2018/04/20/103299/

4 :マネロビ! 2018/04/25(水) 16:58:21 WbHL0+EB
ホリはダメな奴は切り捨て
ひろは最後まで可能性を信じてあげよう
ひろって思いのほか優しいんだね
29 :マネロビ! 2018/04/25(水) 18:55:42 8hOO2Bs7
>>4
ひろは高校が偏差値58位の中堅校で大学が中央大だから
長い目で見てやって欲しいという立場になるのはわかる
7 :マネロビ! 2018/04/25(水) 17:01:33 Bk2W/Ndz
ホリエモンの負け。
勉強出来る奴は勉強が好きなのであって、スマホ与えるとか関係ない。
スマホ与えると大概の子供は遊び関連に使う。
勉強好きな奴を違う方向に向かわせる可能性もある。
8 :マネロビ! 2018/04/25(水) 17:02:24 oOFrKF30
今の段階で現実的に考えたらひろゆきの方が正しいだろうね
実際今すぐホリエモンのようにしたら確実に崩壊するでしょ
才能のない人間に投資するのは無駄なのは分かるけど自発性を考えたら高校まではって感じもする
11 :マネロビ! 2018/04/25(水) 17:13:19 yjO6vVSX
勉強したくないやつは社会に送り出すシステムにすればいいと思うよ。
アホに金かけるのはムダという意見には賛成、したくなければさっさと金稼ぐ生活を始めた方がいい。
だけど、社会に出たことで「勉強する必要性」を感じた人には教育に戻れる仕組みもあった方がいい

今の10代って半分が106歳以上生きるって言われてて、定年って概念が崩壊して労働年数が伸びてるだろうから、
いつでも学び直せる仕組みって必要だと思う。

20 :マネロビ! 2018/04/25(水) 18:02:53 jQFRTtVi
>>11
現時点で勉強したくなければ、中学卒業したら社会人になれるシステム
35 :マネロビ! 2018/04/25(水) 19:31:05 yjO6vVSX
>>20
やり直しができないシステムでもある

というか勉強したくなくても周りが進学してるから何となく大学までいってる人間がほとんどじゃないか?

13 :マネロビ! 2018/04/25(水) 17:33:28 71Ji83VU
ホリエはもっと現実をみれて頭が良いと思ってた

今回は馬鹿すぎる

73 :マネロビ! 2018/04/25(水) 22:47:12 PhlVxEkC
>>13
頭が良い悪いじゃなくてそれぞれ自分を基準に語ってるからこうなるんでしょ
15 :マネロビ! 2018/04/25(水) 17:38:32 hHII6Frf
スマホで人は育たんだろ
19 :マネロビ! 2018/04/25(水) 18:01:45 4sO4FAuw
黙っていてもお勉強するのはマニアとか趣味の人
23 :マネロビ! 2018/04/25(水) 18:12:00 aWa7UzxP
切り捨て理論は優秀な奴が大人しく稼ぎの9割持っていかれる訳がないというのを意図的に無視してる
現実にはタックスヘイブン等で資産逃避されたら救済のない馬鹿は底なしに貧乏になるだけ
26 :マネロビ! 2018/04/25(水) 18:43:29 6fhAiU9h
いくら頭が良くなる教育を受けても、社会でその
能力を発揮できなきゃ、意味ない

集団で能力を発揮するためのプロセス(学校)を
幼少期から青年期に体験しないと「頭の良い
コミュ障害」ばかりになっちゃう

28 :マネロビ! 2018/04/25(水) 18:51:44 LHDTAlFn
>>26
IQが20離れていると会話が成立しないというが
中学や高校ぐらいになれば同じぐらいのレベルの連中同士、別々の道に歩むだろ
IQが高い=人間味が無いとかいうのは
「すっぱいブドウ」だよ
33 :マネロビ! 2018/04/25(水) 19:28:08 6fhAiU9h
>>28
働きアリを選別して集めても、そのうち一定の数のアリは怠けるという

ホリエモンの理論だと働きアリを集めれば、もっと凄い蟻の集団ができると
いう理屈にみえるんだよな

47 :マネロビ! 2018/04/25(水) 21:41:14 dtKEejw3
>>33
別に間違っちゃいない
優秀なの集めてるグーグルとか儲かってるだろ
数%はずれが出たところで首にすればいいだけの話だし
次々出ても入れ替えていけばいいだけ
現実にそうなってるじゃん
31 :マネロビ! 2018/04/25(水) 19:17:39 tkpYnlXQ
教科書があれば教師はいらないってか
そんなに簡単なら世の中はもっと良くなってる
64 :マネロビ! 2018/04/25(水) 22:29:31 DJnX1rAh
>>31
俺はそう考えるけどな
事実自分もそう生きてきたし

それが万人ウケする思想かと言われたらそんな事はないと思うけど

32 :マネロビ! 2018/04/25(水) 19:18:06 mDLZuwt6
教育と学校は違うよ
37 :マネロビ! 2018/04/25(水) 20:46:06 p7IjVm0f
基本的に勉強は自分でやるものであるが
学校は進捗管理して動機づけや尻を叩くために必要
凡人は易きに流れるから管理が必要なんだよ
43 :マネロビ! 2018/04/25(水) 21:23:19 RYmPPvwG
堀江のいうとおりにしたら、特定の何か『だけ』出来る人間は育つかも知れないが、
ほかの分野はまったくできない極端な人間ばかりになるぞ
学力が優れた分野に就職できればいいが、できなかったときはどうなるんだ?
まったく潰しのきかない人間ばかりが世にあふれるわけだが、そこから先はどうなるんだ?
そのあたりまで想像できていないだろ?
46 :マネロビ! 2018/04/25(水) 21:37:51 hMdLlenO
10歳までは必要。
そこから好きなだけ自分の選択ができるようになれば良い。
52 :マネロビ! 2018/04/25(水) 22:02:10 UaeYkySJ
教育の目的は、金儲けだけじゃないだろう
61 :マネロビ! 2018/04/25(水) 22:19:16 ZyD0AumQ
そもそもスマホだけで勉強しないだろ・・・。
教師の目を気にするから勉強するんやで。
68 :マネロビ! 2018/04/25(水) 22:33:56 Png2N5ON
ホリエモンはなんだか教育ってのは
オピニオンリーダーを作るもの、って視点なんだな。
でも無能を下支えするのも教育の役目だよな。
無駄、効率悪いからしない、はまったくもって阿呆論。

まあ人類が労働しなくても生活できる社会ができれば、別にそれでもいいけどな。
更に発展させられるような天才のみに社会を託す、ってな。

70 :マネロビ! 2018/04/25(水) 22:43:04 wE0hm9LM
スマホでいいな。
遊びに使うって言うけど、それでいいんだよ。
遊びを極めて生きる時代。学校の教科書に次の世代を生きる知恵なんか、
たいしてない。自分の好きなように情報で遊びまくるのが、教育になる。
ただ高校野球は残してくれ。
75 :マネロビ! 2018/04/25(水) 22:52:44 GQz1btrT
そもそも学校の教育って豊かになることじゃないしね
人が教えてくれることを出来るようにしたり差を縮めるためにある
85 :マネロビ! 2018/04/25(水) 23:32:19 srRglNaI
でも【スマホやネットの良さ】はある
現状ではそれ以上に【時間食い虫】というスマホの弱点が強すぎるだけなので

スマホの強みの部分だけを取り出して、特化させて、それがAI教育に繋がっていくんだろうから、それを特に数学で効率的にやるのはありなんだと思うわ

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。