男性はJ-CASTニュースの取材に応じ、「このような事を言われたのはここだけです」と驚きを隠さなかった。
■「ご活躍を心よりお祈り申し上げます」に続いて…
東京都在住の20代男性は2018年4月19日、「諸事情で某社の選考辞退したら返信が来たんだけど最後の一文見て『あ、ここ辞めといて正解だったな』って確信したわ」とツイッターに投稿した。
辞退したその企業から届いたというメール画面のスクリーンショットをアップしており、そこには「株式会社Aです。この度の選考ご辞退の旨、承りました。誠に残念ではございますが、B様の転職活動のご成功とその後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。」(実際はAとBの箇所は、投稿にあたって黒塗りで伏せられている)という文面に続いて、こんな一文がある。
「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」
投稿はたちまち注目され、23日昼までに4万リツイート、5万3000「いいね」を集めている。男性は続く投稿で、「いい加減な気持ちで応募したと決めつけるような物言いには正直少しイラっとしましたね」と静かに怒りを表していた。
リプライには、「断る方が悪い」という趣旨の投稿も一部見られるが、大半は「迷惑ではないと思うよ」「会社に都合悪ければ落としてくる癖に、辞退したら文句言われるとは」など、男性に同情的だ。
J-CASTニュースが男性を取材したところ、このメールに至るまでの経緯を明かした。A社はIT系企業で、連絡し始めたきっかけは4月中旬、「転職支援サイト『エン転職』でスカウトが届いたのでそれに応募したのがメッセージのやり取りの始まりです」という。「スカウト」は、あらかじめ転職希望者がサイトに登録したプロフィールを企業が見て、条件にマッチした人材へ、採用に関するメールを送れる仕組みだ。
■「この週末は、天気がよさそうですね」
これ以降の両者のやり取りはこんな具合。A社が男性に「書類選考」する旨を伝えると、翌日には「面談」したいとの連絡が来た。その後、面接日程を調整し、男性が本社を訪問することで合意した。A社は「お気軽な気持ちでお越しください」といった言葉をかけ、面接前日にも「この週末は、天気がよさそうですね」などとして、リマインドの連絡を男性に送った。
しかし、ここで男性は面接を断り、理解を求めながら選考を辞退する旨を伝えた。すると、上記の「迷惑をかけるだけですよ」とのメールが送られてきた。採用段階としては、募集の要項に「面接1回」と書かれていたことから、「恐らくこれが1次面接にして最終面接だったのだと思います」と推測している。
男性は取材に、「他の会社から内定を頂いたので辞退することになりました」と、転職先が決まったのが面接を断った理由だと明かす。辞退の旨を伝えた際、メールには「諸般の事情により」とだけ書いていた。「面接前日での辞退だったのでそう(編注:迷惑をかけると)判断されたのかもしれませんが、『諸般の事情』の内容を具体的に知りもしないで そう決め付ける採用担当の見方にはすごく疑問に感じました」と首を傾げる。「他にも幾つか会社の選考を辞退しましたが、この様な事を言われたのはここだけです」とのことだった。
2018年4月23日 17時30分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14619414/
★1:2018/04/23(月) 22:00:00.51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524488400/
なら香典も一緒にもらわないとね
それに対しての逆ギレは全く理解できない。
企業が求職者を選ぶように、求職者も企業を選んでんだよ。
さらにバカッターにあげるようなヤツは取らなくてA社はよかったね
余分なこと入れずに定型文送っておけばよかったのに
俺もこれかなあ
と、言われたから
「ずっとやるつもりはないですね」と言ったが
受かった事はある
まあ、行かなかったけどね
雇う方も高い給料払う気ないわけだから、お互い様ってことかと。
面接の時から全面戦争なの好き
こんな奴とも一緒に働きたくはないなあ
応募者は晒し癖有の地雷タイプだから
50:50じゃないか?
会社って成り立ってんだ
迷惑なんて言うヤツは出世しねぇよ
辞退のメールよこすだけましだ
まじかよ
内定者が悪いのか会社がブラックなのか
ほんとこれ。
応募しといて断るのはいい加減。
こちとら面接に行っても給料ないからな
この採用担当者は、売り手市場ってことを理解できていないのだろうなあ。
きっと転職回転率がいい会社で人事が上から詰められてんだろうなぁw
で、折角掛かった獲物に逃げられて嫌味と。
それだろな
グダグダ言い訳ばかりしてるが、前日キャンセルして、このようにメール晒すとか、
お前が全面的に悪いだろバカ男が
まだ面接を辞退した方が、会社も求職者もダメージが少なくて済んでる方だろ?
一番質が悪い会社は、入社してからブラックの本性を現す会社。求人票や転職サイトの中身と、全く違うことを言ってくる会社な。正社員で入ったのに、いきなり「君は派遣社員だから。しかも日給月給制」と。知ってる限り数名存在する。
応募したなら面接だけても受けろよw
自分の意思で応募→やっぱりやめるわ→最初から応募するなよってなる
自分の意思で決めたのにやっぱりやめるわ、という奴の言う事は信用出来ない
この馬鹿が他社に応募→会社が内定を決める→会社がやっぱりやめるわ、内定取り消しするわとやり返せば>1の馬鹿はどう思うんだろうw