圓岡 志麻 : フリーライター
もんじゃ・お好み焼き業態の経営者がよくこぼしているのが「お好み焼き屋は儲からない」というグチだ。聞いてみると、そう考えるのももっともな理由がある。まず、焼くのに時間がかかるので、客の回転が悪い。庶民の味で安いことが前提なので、高級食材を使うなどの付加価値アップを図りにくい。どうしても粉ものでお腹がいっぱいになるので、アルコールを飲まない、つまり客単価を上げにくい。
しかし、大阪の有名お好み焼きチェーン「千房(ちぼう)」が2015年以来、海外へと展開を拡大していることなどを見ても、「お好み焼き業態は儲からない」というのも、打ち破るべき固定観念のようだ。
「椿屋珈琲店」「ダッキーダック」などを展開する東和フードサービスが2017年10月、千代田区有楽町駅前のショッピング施設イトシア内に鉄板ステーキ・お好み焼き業態「こてがえし」の新店舗をオープンした。実は、この施設内には、同社が展開する椿屋珈琲店、ダッキーダック、イタリアンダイニングDoNAなども入居しており、今回のこてがえし新規出店により、施設内に同社のすべての業態が勢ぞろいしたことになる。
椿屋珈琲店は同社が展開する118店のうち、41店を占める主力の業態だ。大正ロマン調の店内に流れるクラシック音楽、メイドのようなスタッフの制服など、コンセプチュアルなカフェチェーンで、ファンも多い。
方向転換により、客数でなく客単価をアップ
では、お好み焼きについては戦略上どのように位置づけているのだろうか。
「お好み焼きは“生命維持”と“楽しみ”という食の目的のうち、後者の要素が強い業態。ただ、今は外食産業全体が縮んでいて、コンビニ、中食へと移行している。消費を担うのもSNS世代でつかみどころがない。外食全体もお好み焼き業態も今後力強く伸びていくとは言えない」(東和フードサービス会長兼社長の岸野禎則氏)
しかし同社ではある方向転換により、客数ではなく客単価をアップ。縮小傾向に歯止めをかけることに成功している。では、どのような方向転換を行ったのだろうか。
(リンク先に続きあり)
(´-`).。oO(どうしてそんな究極の選択….??)
という食の目的のうちの後者
まで読めw
もちろんビール込み
ステーキを売り出しました
そりゃ単価上がるよ
ワロタ
純然たるお好み焼き店では無いよな?
お好み焼きをサイドメニュー化させただけじゃん。
店頭で焼いて売るだけの店多いけどそれが解決策の一つだな
難点はそれでも高すぎるw
以外に高いぞ。それでいて回転率が悪い。
エネルギー政策で世界的に小麦とガス高騰
お好み焼きとかほとんど焼いて出てくるんやな
目の前の鉄板は保温用なんやで
関東だと自分で焼くの当たり前やでー
関西の人間がきたらなんで生なん?って違和感ないんかいな?
関東は自分で焼かせるもんじゃの延長なんだろうね
ステーキと酒出して客単価3000円って感じっぽい
まぁ酒を取り扱えばそのくらいは行くだろうけど
お好み焼き屋というより、居酒屋と言っていいな
お好み焼き出すタイミングでもう一杯、みたいな
それ月島のもんじゃのイメージじゃない?
ずっと昔から、高級鉄板焼きという業種があるだろ。
何を今さら。
安倍がトランプか誰かを接待したよな
鉄板焼き屋は、普段は和牛と海の幸を焼くのがメインだけど、フェアとかの余興でミニお好み焼きとかも出すときがあるよ。
高いのに不思議だわ
全部小麦粉にソースかけただけだからな
醤油味のもチーズ入りのもあるで
下手な人が焼くと内部が生焼けのままで嫌なんだよ
具が違うとか色々違いはあれど
子供が気軽に食える値段じゃなくなったのはたしか
それ以上はぼったくり
400円で食えるの?
500円でも仕方ない様な。
ここに疑問