これまでは、原則として1年ごとに有期の雇用契約を更新してきた。無期雇用への転換は、関東や東海、関西など各地で店舗運営などにあたる子会社も含めて実施する。
対象になるのは、フランチャイズ店舗を除いた国内の約750店舗や工場、配送センターなどで働くパートとアルバイトの全員。昨年末時点で計1万6929人という。働いた年数には関係なく、全員を無期に切り替える方針だ。今年4月1日以降に入社するパートやアルバイトとの雇用契約は、全員が無期で結ぶという。
改正労働契約法によって4月1日以降、有期の雇用契約を繰り返し更新して5年を超えた働き手は、無期雇用への転換を申し込むことができる。人手不足に悩む小売業などで、人材確保や働きやすさ向上などのため、無期契約への転換を進める動きが出ている。厚生労働省や日本フードサービス協会(東京)によると、今回のジョイフルはそうした中でも比較的規模が大きいとみられるという。(山下裕志)
2018年2月13日19時17分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL2F5CX6L2FTIPE01Y.html
>無期雇用=正社員なのか?
違う。
一年毎の更新を無くして好きなだけ<パートで働けますよ!>てだけ。
これが幸せかどうかは人それぞれ。
おいおいちゃんと洗えや?汚れてるだろ?あーん?
だらしないカッコするなや!
(・∀・)ニヤニヤ
(´・ω・`)
時給倍にしたら人を少なくした意味がなくなる
同意
クルー自身の資質もあるが、ランチのおばちゃんの回転の早さは異常ww
支払いは現金のみなど、経営にこだわりがある
勝ち組になるか戦死するかはっきり分かれそう
なスタイルだ
パートなんて大半子持ちの主婦で
社員になるならないより続けることを望んでるんだから
運ぶセルフ方式のほうがいいんじゃないかな?
そのぶん、ご飯の大盛り無料とか、なにかサービスがあればいい
もともとご飯大盛りはサービスじゃなったか?
ランチタイムだけかもしれないが
ランチはそれでも良いけど、夜で疲れ切ってるときはドリンクバーでも取りに行くのが億劫だわ。
そうしたほうが定着率が上がるぞw
いえ、働かせ方改革です
有期雇用で会社都合でクビにしてくれたほうが失業保険とか有利じゃん?
雇い止めの時はその時に考えればいいというスタンスだろう。
給料も上げるつもりもありません
一体どれだけの保障をするのだろうか?まあ、おそらく雀の涙だろうな。
結局、非正規労働者には雇用保障など何も無いってことは覚悟しておくべきだと思うね。
なんで先進的な企業戦略みたいな話になっとるん
106万の壁がある限りパートのおばちゃんはセーブして働くし、人手不足は解消されない