1 :マネロビ! 2018/01/29(月) 15:24:20 CAP_USER
楽天と日本郵便は1月29日、ECサイト「楽天市場」で注文した商品を全国約2万局の郵便局窓口(一部除く)で受け取れるサービスを始めた。再配達の削減や、自宅以外での受け取りニーズへの対応を目指す。
楽天市場の対象店舗で、注文時に「郵便局受取」を選択し、地図に表示される郵便局から希望の場所を選ぶと、商品が郵便局に届き次第、受け取りに必要な「問い合わせ番号」と「認証番号」を記載したメールが届く。窓口にメールを提示すると荷物が受け取れる。
受け取り期間は、商品到着後7日間。対象店舗は、楽天市場に29日以降掲載する。翌日配送の「あす楽」や日時指定便、メール便、代金引換などは対象外。
楽天は日本郵便と15年4月から、都内25カ所の郵便局のロッカーで、楽天市場で購入した商品を受け取れるサービスを実施。今回の郵便局受け取りは全国展開で、「拠点が大幅に拡大し、楽天市場の利便性がさらに向上する」(楽天)という。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/29/news077.html
3 :マネロビ! 2018/01/29(月) 15:26:36 stg1b8p9
受け取る手間がかかる代わりメリットあれば利用したいが
5 :マネロビ! 2018/01/29(月) 15:29:37 yfHXee1f
郵便局止めならその分送料をいくらか割引してほしいわ
6 :マネロビ! 2018/01/29(月) 15:30:06 Q8MqyB+h
ドア to ドアで届くから利便性があるんだがな
8 :マネロビ! 2018/01/29(月) 15:31:26 Q8MqyB+h
小さい郵便局だと17:00で終わるんじゃね?
14 :マネロビ! 2018/01/29(月) 15:38:20 UUPy6PKq
特定局は近くにあっても土日や夜には開いてないし
大きいところは開いてはいるけど数は限られてるし不在通知持って取りに行くのとかわらんし
言うほど便利になるか?
大きいところは開いてはいるけど数は限られてるし不在通知持って取りに行くのとかわらんし
言うほど便利になるか?
15 :マネロビ! 2018/01/29(月) 15:43:25 8k7uZMlk
嫁に知られずに済ませたい買い物はある(・∀・)
郵便局なら帰り道だから、平日なんかはガンガン利用するわ
郵便局なら帰り道だから、平日なんかはガンガン利用するわ
18 :マネロビ! 2018/01/29(月) 15:46:10 Xv4t5NDi
利用できるお店が多いか少ないかがどうなのか。
多ければ便利だけどな。
多ければ便利だけどな。
19 :マネロビ! 2018/01/29(月) 15:48:19 2Jug8BSY
コンビニだと、ほぼ待ち時間無しで処理してくれるけど、郵便局って待つからなぁ。
21 :マネロビ! 2018/01/29(月) 15:51:34 YdgX5CqF
近いし使ってみるかな
22 :マネロビ! 2018/01/29(月) 16:00:08 kZrtqqhf
あす楽かメール便のとこしか使ったことないわ
見事に対象外
見事に対象外
27 :マネロビ! 2018/01/29(月) 16:07:21 UuQkeCaa
アマゾンもそうした方がいいんじゃね
116 :マネロビ! 2018/01/30(火) 12:20:13 7p27UWvp
>>27
1人暮らしなんで同感よ
コンビニ受け取り出来ないのもよくあるし
1人暮らしなんで同感よ
コンビニ受け取り出来ないのもよくあるし
36 :マネロビ! 2018/01/29(月) 16:54:51 HpKsM3Ik
郵便局の休日窓口のアホみたいな長蛇の列を知らんのか
まずそれを解決しろよ
まずそれを解決しろよ
38 :マネロビ! 2018/01/29(月) 17:04:21 HjUAXM+k
これはこれで手間かかるから特段安くなったりはしないだろな
39 :マネロビ! 2018/01/29(月) 17:10:36 RraM70Eq
ほとんどの郵便局が平日の9〜17時しか営業してねえので、
さほど便利になるとは思えん。
さほど便利になるとは思えん。
40 :マネロビ! 2018/01/29(月) 17:30:40 JMkXzIOE
郵便局とか夕方で閉まるし暇な高齢者くらいしかメリットないじゃん
45 :マネロビ! 2018/01/29(月) 18:06:16 WGXjyNJZ
こっちから見ると、不在通知からの郵便局受け取りと変わらんな
48 :マネロビ! 2018/01/29(月) 19:22:22 KgLQvy9P
アマゾンならローソン、ファミマ、ミニストップで24時間受け取れるのに、今更郵便局とか…
勝つ気zeroだな。
勝つ気zeroだな。
49 :マネロビ! 2018/01/29(月) 19:27:43 upGR81Xl
最近の郵便局はゆうゆう窓口も早く閉まるぞ
うちの辺りは通常窓口の前後1時間ぐらいしかやってない
うちの辺りは通常窓口の前後1時間ぐらいしかやってない
85 :マネロビ! 2018/01/29(月) 23:40:37 nKn0HutE
>>49
そしてその夜9時で閉まってしまう、ゆうゆう窓口に長蛇の列。
人口20万人超の中央郵便局だから、てっきり24時間かと思ったら、
夜9時で閉まるのにびっくりしたわw
そしてその夜9時で閉まってしまう、ゆうゆう窓口に長蛇の列。
人口20万人超の中央郵便局だから、てっきり24時間かと思ったら、
夜9時で閉まるのにびっくりしたわw
50 :マネロビ! 2018/01/29(月) 19:38:18 lLBDvesE
こういう未来思考ではないビジネスはうまくいかない。
51 :マネロビ! 2018/01/29(月) 19:39:20 j0SgkRtR
コンビニにしろよ
地方だと郵便局は夜閉まるんだよ
地方だと郵便局は夜閉まるんだよ
64 :マネロビ! 2018/01/29(月) 21:27:31 7HIHi3Hm
職場で使う物を近くの郵便局で受け取れるのは助かる
家に届いて持っていくのもめんどくさいし
家に届いて持っていくのもめんどくさいし
66 :マネロビ! 2018/01/29(月) 21:47:35 OiCJzbXF
24時間のゆうゆう窓口がほとんどなくなったから、こんなの意味ないな
宅配便の営業所に自分で取りに行くのと変わらん
窓口でなくロッカー受け取りが全国展開してからニュースにしろ
宅配便の営業所に自分で取りに行くのと変わらん
窓口でなくロッカー受け取りが全国展開してからニュースにしろ