厚生労働省からの補助金で実施し、成果は日本疫学会誌に掲載された。厚労省の平成22年国民生活基礎調査と国民健康・栄養調査に参加した全国の20歳以上の男女約2900人が対象。
65歳未満の女性では、世帯年収が200万〜600万円未満で肥満リスクは600万円以上の女性に比べ1・7倍、200万円未満だと約2・1倍になった。教育を受けた年数が9年以下(小中学校)の女性は、10年以上の女性に比べリスクが約1・7倍になった。
また、摂取エネルギーに占める炭水化物の割合は、世帯年収600万円以上の男性が58・6%なのに対し、200万円未満の男性は61・1%、女性の場合も同56・8%に対し同59・7%と、年収が低いほど炭水化物の摂取が増えた。
チームは「安価なもので腹を満たそうとすると炭水化物に偏るのでは」と推測。女性の場合は、年収や教育の差が食事の傾向などに影響し、肥満につながるとみている。
三浦教授は「個人が生活習慣を見直したり、医療機関が患者の健康管理に注意したりするきっかけになれば」としている。
http://www.sankei.com/smp/life/news/180306/lif1803060004-s1.html
年収高い人って炭水化物率低いのか
あまり摂らなくなるね
野菜が多くなるし肉も魚も多いわ
その分米やパンは減る
肉や魚高いんだよな
特に魚が高くなってるし野菜も高い
それを気楽に変える所得になればそりゃ米で腹満たしとけって感覚は無くなる
主食副食と充実させる事の難しさは金に追われた低所得の女達にはシビア
養ってもらえず自分で働くシングルも共働きのダブルも全員厳しい
忙しいから楽しようとして米に逃げる悪循環
糖質摂取は多幸感をもたらすからなあ
あと常習性もある
スレンダーだったよ
職業と体型は関連性があるとは思えるが
年収無関係だな
そして職を失い実家に引き籠もり親に気兼ねし白飯ばかりを食い更に…
太らないくらいのカロリー摂取に抑えて太る分の食品の費用を他にまわせばいいのに
これが出来ないから永遠に低収入なんだよ
フルタイム勤務のとき標準だったけど、育休入ったらデブ化が止まらない。
復職すればまた元に戻るだろと思う。
働いているとおやつ食べてる暇ないし、階段上り下りで毎日運動するから。
女性は食べることでストレス発散するらしいね
最近じゃ男性もそんな感じなんだよな
ついに日本もアメリカっぽくなってきたか。
炭水化物が主成分の食料は低価格なんだよな。
食い物は安くて腹一杯になるもの、娯楽はテレビ視聴、でどんどん太る。
炭水化物減らして腹一杯になるものは高い。
体を動かして楽しめる娯楽も高い。
貧困層には無理
スタイルに気を付けるけど、在宅勤務になったとたんに
デブリだした。
炭水化物より太る要因は外食だと思う
外食はランチ1食1000円超えレベルの財力がないと油物ばかりで太る
んで貧乏人は一食1000円以上なんてSNSで見栄はる以外は普段から食えない
野菜増やしたいけど高いから買えない
手っ取り早く満腹になる米や麺類ばかり食べてる
もちろん子供にも食べさせない
野菜と果物の摂取量が少ないから病気にもなるし太る
肉より高いから当たり前
そうしないと炭水化物まみれの生活になったから
だから当然だろ
これを非難したってどうしようもない。
原因を変えていかないとな。
食欲もコントロールできないメンタル能力の低さが低収入の理由だろ
ストレスもあるよ
十二指腸潰瘍なおしたら
それだけで10キロ痩せたわ
ヤッパリ運動しないとダメだ
年収にも響いてるだけだろ。
貧乏人が塩辛い少量のおかずで山盛りの飯を食うのは常識だろw