決定した案の作者は、43歳で福岡出身のフリーデザイナー谷口亮氏。日本の高校を卒業した後、アメリカ・カリフォルニア州の大学で美術を学び、帰国後からオリジナルキャラクターの制作に取り組んでいるという。
デザインの賞金は100万円。マスコットの権利は全て東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会に無償で譲渡することが条件になっているため、グッズなどで発生する利益はデザイナーに一切還元されないこととなっている。
この「賞金は100万円のみ」という部分にひっかかりを覚えた人は多いようで、Twitterでは、
“税込100万円て…せめて税別100万円にしてやってくれよ…てか、0が何個か足りないだろ。無駄遣いは平気でするのによ…(-_-;)”
“「これが100万で買取なんだよ。」って思うとモンヨリするよね 夢ある仕事に思えないよ。将来ある子供らに選ばせておいてさ…。”
“これから至る所でたくさん使われるだろうに100万て 国がクリエイターに金払う気ないんだなっていうのがド素人のわたしとママでもわかった”
“谷口さんに入るのは100万円のみ…。まてやゴラァ!デザイナーまで奴隷契約かよ!キャラクター使用の%デザイナーに払うのが常識だろうが!”
と、金額が少なすぎるという批判が殺到している。
それ以上の価値を小金に求めるのはちょっとね
これで名前が売れて仕事がバンバン来るのは確実なんだからいいじゃん
全く入ってこないって事?
まあ、名誉が宣伝費の代わりになると思えば・・
文句あるやつは自分で金出してプレゼントすれば
なんか心がキュッてなる
選ばれた人の将来の話じゃなくて
イラスト業界自体が低く見積もられかねない事への将来の懸念の話だと思うよ
あのデザイナーは「五輪マスコットデザイナー」経歴でデザイナーとして一生食うに困らないだろ
権利も渡さない癖に100万とか
何千万払っても余裕でペイできるでしょ
はした金が一番かっこわるい
やっぱ権利と銭の関係か
なんかケチくさい印象ではある
グッズ売上げの3%とか払ってやれよ
まぁ、作者は最愛の奥さんに美味しいものを食べさせたいって言ってたから、その夢は叶えられて良かったと思うわ。
全く別人が描くならともかく
しばらくは本人に発注されてギャラが発生するんだろ?
目先の金しか目が行かないボンクラ共はホント情けないな
エンブレムにしてもさ
オリンピックなのにケチすぎじゃないのか?
いや裏金取りすぎて褒賞金に回す分が無いのか
五輪関係だけ許可制で使わせてもらえればいいじゃん
イラストやらの仕事って賞やら国に採用されたとかめちゃくちゃ企業相手だとでかいぞ
正直賞金とかどうでもいい