発表によりますと、LINEは今月10日、金融事業を手がける子会社を設立し、今後、アプリの中で現金と仮想通貨を交換するサービスを始めるとともに、取引所の運営もみずから行うということです。
LINEは仮想通貨を取り扱うため金融庁の審査を受ける手続きをすでに進め、取引所の登録が済みしだいサービスを始める予定です。
大手IT企業の間では仮想通貨に関連したサービスを始める動きが相次ぎ、ことしに入ってフリマアプリを運営する「メルカリ」や通信大手の「インターネットイニシアティブ」などが事業への参入を決めています。
一方、仮想通貨をめぐっては大手の取引所、コインチェックで、不正アクセスによって580億円相当の仮想通貨が流出したことが問題になっています。
LINEは「これまでに培ってきたセキュリティー対策をさらに推進し、安全な金融サービスの提供を目指していく」とコメントし、セキュリティ対策を徹底するとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180131/k10011309471000.html
ほうら始まったw
銀行連合はやるみたいだけど
滴滴とかWe Chatとかのサービスとセットで仕掛けてくると思う。
そしてそれは恐らく、非常に使い勝手が良い。
ベンチャーの仮想通貨取引所は金持ってないから全てネズミ講に近い運営をしている
何か起きたら出金停止になる
「ウォン」ていうのが
まぁもっと普及すればの話だが。
法則発動で仮想通貨絶滅フラグかw
まあアイデアとタイミングだぬ
柔軟な俺らがこれ使って資産増やしまくりますので
そのあとに莫大な金融市場が待ってるからな
なんか恐ろしい