【資格】【経営】「MBA」と「中小企業診断士」、使えるのはどっち

1 :マネロビ! 2017/11/20(月) 19:29:19 CAP_USER
経営について学ぼうと思うとき、多くの人が「MBA」を思い浮かべることでしょう。しかし、「中小企業診断士」の学習内容が「MBA」に近いことをご存じでしょうか。2つとも「経営」について学ぶことは共通しているのですが、どのような違いがあるのかについて今回は解説します。

学習内容は近いが、違いはさまざま

MBAは「Master of Business Administration(経営学修士)」の略称であり、ビジネススクールを修了したときに授与される学位です。経営全体の知識を習得した証しとされます。

一方、中小企業診断士は日本で唯一の経営コンサルタントの国家資格です。資格試験の勉強を通じ、経営全般を体系的に学ぶことができます。

資格取得者の特徴としては、MBAは商社や金融、大手メーカーなどの社員が社費でMBAを取得するケースが多く見られ、一方、中小企業診断士は自ら経営に興味を持つ方が多いという傾向があります。

勉強内容は、MBAが大企業の経営全般について学ぶことが多いのに対し、中小企業診断士は中小企業の経営全般に特化した内容を学びます。とはいえ、経営の根幹は企業の大小を問わず同じなので、どちらも経済学や人事管理、マーケティング、財務・会計など、「経営」に関する幅広い知識を学べます。

しかし、学び方には大きな違いがあります。MBAは、通学形式がほとんどであり、過去の企業実例を講義に取り入れながらディスカッションなどで知識を深めていくケーススタディ方式がほとんどであるのに対し、中小企業診断士の勉強は、多くの場合、1人での座学になります。

そもそも中小企業診断士の受験生は、仕事の傍ら勉強に励む方が圧倒的多数なため、夜や朝の空いた時間に1人孤独にテキストや問題集に取り組むスタイルになってしまうのです。予備校に通わず、独学で勉強する人が多いのも中小企業診断士の特徴です。

費用面では中小企業診断士が圧倒的に安く、予備校を利用した場合でも20万〜40万円ほど、完全に独学の場合にはテキストや参考書代のみの負担になります。一方、MBAは国立でも100万円ほど、私立になれば数百万円、海外に行く場合には数千万円と大きく費用が異なってきます。

MBAを選ばず中小企業診断士の道を選ぶ人の中には、「金銭面」の問題を抱える方がいるのも事実です。しかし、どちらの道を選ぶかにより「人脈」が異なってきますので、長期的に見てどちらに経済合理性があるかはその人次第と言えます。

難易度は単純比較できない

また、MBAと中小企業診断士の難易度を比べる人がいますが、簡単に比べることはできません。「卒業」までの過程が大きく異なるためです。

MBAは、選抜試験を突破したとしても、卒業要件の壁があり、単位取得の過程で挫折してしまう人が少なくありません。私の知り合いにも、仕事との両立の兼ね合いや、家庭の事情により中退を選んだ人が少なからずいます。また何より、国内から海外まで大学によってレベルはさまざまであるため、MBAと一言で言っても、難易度の差が生じてきます。

他方、中小企業診断士には入学や単位などの通過点はなく、「試験合格」の一点が突破口です。勉強もある程度自分のペースで進めることができますので、単位に追われることもありません(「試験日」というお尻はありますが)。ただし、経営コンサルタントとして唯一の国家資格であるだけあって、合格率は4%前後と難関です。
以下ソース
http://toyokeizai.net/articles/-/197868

3 :マネロビ! 2017/11/20(月) 19:32:06 GtKMPqnE
MBAは人脈を買うみたいな感覚かね。
86 :マネロビ! 2017/11/20(月) 23:23:45 Jek2tfNH
>>3
それが目的
ライフシフトのおばさん本を要約するとおばさんが教授やるような大学入れってこと
超訳すると金持ちが金持ちでいたかったら金出して名門私立大学に行けってこと
そのためには下流食いやむ無し
新自由主義時代は弱者を養分にしないと勝ち組の利権を守れない
4 :マネロビ! 2017/11/20(月) 19:35:22 gkAWRqEr
うちの幹部は海外有名大学ののMBA所持。だが業績は…
5 :マネロビ! 2017/11/20(月) 19:35:27 /AEPi3+s
MBAとった奴ややったら中小企業診断士の資格もすぐとれるやろ
7 :マネロビ! 2017/11/20(月) 19:36:51 3QVf+v8z
業務独占資格以外はとる意味ないよ
8 :マネロビ! 2017/11/20(月) 19:37:29 A3k2pI0n
会社の金でアメリカまで行かせてもらってMBA取った連中が軒並み外資系に転職したので
うちの会社だとこの制度やめた
25 :マネロビ! 2017/11/20(月) 20:10:48 CRfD0xVm
>>8
外資系にいて会社の金でアメリカまで行かせてもらってMBA取った連中は軒並み独立するぞ
18 :マネロビ! 2017/11/20(月) 19:55:32 ISRZ68s5
この分野もAIが侵食してきそうだな
19 :マネロビ! 2017/11/20(月) 19:58:52 YxJ8rQHL
MBA取る奴は頭いいよ。
頭のいい人間が善人とは限らないけど。
20 :マネロビ! 2017/11/20(月) 20:00:46 F7LGA78R
プロコンとして独立するなら診断士
診断士は独占業務資格はないが診断士でないと事実上申請が通らない補助金があったり
金融機関や商工会議所に出入りする為の通行手形になっている
税理士以上のムラ社会だからその辺の既得権益に関しての考え方は凄い閉鎖的だよ
22 :マネロビ! 2017/11/20(月) 20:03:16 ZakSK/wa
どっちも使えるよ。
より広範に使いやすいのは中小企業診断士。行政系にも顔が効きやすいから。
スノッブな連中に訴求しやすいのはMBA。但し良い学校のMBAじゃないと効き目薄い。

