財務省は11日、厚生年金の支給開始年齢を68歳に引き上げる案を財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会に示した。
少子高齢化による年金財政悪化に歯止めをかけるのが狙いで、今後の改革論議に反映させる。ただ国民の反発は避けられず、実現には曲折もありそうだ。
支給開始年齢は60歳から段階的に引き上げられ、男性は2025年、女性は30年までに、65歳となることが既に決まっている。同省は過去にも年金支給年齢引き上げを訴えてきたが、67〜68歳が多い海外事例の紹介にとどめてきた。
分科会に提出した資料で、同省は「人生100年時代」を迎える中、年金財政悪化により、給付水準低下という形で将来世代が重い負担を強いられると指摘した。
さらに、35年以降に団塊ジュニア世代が65歳になることなどを踏まえ、「それまでに支給開始年齢をさらに引き上げていくべきではないか」と主張。
開始年齢を68歳と明記した上で、「支給開始年齢の引き上げによる受給水準充実」のイメージ図を提示した。ただ、どの程度充実するかといった数値は盛り込まれていない。
来年春にも厚生労働省は5年に1度実施する年金財政検証の結果を示す。これを基に将来の年金制度に関する議論が始まる見通しだ。
ねずみ講だろ
いい事言った!
しかもマイナンバー制度で払って無い奴一発検索!
ゆるキャラっぽい
支給年齢上げる前に主婦にも年金払わせろ
権益だよ
NHKの受信料廃止と同じでタブーなんだよ
こんなおかしい制度があるのは日本だけ
3号なんてさっさと廃止にしろ
今の60代はしっかり払ってるだろうし
問題は70以上だろ
こいつらにはもうやるなよ
なんで払った金額より上の額貰ってんのよ
生保は移民様専用になります
68ならまだマシだわ
70もしくは破綻の覚悟してなきゃ甘いよ
義務とか何とかで追い銭払わせようと圧力掛けてくるのは勘弁しろ
しばらくスルーしてるわ
利益もあがらないジジババを
会社は養い続けるってこと?
でかい会社ほど若手の給料なくなりそうだな
後から契約内容が変わる段階ですでに破綻してるんだよな
こんなもん民間でやったら訴訟もんよ
毎年1歳ずつ上がっていったら革命が起きるな
は?年金制度は戦費捻出するために作られた制度だぞ
財務省は問題あるって言ってるから
問題無いのは事実だから年金の財源確保の為に赤字国債発行してもいいんだけどね
まぁそれよりもイルミナティをどうにかしない限り国益は海外へ流れて国内で回るお金は減ってく一方だよ
そこへさらに在日の生活補償と働けるのに働かない馬鹿に生活保護を支給させて
こんな状態で年金なんか出てこないって
別に書いた俺が悪いんじゃないよ
子供が出来ない社会なんだから仕方ないだろ
60過ぎたら力仕事なんて絶対できねぇもん
バイト先も無いのであれば国に頼るしかないと思ってる