2018/3/1 11:50
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27540130R00C18A3EAF000/
日銀の片岡剛士審議委員は1日、岡山市内で講演し、2%の物価安定目標の達成に向けて「もう一段の追加緩和が必要だ」との考えを示した。日銀は2%の到達時期を2019年度ごろと見通しているが、現状の金融政策の下では「2%に到達するほどの勢いはない」と指摘。政府との政策連携も不可欠だとした。
片岡氏は2019年10月に予定する消費税率10%への引き上げの影響にもふれた。14年4月の消費増税で予想インフレ率上昇の勢いがそがれたとの分析を示し、10%への引き上げ時には「物価下押しの圧力が高まる可能性がある」と述べた。
日銀は国債の買い入れを段階的に減らしており、海外を中心に金融緩和の正常化観測が出ている。片岡氏は2%目標の道半ばで正常化を進めれば「再び完全にデフレ均衡に戻るリスクがある」とし、「政策転換を検討する状況からは、まだかなり遠い」と正常化観測をけん制した。
具体的な追加緩和策として、償還までの期間が10年以上の国債の金利を幅広く一段と引き下げるように長期国債の買い入れを行うべきだという従来の主張を改めて強調した。
このままだと景気減退したら、一気に詰むな。
中央銀行の政策は真逆の方が効果は高い。
同じ政策を取ろうととするのはむしろ馬鹿。
バーナンキはEcbが政策追従しようとした時苦々しげに批判したことがある。
緩和はそうだが、緊縮は酷いことになる
これが日本ではリーマンショック後の壊滅状態になったわけで
片岡委員の言う通り一段の緩和措置が必要だな。
発行したお金ってどこに行ってるの?
そのとおり。
>>22
どこにも行ってないよ。だからブタ積みと言われている。
ヤバいコンボが確実に決まるんだから地獄の淵まで来てる
死ねよ
ほんこれ
手取りは各種保険料値上げでむしろ下がっている
5年どころか10年緩和続けるハメになって国債700〜800兆円持つことになりそう
つーか、もう日銀に大規模金融緩和出来るだけの余力ないよ
少しずつ出口戦略やってるしw
注がれたお金は株価操作で、溶けてる。
中央銀行の中枢に入る時代になってきた
片岡さんには、老害の声に負けずがんばって欲しい
そりゃ金は回らないし民間の投資は進まず、需要は外需頼み。
日本は何でいっつも政府と中央銀行で逆やって綱引きするの?アホなの?
異次元の財政支出をやれ
ちがうねw
トリクルダウンを強制的に起こす政策だね
自然に起きないからなw
>トリクルダウンを強制的に起こす政策
これ、ネンキンや健保のことか?www
老人しかトリクルダウンしないじゃん
若年層、中年層は?
とくに氷河期に手厚くトリクルダウンさせないとなw
定期預金利率低すぎて何もかも買う気がなくなる
食品/日用品の値上がりがハンパないのに。
ポンジュースなんて325円→390円、実に20%も値上げだぞ。
これ以上CPI上げてどうするんだよ、馬鹿。
まともな日銀審議委員がいるなんて。
ほんと物価より賃金とかって、マクロ経済のマの字も知らず、物価の意味を理解してない奴の戯れ言。
政治家にも真顔で言ってるDQNいるからな。石破とか石破とか石破とか。
片岡頑張れ。金融緩和は当然として、消費税増税は絶対ダメだともっと言ってやってくれ。