ニューヨーク(CNNMoney) 米国の原油生産量が年内にも日量1100万バレルに増大し、ロシアや
サウジアラビアを抜いて世界一になる可能性があることが4日までに分かった。ノルウェーの調査会社
リスタッド・エナジーの報告書で明らかになった。
シェールオイルの生産増大を受けた予測で、「水圧破砕法(フラッキング)革命」により米国がエネル
ギー大国になっている状況を浮き彫りにしている。トランプ米大統領はかねて、規制緩和により変革を
加速させると言明。こうした長期的変化により、米国は政情不安定な中東など海外の石油への依存度
が少なくなっている。
サウジ主導の石油輸出国機構(OPEC)が2015年後半に価格競争を仕掛けて以降、米国の石油生
産は伸び悩んでいた。
OPECの動きはシェールオイルなどを扱う業者に奪われた市場シェアの奪回を狙いとしたもので、原
油価格は供給過剰の影響により1バレル=100ドル前後から同26ドルに下落。テキサスやノースダ
コタなどの州のシェール企業は生産削減を余儀なくされていた。
米エネルギー情報局(EIA)によれば、国内生産量は2016年9月に日量855万バレルと底を打った。
米石油業界は去年、テキサス州西部のシェール生産地帯にけん引されて大きく回復。原油価格の上昇
に加え、フラッキングを安価で容易にする新技術の開発も追い風になった。
https://www.cnn.co.jp/business/35112761.html
いや、むしろ安くなるかもよ!中東が意地悪して価格を下げて、あとは分かるな
新潟に出るらしいな、質はアレらしいけど。
戦中は室蘭に人造石油というものもあったけど、量も採算もアレだったようだ。
あいつら本当に大丈夫か?
そもそもアメリカは基軸通貨のドルを自由に刷れる。中国はドルがないと人民元を買い支えられない!
どだいアメリカの相手にはなれん。
中国もかなり出るぞ
勝利油田とか沿岸部の油田はかなり枯渇してるから既に石油輸入国に転落してるけど
中国には石炭が腐るほどあるけどそれじゃあかんのか?
中国ではいまだに家庭ですら調理や暖房に石炭を使ってるのがPM2.5の原因の一つ
でないと原発百基建設する計画立てたりしない
日本が石油輸出国になれるのに、やらない謎仕様。
実は多少高いだけで実用化は出来てるし、後は国の完全後押しだけなのにね。
広大な土地、しかも砂漠や山じゃなくて何にでも使える平野がまだまだあって
人口も(移民が多いけど)増えて、株価も史上最高値更新してて
更に原油産出量が世界一ってもう無敵だろ
しかもドルという基軸通貨がある!
https://www.globalnote.jp/post-3197.html
米は大もうけだな
サウジとイエメン(背後はイラン)の対立とか
サウジ王室内の権力闘争とかとっくに不安定化してる
新潟、北海道は昔掘ってたとこがあるよね
こんなの出し惜しみしても仕方ない
核融合発電の時代になる前に売り抜けておかないと損するから
イランのことはどうでもよくなって、次に米国が狙うのは26種類のレアメタルと
レアアースの眠る北朝鮮なんだろ
北の資源なんてハッタリな上に
鉱山権は借金のカタに中国にほとんど奪われてるだろ