残業する場合、業務内容と残業時間をパソコンで事前申請し、承認を得る必要がある。終業1時間半前から、パソコンの利用可能時間と、残業する場合に申請が必要だとする警告文が30分間隔で画面に表示される。申請せずに使い続けると、終業から20分後に「利用延長申請」か「シャットダウン」を求める警告文が画面に1分間隔で表示され、無視すると10分後に自動的に電源が落ちる。
課長級以上は対象外。また、災害時など緊急時にはシステムを止める。
昨夏の試行では、時間外労働が1割以上減った。体験した職員からは「時間を意識して働くようになった」といった声が上がり、業務の効率化につながるとして今年度からの本格導入を決めた。システム導入費は約600万円。
市によると、昨年12月〜今年2月に時間外労働が月80時間を超えた職員は約30人。うち約10人は100時間超だった。市人事室は「会議は1時間以内とするなど、ソフト面でも対策に乗り出している。職員の健康を管理し、効率的に働ける環境にしたい」としている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00000028-mai-soci
アカウントにそんな権限を与えないわけで
こんなんフリーソフトで余裕でやれるぞ
フリーソフトは漏洩とかバックドアとかの危険性あるからはじめから選定で外されてるはずだぞ
つうか素人でも組める簡単なプログラムで強制終了できるだろ?
なんで600万もかける必要があるんだよ
素人で組めるようなシステムなら素人が解除できるわな
法整備しろ
これって600万もかからない
設定費用5000円x1000台=5,000,000円
マニュアル費用1,000,000円
ってところでは。
こういう仕組み作って、仕事に支障が無いんだったら、
今までの残業は、何の役に立ってたんだろう?
安かったら意味がないんだよ
察してさしあげろ
逆に安すぎておかしいのよ
ほんとに必要な物だったのか怪しく見える
定時以上働くなら普通は、上司の許可が必要
そもそも労働者は裁量労働なんてできないから
正しくは承認じゃなくて命令だよ。
皆できれば働きたくないんだからやることなきゃ帰るわ普通に
「おっと、10分前か、USBメモリにダウンロード!っと。」
「終了!よし、シャットダウンして着替えて帰る準備すっか。」
って感じになるんじゃなか廊下。