文句言うくらいなら動けるでしょ
>>3
起業すればいい
コンビニオーナーでもなんでもいいじゃん
>>4
世の中ブラックなんてごく一部なんだし、コンビニオーナーなら誰でもなれる
そう。ブラック企業で働いてるやつは辞めろってことが言いたいんだ
>>7
ブラックじゃないぞ
自分が経営者なんだから、全ては自分次第
新規参入で既存のコンビニチェーンを上回るビジネスプラン挙げてどうぞ
大げさすぎる
辞めればいいだけ
>>10
お前みたいに考えすぎるやつがブラック企業に文句いいながら働き続けるんだ
お前みたいに自分に言い訳ばかりして辞めないやつがブラック企業をのさばらせてるんだぞ
自覚しろ
俺はフリーランスのITだから多分お前よりもはるかに稼いでるし少なくともブラックでは働いてないぞw
自分語りは誰もきいてないからw
>>16
まとめサイトはお前と違って見てない
お前が俺の仕事に話振ってきたから否定しただけだよ
大前提としてお前の言ってることには概ね同意だし正しいとも思うけど
お前の提案は机上の空論だけで中身がないよねって話
コンビニオーナーはないわw
自分語りはいいからw
>>25
そうなんだよな
会社が法律違反してるのに働き続けるのが間違ってるんだ
転職してもいいし、転職する自信がないなら独立すればいい
なんで法律違反してるブラック企業で働き続けるのか理解ができない
きっと多いんだろうな
コレで年収300行けば良い方だって
くそったれな日本になったもんだ
新卒の時点じゃ大して差はないだろ
ブラックで働いてるってことはホワイトの何倍も働いてるってことだから経験は積んでるはずだ
辞めれば何でもできる
>>22
だからブラックで働くのが間違いなんだって
辞めればいいんだよ
買い物でも何でも同じ
>>9の漫画では自分の視界を狭めてるのは長時間労働やハラスメントだと決めつけてるが
自分の悩みすぎ考え過ぎが自分の視界を狭めるんだ
正直かなり労力使うし、入ってからもこれでよかったのかな?って最初は思うから相当の決心がないと厳しいと思う
ブラックブラック言いたいだけで実際は休みもあるし夜も家に帰れて続けられる程度の会社なら続ければいい
本当にブラックで自分の人生めちゃくちゃになってるなら辞めたほうがいいだろう
賃金上げれば解決するのにとか
上が屑だからどうにもならないとか
そう言うならそんな会社作ってみろとは思うわな
不満があるなら辞めればいいだけなんだよな
それに、法律違反してるようなブラック企業で働くやつがいるからブラック企業が存続するんだ
ブラック企業で働いてるやつも法律違反に加担してんだよ
技術も人間性も整ってないのに、資金さえあれば始めれるってとこが罠。
別にひとつの例であって何でもいいんだ
コンビニオーナーやれと言ってるわけではない
ブラックで働き続けるより独立したほうがマシって話だ
それが理由で辞められないなら、計画的にやることやって辞めればいい
クレカ作るだとか、ローン組むだとかな
そもそも休日に家族と建売住宅の見学に行けるようなやつがブラック勤務かというと疑問だが
今よりマシなとこぐらいはあるだろ
失業保険もらってるのか?
空白期間は少ないほうがいいから、集中して頑張れよ
>>28
実際ブラックじゃなくて人間関係がどうとかで辞めたいやつが多いんだよ
そういうやつは心の底では辞めるほどじゃないと思ってる
俺が言ってるのは本当に会社が法律違反をしていて、休みもなくて家にも帰れないようなブラック企業だ
自分で決め付けて結局何もしないだけのやつがほとんどやで。
そんなに無理な家庭の事情抱えてるやつなんて10%もいねぇだろ
どんなに稼いでても勤続5年以下だと弱いからな
もちろん年収4桁くらいいってりゃ別だが
>>31
普段の生活には勤続年数なんて関係ないからな
気にしすぎなんだよ
転職してから積み上げていけよw
大手大企業狙わないなら全く関係ないけど。
大手なんてほとんど新卒で間に合ってるだろう
そういうこと気にして考えて悩んで動けないやつが多すぎるんだよな
今売り手市場だから、新卒と一緒に3%くらいは中途取ってるとこもあるで
というか仕事しながら転職できないようなやつは無能だから雇われないけどな
そういうやつは会社に残ればいい
面接で話せば辞めそうかどうか、それなりの経験をつんでるかどうか、それくらいはわかるからな
>>39
在職中に転職活動できる会社はホワイト企業だから転職する必要ない
お前はブラック企業を想像すらできてない
>>40
あれこれ理由を考えてるうちに判断力が低下するんだよ
それが人間の脳だから仕方ない
>>41
同僚に辞める宣言しちゃうような痛い人間はちょっと俺が言ってるのと違う
法律違反してるブラック企業で本当にプライベートもなくて家庭も持てないようなやつは辞めろと言ってる
てか普通に生きてればブラック企業とか下請けとかには就職しなくね?
なんでブラック企業に就職するのかが分からない
ブラック大企業からホワイト大企業か?おもしろいな
>>46
自信がないでいうなら誰だって新卒のときは未経験なんだ
もう一度第一歩が踏み出せるかどうかで、一度踏み出せてるんだから踏み出せるはずなんだ
考え過ぎが思考力を奪ってるだけ
>>47
そうそう。だからブラック企業脱出するのなんて簡単なんだよ
転職すればホワイト企業に当たる
あと、世の中の企業の何%が下請けか勉強してみよう
新卒カードなんて言葉があるぐらいで
新卒とは違うよ。年齢もあるしな。
考え過ぎが思考力を奪ってるだけってのはその通りだけど。
年齢が上がって経験積んでるほど、全く別の会社に転職してもやっていけるもんだろう
いい意味で新卒と違うんだよ
たぶんここの話だと前職はブラック企業じゃなかったらしい
ホワイト大企業から超絶ホワイト大企業に俺は行ったらしい
おめでとう
底辺ブラック企業にいるやつが大手大企業前提の転職はねぇだろw
身の丈にあった、それでも今よりマシな企業ぐらいあるっつってんの。
勤続年数はそりゃ「こいつすぐ辞めそうだな」とか指標になっちまうけど
そんなの関係ないぐらい今は人手不足な時代
まじかよ
確かに大企業から大企業へ転職したからそんなこと考えた事もなかったわ
世の中残念な奴もいるんだな
底辺には頑張ってもらって、上流の俺らを楽にして欲しいと切に思う
お前らがんばってくれ
たったそれだけ?ってのが多すぎ。
理由付けして動きたくないだけ。
「俺公務員受けるから!」
って言って何年も会社にいるやつ
だからなんだよって切れたくなる
介護のほうがよっぽど待遇マシだったりするのに
とはいえ仕事を選ぶのは大事だ
ブラックを辞めてまたブラックに入るようじゃ意味が無いからな
もちろん介護がダメとか警備がダメとかそういう話ではないけどな
自分に自信がないだけだろ。
こんな自分を取ってくれるところなんてあるのだろうか
あったところで人間関係がうまくいくだろうか
転職先も結局ブラックだったら。
それこそ今のとこ辞めて戻るとこも無いってなったらね。
転職して中小行ったらホワイトやった!
辞めて、ブラック企業のない未来を作ろう
働く人間がいなければブラック企業はなくなる
ブラック企業かどうかを判断するために労働基準法を勉強してくれ
そしたら自分の判断に確信がもてる
そして自分で悩むんじゃなくて労働相談ダイヤルに電話して人と話すんだ
ひとりで悩むな