預金や株式などの金融資産を各家庭がどれだけ持っているかを見る調査がまとまり、2人以上の世帯では平均1151万円になり、1年前より73万円増えたことがわかりました。
調査は日銀に事務局がある金融広報中央委員会が毎年行い、ことしは6月から7月にかけて2人以上の家庭3700世帯余りと1人暮らしの2500世帯が回答しました。
このうち世帯主の年齢が平均57歳の2人以上の家庭が持つ預金や株式などの金融資産は1151万円で、去年より73万円増えました。
増えた理由を聞いたところ「定期的な収入が増えた」という答えが最も多く、賃金の上昇のほか、共働き世帯が増えていることが背景にあるのではないかということです。
一方、平均年齢44歳の1人暮らしの家庭の金融資産は942万円と、去年より120万円増えました。
理由としては「収入の増加」のほかに「株価の上昇」をあげる人が目立っています。
金融広報中央委員会は「1人暮らし世帯のほうがリスクのある株式投資に積極的で、株価の上昇の恩恵がより強く及んでいるのではないか」と話しています。
こういうの見て自分が平均より上だったらホッとするけど
国民の不満をそらすためにあえて低く発表してるんじゃないかと疑ったりもする
ある人と無い人の差が大きいと思うんだ
大正解
お金関係は中央値が重要
株価は確実に上がってるからなぁ。
プラスマイナス0w
残600しかないのかよ。頭金結構入れたんだ。
希望退職したから無職になったけど8500万くらいある
もう仕事はするつもりは無い
家族なしか
身軽だな
増税と不況に対抗する手段がこれしかないからね。
中央値380万、1億以上の回答は25。
計算すれば一億以上がどれぐらいなのかは推計できるなw
それ以下で運用してるゴミ屑は才能ないよ
俺とか
平均3%程度でも預金金利よりは遥かにマシだし悪くないと思うけどね
その人のリスク強度次第だろ
平均6%程度のリターン目指すと金融危機が来ると半減するくらいリスク取ってるしな
ボーナス比べられて切なかったな。
まあそのあとはすぐお局整理のビッグウェーブで溺れたけどさ。
株を持ってる家は資産増加してるだろ
もう高いから仕込めない
裏山歯科
持ち家はあるが、おそらく現金資産なんて300万くらいしかないだろうな
株を買えないだけで負け組になる世の中なんだね
地銀はフィンテック、地方経済のパイの縮小、マイナス金利で
これから淘汰されるしもうダメだろうな
個人投資家なんてそんなに儲かってない
会社の同僚でも利益出してるやつなんて一割ぐらい
ハイレバで信用売りしかけてウマーしたいので、はよバブル崩壊しろよ
PER16倍で個人投資家も全員参加で買ってないのにバブルなわけないだろ
なら今から肉先買ってやるわ
米国株安不安とか言ってるがどうせ年末には2万5000越えてるからな
金融資産ゼロ世帯
2012年 33.8% → 2017年 48.1%
なのに平均値が上がってるってことは
2極化がますます進行したってことですね。
9人が500万で、1人が3000万なら、平均は750万。9割が平均以下(平均の3分の2しか持ってない)となる。
銀行がいつも平均値をニュースに流すのは、大半が平均以下になるので、「まずい、もっと貯蓄しなければ」と思わせるため。
3千万以上となると全体の10%ほどなんだと
まあそんなもんだろ。地域差あるだろうが