で、最後はホントその人次第が大きすぎる。MBAと中小企業診断士のどっちの方が、じゃなくて。
最後は才覚だし、取り扱うのは生モノでオーダーメイドな話だから。
財務等ある程度定型的な系統はやりやすいだろうけど。

30 :マネロビ! 2017/11/20(月) 20:25:53 l2gTV9Tz
楽天の三木谷、DeNAの南波、i-modeの夏野あたりはMBA持ちだしな
一応、中小企業診断士とは別次元の結果は出してる
42 :マネロビ! 2017/11/20(月) 20:53:44 f/it91tn
コンサル上がりの成功した経営者って少ないよね。
55 :マネロビ! 2017/11/20(月) 21:22:24 VUPuOpfv
>>42
参謀として優秀でも指揮官として優秀とは限らないからなー
44 :マネロビ! 2017/11/20(月) 20:59:37 wwPKiAzM
診断士は中小が付いてるだろw
MBAは大手。
そういうこと。
52 :マネロビ! 2017/11/20(月) 21:06:41 fk2L2pz5
あと、診断士のいいところは、企業に勤めながら副業できること
行政書士、司法書士は企業務めは不可
58 :マネロビ! 2017/11/20(月) 21:37:18 QHMxtBi+
MBAよりProの方がいいと思うぞ。
59 :マネロビ! 2017/11/20(月) 21:37:32 3xXmiohc
MBAは基本に忠実だから
起死回生の一手が必要みたいなときは役に立たない
61 :マネロビ! 2017/11/20(月) 21:44:02 Yab0VJKa
みんな言ってるけど、どっちも使えんと思う
まあ、アメリカでMBA取ったというと、「おっ、英語できるのか、すごいね」というレベル
63 :マネロビ! 2017/11/20(月) 21:46:57 epfF5TYf
「MBA」と「中小企業診断士」と簿記3雇った俺の経験から言うと
日商簿記3級の高卒オバチャンが一番使えます
68 :マネロビ! 2017/11/20(月) 22:13:46 Q5xbWGK9
MBAは難関そうだしすんごいねって思うけどそんだけな気がするし
中小の方がなんか役にたちそうな気はする
78 :マネロビ! 2017/11/20(月) 23:02:29 8SrFO9eZ
結局、その人その人の能力の差だろ。
3年で経営学の博士取る能力があるなら、2年で修士止まりなんてせんよ。
80 :マネロビ! 2017/11/20(月) 23:05:13 m7wWZXKr
たいていの中小企業診断士は、補助金申請がメイン業務だよ。
税金に寄生してないと成り立たない業界。
95 :マネロビ! 2017/11/21(火) 01:10:30 Ni3ZnDHa
会社と付き合うなら診断士より断然税理士だろ
診断士の知識なんてハウツー本で十分じゃん

シェアしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

人気記事

今すぐ始める外為特集

外為オンライン

年連続FX年間取引高NO.1!

実績と信頼の外為ならここ

5000円から始められるFXならば

外為オンライン
外為ジャパン

外為ジャパン

1,000通貨単位からのお取引可能!

振込手数料無料対応可能銀行が約380もあるため、少額から始められるFXです。

スマホで取引を行うと2万円のキャッシュバックが最大もらえるキャンペーン中なので急ぎましょう

FXなら外為ジャパン
初めてのFX取引[FXブロードネット]

FXブロードネット

『FX』をもっと身近に感じてほしい。

そんな想いからまずユーザー様の負担を軽減、コスト安に拘りました!

≫クイック入金で振込手数料0円(無料!)

出金手数料もFXブロードネット持ち

いたれりつくせりのユーザー目線。

[FXブロードネット]

      相互リンク・RSS お問い合わせ

      相互リンク・RSS等の申請は随時受け付けております。 また、削除申請や広告の掲載などもこちらからお問い合わせください

      MAIL:master@gmatom.com

      sslの関係で、トップページからの逆アクセスになります。

      記事作成外注募集中です。