2018/3/7 14:38
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07HH9_X00C18A3000000/
政府が日銀の次期副総裁候補として提示した若田部昌澄・早大教授は7日午後、参院議院運営委員会で、何によってデフレから脱却したと判断できるかとの質問に対して「(物価上昇率)2%以上が2年間持続することだ」と説明した。公明党の伊藤孝江氏の質問に答えた。
若田部氏は「デフレは長く続いているため、ここからインフレに持っていくのは難事業だ」と指摘。デフレ脱却の目安とした「2%以上の2年間持続」については「日程に縛られずデータに基づく判断も必要だ」と補足した。
今後の金融緩和策については「国債を買うことだけが選択肢ではない」と主張。「理論的に金融政策には限界がないが、そのときの経済情勢などによって実務的には制約もある」とし、「制度的な制約なども考慮して政策を考えたい」と話した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
消費税増税が経済とインフレ率に悪影響があった
景気回復なくして財政再建なし
財務省がが激怒しそうな発言ばかり
それでも2%に行かないのだからこれ以上やっても無駄
永遠のゼロ金利国家を目指すつもりの若田部氏。
次期総裁も外国人でいい
優秀な外国人を高報酬で雇えばいい
宗教用語みたいなものだ。
好景気の今のうちに、出口政策を進めて
おかなければ、次のリセッション時の
金融緩和余地が小さくなる一方だよ。
景気をよくしようという金融政策だ。
じゃあ、借金してまで消費者が買う物って何よ?
車か不動産くらいだろ、大抵の人は。
だから毎回、金融緩和時にアホみたいな不動産もしくは自動車関連融資が乱発され、
ほぼ例外なく、その辺りのセクターで過剰債務が発生し、出口後に破綻する。
難しい話でもなんでもない、この馬鹿な真似を数十年繰り返してるのが世界。
少なくとも、日本のバブル崩壊と、
米国のリーマンショックは、完全に不動産だね。
不動産価格が下落に転じたら、
カードで作ったピラミッドが崩れた。
物価の測り方おかしいやろw
日本中を巻き込んでやってるのが日銀であり財務省だろう。
いい加減にしろ。みんなが迷惑している。
無理やり賃金を上げたらインフレになる
簡単なこと
黒田の話と合わせると
今年と来年で来年終わり頃から出口なのか?
性急過ぎない?
余計なのは消費税
いくら緩和しても企業も個人も溜め込むだけ。
それで給料なんて上げるわけがない。
金融緩和を続けて株を買って、何がしたいのか全く理解が出来ない。
あり得ない想定だな
半永久的に続けるってことだな