1 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:08:30 CAP_USER9
1/29(月) 13:06配信
時事通信
時事通信
厚生労働省と日本年金機構は29日、年間所得が300万円以上ある場合に実施している国民年金保険料滞納者の強制徴収の対象を広げる方針を固めた。
現行基準の「未納月数13カ月以上」を2018年度から「7カ月以上」に拡大。60%台にとどまる納付率の向上を目指す。
強制徴収の対象は現在約36万人だが、見直し後は1万人が新たに加わる見通し。
年金機構は保険料の滞納者に文書や電話で納付を求め、一定以上の所得があるにもかかわらず納めない場合に強制徴収を実施。最終催告状などを送り、それにも応じなければ銀行口座などを差し押さえる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00000057-jij-pol
★1がたった時間:2018/01/29(月) 14:53:13.28
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517231415/
4 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:10:46 QMb9e1jT0
なりふり構わなくなってきたな
5 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:11:04 OzYnEWEq0
納付はいいんだけど
今の制度と同じように65歳から今と同じ金額が貰えることを保証してほしい
じゃないと詐欺行為だと思う
今の制度と同じように65歳から今と同じ金額が貰えることを保証してほしい
じゃないと詐欺行為だと思う
17 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:16:24 xA443av10
>>5
平均寿命、健康寿命が延びてるのに
条件変えないならそれこそ破綻の道だね
平均寿命、健康寿命が延びてるのに
条件変えないならそれこそ破綻の道だね
9 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:13:26 Gjzvch780
受給額減った分は強制的にもらえるのか?
24 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:21:39 OzYnEWEq0
年金を強制徴収するからには将来何歳からいくらもらえるというのを明確に保障してくれないと
将来のことはわかりません、変えるかもしれませんでは不信感が増すばかり
ちゃんと契約書で保証してくれないとな
将来のことはわかりません、変えるかもしれませんでは不信感が増すばかり
ちゃんと契約書で保証してくれないとな
30 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:25:11 S51TTg5H0
将来、払い損になる年金なのに払う義務は個人の自由でいいよ。
年金は破綻してやん。
年金は破綻してやん。
36 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:28:04 pHV9OZ0j0
未納なんだから追徴金付けて払わせろ
39 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:29:44 qQ3jUxKn0
ちゃんと払わないと貰えないシステムにしてるんだから、それでいいだろ。
赤字は賦課方式なんかにしてるんだから、やめればいいだけ。
赤字は賦課方式なんかにしてるんだから、やめればいいだけ。
42 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:32:00 QvumpUli0
若いやつは貰えるかもわからんから貯金したいよな
53 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:40:39 1VfJKs+g0
若い人は再就職するまで、免除申請でいいと思う。
とにかく未納にしておくと、重い病気になっても障害年金の納付要件満たさないことがあるから、まずは日本年金機構年金ダイヤルか、市区町村窓口に連絡を。
とにかく未納にしておくと、重い病気になっても障害年金の納付要件満たさないことがあるから、まずは日本年金機構年金ダイヤルか、市区町村窓口に連絡を。
65 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:46:16 JUpaACmQ0
どんどん条件が厳しくなってる事考えたら
マジでいつか崩壊しそう
マジでいつか崩壊しそう
70 :マネロビ! 2018/01/30(火) 08:50:40 SLhpZ7uU0
国民からは搾取、海外にはバラマキ
本当にこれでいいのか?
本当にこれでいいのか?
94 :マネロビ! 2018/01/30(火) 09:29:35 yp2cfkLs0
金持ってない層に強制ってな…
現在比較的余裕のある40代〜50代位の層対象に過去25年の未納分一括支払い特措法とか仕掛けた方が絶対効率いいのに
今するしかないだろうよw この層はにわか成金マジで多いぞ
現在比較的余裕のある40代〜50代位の層対象に過去25年の未納分一括支払い特措法とか仕掛けた方が絶対効率いいのに
今するしかないだろうよw この層はにわか成金マジで多いぞ
97 :マネロビ! 2018/01/30(火) 09:32:48 ERCpyks+0
非正規は年金を払ったつもりになって貯金して老後に備えた方が良い
年金は正社員で会社が半分持ってくれる人以外は加入するメリットがない
年金は正社員で会社が半分持ってくれる人以外は加入するメリットがない
99 :マネロビ! 2018/01/30(火) 09:34:07 TpqbgWvP0
自営業の厳しさを考慮してくれないとなぁ
104 :マネロビ! 2018/01/30(火) 09:36:39 0oZLjaO30
年金払ってもほぼリターンないのに払うやついるん?
仕組み考え直さないと無理。
仕組み考え直さないと無理。
109 :マネロビ! 2018/01/30(火) 09:38:06 9u2TakAy0
結局は真面目に払ってた奴が貰い損するからだろ
人口減少なのにこんなの負の連鎖だよ
人口減少なのにこんなの負の連鎖だよ
113 :マネロビ! 2018/01/30(火) 09:39:38 kAQnQ+3p0
貰ったところで高校生のバイト代程度なのに掛けるだけ無駄だよな
120 :マネロビ! 2018/01/30(火) 09:45:13 5JW9AVmx0
6ヶ月短くすることになんか意味あんのかね
国民年金納付の人は月給で暮らしてるわけじゃないんだから、1年くらい待ってやってもいいと思うが
国民年金納付の人は月給で暮らしてるわけじゃないんだから、1年くらい待ってやってもいいと思うが
147 :マネロビ! 2018/01/30(火) 09:58:34 CaxJwTCK0
というか、こういうのってむしろ滞納状態だったのを免除にすることになるケースが増えるだけなんだよな
手間が増えて徴収もできずって悪循環
手間が増えて徴収もできずって悪循環
150 :マネロビ! 2018/01/30(火) 10:03:04 kDkVTxWk0
収めてない生活保護者より、きちんと収めてるのに少ない国民年金なんて払う気なくなるよね、わかるわーー
逆にしなきゃ不平等だわ
逆にしなきゃ不平等だわ
154 :マネロビ! 2018/01/30(火) 10:05:01 U8zhTIVD0
少しでも負担減らすために2年払いしてるんだけど一括で40万円持ってかれるからな
やってられんわ
やってられんわ
183 :マネロビ! 2018/01/30(火) 10:20:37 BxzoZ05i0
親が金持ってても自分の稼ぎがほとんどない人は申請すれば50歳まで払わなくてもいい制度がある
その分貰えなくなるが
その分貰えなくなるが
216 :マネロビ! 2018/01/30(火) 10:34:44 YGFJ9gNN0
障害年金以外は支払い損になるだけだな