X
    Categories: 企業・業界

【企業・業界】【IT】Apple、来年末にもiTunes Storeでの音楽ダウンロード販売を終了か

1 :マネロビ! 2017/12/11(月) 05:59:00 CAP_USER
Appleが、iTunes Storeでの音楽ダウンロード販売を終了し、Apple Musicでのストリーミングに完全移行する、と複数の関係者からの情報をもとに、音楽業界の動向に詳しい米メディアDigital Music News(DMN)が報じています。
iTunes Storeでの音楽DL販売終了、計画を前倒しか

iTunes Storeでの音楽ダウンロード販売を終了する計画は、2016年から動き出しており、その時期は3〜4年以内という計画がある一方で、遅くとも2019年の年末、早ければ2018年末に前倒しされる、と複数の匿名の関係者がDMNに語っています。

音楽のダウンロード販売によるビジネスは、年々市場規模が縮小しており、ビジネスの中心はSpotifyやApple Musicなどのストリーミングへと移行しています。

ストリーミングでトップを走るSpotifyは、6,000万人以上の有料会員を持ち、無料会員を含めたアクティブユーザーは1億4,000万人以上に達しています。

一方、後発のApple Musicの有料会員は3,000万人を超えた程度にとどまっており、Appleはユーザーを引きつけるべく、独自の映像コンテンツの開発に取り組んでおり、Apple Musicのブランド見直しも検討されている模様です。
ダウンロードしたコンテンツはApple Musicに移行

Appleの計画に詳しい人物によると、ユーザーがiTunesでダウンロード購入したコンテンツは、Apple Musicに移行される、とのことです。

移行に際して、ライセンスの問題でストリーミング視聴できないコンテンツは、タイトルがグレーアウトして再生不可能になるそうです。

しかし、ユーザーはダウンロードされたコンテンツも引き続き利用可能で、将来的にライセンス契約先が拡大することでこの問題は解決に向かうだろう、と関係者は語っています。
肥大化したiTunesにもメスが入るか

iPodの登場後、ユーザーがコンピュータを介して音楽を入手する重要なインターフェイスとなっていたiTunesですが、近年はインターフェイスが複雑化し使いにくいとユーザーからの厳しい評価にさらされていました。DMNによると、iTunesはApple社内のエンジニアからも評判が悪いものとなっている、とのことです。

コンテンツのダウンロード販売からストリーミングへのシフトは、iTunesの機能やデザイン刷新も伴ったものとなるでしょう。

なお、2017年9月に公開されたiTunes 12.7では、アプリやブックを管理する機能を削除するなど、機能のスリム化が図られています。
https://iphone-mania.jp/news-196556/

2 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:04:18 Zg5Dag+X
ストリーミングって良いか?
52 :マネロビ! 2017/12/11(月) 07:57:06 etsmS83u
>>2
アーティストにとってよい
それがまわりまわってユーザーのためになる
183 :マネロビ! 2017/12/11(月) 15:00:23 VM7SQ5ds
>>52
アーティストにとって良くねーよ
ストリーミングで再生されたって全然金になんない
アーティストの金になるのはCD> iTunes store>ストリーミング
191 :マネロビ! 2017/12/11(月) 15:41:44 a6MoAWQS
>>183
CDだって目くそみたいなもんだろ

寄付は置いておくとして、
ライブの物販が一番儲かるだろうから
アーティストが気になるならどんどんライブ行くべき

3 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:07:08 5dYxFM3S
データ通信が制限されていくのに、ストリーミングじゃ家かWiFiないと聞けないだろ
74 :マネロビ! 2017/12/11(月) 08:42:51 EQW75eSe
>>3
スマホだとWifiでキャッシュできるから
問題ない
77 :マネロビ! 2017/12/11(月) 08:53:16 ZpSsEFdc
>>74
動画配信拡大のせいで固定回線も怪しくなってきたらしいぞ
6 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:11:52 hCgJyfQt
だからCDにしておけとあれほど
7 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:13:49 b8Dgvyn0
音楽を聴くだけではそれを所有している感じがしない。
その点CDは買って並べる所有欲を満足させる。
239 :マネロビ! 2017/12/11(月) 20:31:28 1+/pIKLj
>>7
SDカードだと満たされないのはなぜなんだぜ
9 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:15:29 m+tJKXwT
買っちゃったものどうなるんだろうな
11 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:16:31 7yWA4DVv
>>9
DRM掛かってないよ
12 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:20:48 7yWA4DVv
アメリカのスマホ料金は1人80ドル4人で170ドルぐらいでカケホーダイでデータ無制限
1人20GBぐらい使うと速度制限掛かる場合あるけど音楽ストリーミングは余裕
50 :マネロビ! 2017/12/11(月) 07:47:59 K1JZLcmU
>>12
音楽ストリームだけなら国内450円くらいの低速回線でも余裕で聞けるが。
123 :マネロビ! 2017/12/11(月) 10:34:35 MzeT4OIB
>>50
最初30秒ほど停止させてから再生すればどんなに低速でも再生途中で止まらないよ
13 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:21:21 Rf/MgD+A
ストリーミングって音質悪そう
回線状況によるだろうけど
14 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:21:30 3tMzGaGi
Spotyfyで買えばええやん
21 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:35:27 nL9R4joY
つまりiPodは只の箱になる訳だ
ひでー話
127 :マネロビ! 2017/12/11(月) 10:46:56 gSepPlNx
>>21
自分のライブラリはこの話に関係ない。CDからデータ化すればいい。
22 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:37:08 xuvEL435
毎回ストリーミングにするなら厄介だな。
動画までとは言わないがネットワーク輻輳の原因にならないといいが。
てか確実に一因になるわなw
75 :マネロビ! 2017/12/11(月) 08:45:05 EQW75eSe
>>22
定額音楽配信サービスがキャッシュできること知らないやつ多いな
動画のネットフィリックスですらキャッシュしてパケット食わないのに
25 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:44:14 na3RqtM4
つまりアメリカではストリーミング配信でも大丈夫なくらい通信環境がしっかりしているって事か
日本は何時になったらその環境が整うんだ?
30 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:57:05 5O7fE2dP
>>25
アメリカは一見良く思えるだろうけどプロバイダの料金設定は日本よりもずっと高いよ
日本の倍以上するのが普通
51 :マネロビ! 2017/12/11(月) 07:50:03 zKvXfqzK
>>30
平均年収倍くらいだし
33 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:59:23 3dBZceyr
でも、現状spotify一択だから、itunes使ってた既存客が逃げるだけでは?
34 :マネロビ! 2017/12/11(月) 06:59:36 20L+5W6c
やっぱ普通にCD買ったほうがいいわ
37 :マネロビ! 2017/12/11(月) 07:07:13 dMU0mxuN
散々カード売りまくってこれかw
44 :マネロビ! 2017/12/11(月) 07:19:48 Q550AUj7
ストリーミング前提でcdを発売しないミュージシャンも
アメリカで増えてて、アルバム単位で音楽を聴く文化も
終了しそう
119 :マネロビ! 2017/12/11(月) 10:26:54 Eyc34LuV
>>1
なんかめんどくさいトラブル増えそうだな
昔は大容量が林檎しかなかったから嫌々アイポッド使ってるのに、また手間増えんのかい
omorovie: