国会で原口一博議員の質問に答えた。代表的な仮想通貨であるビットコインは2017年の後半に価格が急騰し、同年12月には一時16年末比で約20倍になった。今年2月は一時最高値から3分の1に急落。価格は乱高下しており、黒田総裁は「現状はほとんど投機的な投資」との認識を示した。
2018/2/13 20:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26845080T10C18A2EE8000/
違法化されて終わり。
金融庁の対応、テザーに対するアメリカの対応を見るに、日米は仮想通貨推進の方向
で動いてるように見える。世論の反応を注視してる段階では。
外貨と同じでしょ
アメリカ人や中国人は
日本で普通に自国のクレジットカードを使ってるけど
瞬間的に日本円に両替して決済してるでしょ
仮想通貨も同じ
安定した法定通貨の代わりに不安定な仮想通貨を使う意味がない。
こんな不安定な物は通貨として使えない。ただの投機の対象だな。
法定通貨が安定してるだって?笑
今年に入って円が対ドルに対して何%値上がりしたと思ってんの?笑
この場合の「安定」は、
スーパーで1万円分の食品を買うとします、
昨日も今日も、福沢諭吉の1万円は1万円として使えます。=安定。
スーパーで1万円分の食品を買うとしま、
時価1コイン1万円分の仮想通貨で支払おうと思いますが、明日は5千円かもしれまし1.5万円かもしれません。=不安定
だと思う。もし仮想通貨を安定としたものにしたいなら、法定通貨に縛られない価値を作らなきゃいけない
ここは仮想通貨以外売買出来ませんよって店で、昨日も今日も明日も1コインは1コインなという店が増えないことには法定通貨超えは無理
一生懸命に考えたんだろうけど…
海外通販をよく利用する人にはその理屈は全く響かないと思うよ
海外で買い物をする場合、日本円の価値は常に変動してる
それにスーパーでの買い物を例にしてるけど、野菜の価格も
毎日変動してるよね?
それって野菜(キャベツ)に対して円の価値が変動してんのよね
一生懸命は考えてないw
前者については、自分は海外通販利用しないから日本基準になってたかも
でも世の中は海外通販利用する人よりもしない人の方が多いよ?
&
後者についてはそもそも的はずれじゃね?キャベツの価格が変動すんのは
現金決済でも電子マネー決済でも仮想通貨決済でも変わらんよ
もう面倒だから詳しい説明省くけど、結局仮想通貨決済でも同じことなのはわかる?
言っちゃった。あとは自己責任で
随分意味が違うんだけど
黒田は英語できるからクリプトの意味知って使ってるんなら
記者がただの馬鹿なのかな
大学出てこの程度じゃ親が可哀想
との認識を示した
クリプト=暗号
バーチャル=仮想
翻訳をわざと間違えてるとしか思えない
クリプトアセットなら暗号資産だろ
マスコミか黒田かどっちが間違ってるのかわからんがついに英語もできなくなったのか
日本以外は
仮想通貨=virtual / imaginary currency
とは言わずに
暗号通貨=crypto currency
と言ってるよ
事の本質がそっくり入れ替わってしまうから、最初に「仮想通貨」という訳を当てたやつは万死に値するレベルで
日本でのブロックチェーン技術の立場を悪くしたと思うわ
それは日本で仮想通貨という言葉が定着してしまったから
crypto currency を訳するなら仮想通貨になるってだけの話
そもそもcrypto-に仮想っていう意味はないんだよ
初めに「仮想通貨」なんていう英語のニュアンスになくて意味を全く変えてしまう訳を当てたやつは大罪を犯した
暗号通貨と訳されていたら現状はどう変わっていたかね?
普通に質問として
仮想通貨=円天的なものというニュアンスが強く怪しい感じがする
暗号通貨=技術ベースの言葉でフィンテック的ニュアンスになり、きちんと使いこなせれば意味がある感じになる
これだけで一般大衆に対する第一印象が大きく変わって以後の関わり方も変わってくる
印象が変われば、現状の使い方が変わってたかもってことじゃなく
現状のような使われ方ではあったが一般人の印象認識が違ってたかもってこと?
そう
それで参加人数が変わってボラティリティが減って世に認められやすくなった可能性はある
あるいは技術をちゃんとみて積極的に使っていこうとする人間が増えた可能性も高い
リテラシが高いはずの技術者層にも名前のせいで「怪しい」としか思わず
技術の上っ面すら調べようとない人が多い
悲しいことだ
ようは 「 暗号化された仮想通貨 」 でいいと思う
実際リアルマネーとしては機能してないからな